4つの立方体 - 質問解決D.B.(データベース)

4つの立方体

問題文全文(内容文):
立方体の体積の和 x=?
*図は動画内参照
単元: #立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
立方体の体積の和 x=?
*図は動画内参照
投稿日:2024.05.04

<関連動画>

クリスマスにふさわしい操山中入試問題!ケーキを正しく3等分できるかな?【毎日少しずつ中学受験算数66】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
H27岡山操山中学校
下のチョコレートケーキをチョコも体積も3等分にしよう

*図は動画内参照
この動画を見る 

複雑な回転体 B 2021新宿

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ACを軸として一回転してできる立体の体積は?
*図は動画内参照

2021新宿
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る③【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
次の(ア)~(カ)に当てはまる数を求めなさい。

図1の立体は、20個の同じ大きさの正三角形で囲まれていて、どの頂点のまわりにも5個の正三角形が集まってできています。この立体は正二十面体と呼ばれています。正二十面体の頂点の個数は(ア)個、辺の本数は(イ)本あります。
次に正二十面体の各頂点から出ている5本の辺を図2のように、その1/3の長さのところで切り落としていくと、図3のような立体ができます。この立体には正六角形の面は(ウ)面、正五角形の面は(エ)面ありますから、この立体の辺の本数は(オ)本です。また、この立体の頂点の個数は(カ)個です。
この動画を見る 

地球ショートケーキは何キロカロリー?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
すとぷりの曲で「地球くらいのショートケーキを食べたら」ってあるんですけど,何キロカロリーか解説していきます。
この動画を見る 

中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体② (体積と表面積 )

例題 次の立体の体積と表面積を求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP