中学受験算数「通過算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「通過算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第33回通過算③

例題
ある列車は、長さ900mのトンネルに入り始めてから、完全に出るまでに 30秒かかりました。
また、長さ1250mのトンネルに入り始めてから。 完全に出るまでに40秒かかりました。

(1)この列車の速さは、秒速何mですか。

(2)この列車の長さは何mですか。
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第33回通過算③

例題
ある列車は、長さ900mのトンネルに入り始めてから、完全に出るまでに 30秒かかりました。
また、長さ1250mのトンネルに入り始めてから。 完全に出るまでに40秒かかりました。

(1)この列車の速さは、秒速何mですか。

(2)この列車の長さは何mですか。
投稿日:2020.05.12

<関連動画>

生徒からの質問1 円すいが転がる問題!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
母線の長さは?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】n進法:三進法で表された1201を10進法で表すといくつ?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三進法で表された1201を10進法で表すといくつ?
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!正六角形の面積比はこれで簡単に分かる!【図形問題基礎講座29】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 正六角形ABCDEFと斜線部の面積比は?

例2 正六角形ABCDEFが36㎠のとき、斜線部の面積は?

単元卒業テスト
下図でBG:GC=PH:HE=2:1、FI:IA=1:1です。
正六角形ABCDEFと斜線部分の面積比は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「回転体」小学4年生~6年生対象【毎日配信】*例2の答えに訂正があります(概要欄に記載しています)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第44回 回転体

例1
次の図は、1辺が1cmの正方形を組み合わせた 図形です。
この図形を直線しを軸として1回転 させたときにできる立体の体積を求めなさい。

例2
次の図のような台形を、直線」を軸として1回転 させたときに出来る立体の表面積を求めなさい。
この動画を見る 

数理クイズ

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
数理クイズを求めよ.$b=a+1$とする.
$2\times 2=4$
$3\times 3=1\boxed{a}$
$4\times 4=\boxed{a}\boxed{a}$
$5\times 5=\boxed{b}4$
$10 \times 10=100$
$11\times 11=121$
$12\times 12=144$
$13\times 13=\boxed{?}$
この動画を見る 
PAGE TOP