【国語】 文法-29 動詞の活用③ - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-29  動詞の活用③

問題文全文(内容文):
○○活用を調べるときは、 その動詞に「ない」を付けよう。

◎次の動詞の活用の種類を書こう。

話す(________活用)

②切れる(________活用)

③降りる(________活用)

④する(________活用)

⑤来る(________活用)

⑥集める(________活用)

⑦書く(________活用)

⑧旅行する(________活用)

⑨当てる(________活用)

⑩いる(________活用)

⑪学ぶ(________活用)

⑫運ぶ(________活用)

⑬起きる(________活用)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
○○活用を調べるときは、 その動詞に「ない」を付けよう。

◎次の動詞の活用の種類を書こう。

話す(________活用)

②切れる(________活用)

③降りる(________活用)

④する(________活用)

⑤来る(________活用)

⑥集める(________活用)

⑦書く(________活用)

⑧旅行する(________活用)

⑨当てる(________活用)

⑩いる(________活用)

⑪学ぶ(________活用)

⑫運ぶ(________活用)

⑬起きる(________活用)
投稿日:2015.02.24

<関連動画>

【国語】  文法-15  品詞の分類③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【国語】  文法-15  品詞の分類③

動画を見ながらグラフを完成させよう。
この動画を見る 

【国語】  文法-36  助詞③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
いろいろな語に付いて意味を付け加える助詞を副助詞という。

◎次の文の副助詞に―――を書こう。

①私は桃もみかんも好きです。

②これさえあればよい。

③外ばかり見ている。

②子どもでも知っている。

⑤服やスカートなどを買う。

⑥三十分くらい会って話した。

⑦一つだけしかくれなかった。

⑧次こそ負けない。

⑨行くか行かないかを決めなさい。
この動画を見る 

【国語】  文法-5  単語①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
単語はそれ以上細かく分けることのできない言葉の最小単位。

◎次の文の単語の切れ目に「/」を書こう。

①公園でサッカーをする。

②妹とパスタを食べる。

③その店は坂の上にある。

単語には自立語と付属語の二種類がある。

◎次の文の自立語と付属語を書ここう。

④部屋で国語の問題を解く。
[自]
[付]
⑤ 机に大きなカバンを置く。
[自]
[付]
この動画を見る 

【国語】  国語-38  助動詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-17  名詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(名詞)

$\boxed{ 1 }$ 一般的な物や事がらの名前を表す名詞を①____名詞という。
(例)空・川・国・消しゴム・方法

$\boxed{2}$ 人名・地名・書名・元号などのようにそのものだけに付けられた名前を表す名詞を②____名詞という。
(例)葉・日本・平成・北海道

$\boxed{ 3 }$ 数量や順番・順序を表す名詞を③____ 詞という。
(例)一・二人・三個・四番目・いくつ・何本

$\boxed{ 4 }$ 実質的な意味をもたず、上に連体修飾語をつけて使われる名詞を④____ 名詞という。
(例)こと・もの・とき・はず・ため・ところ

$\boxed{ 5 }$ 名前の代わりに、人や物・事がら・ 場所・方向などを指し示す名詞を ⑤____名詞という。
(例)私・ここ・あれ・そっち
この動画を見る 
PAGE TOP