【BTB液の色の変化は!?】光合成・呼吸、蒸散〔現役塾講師解説、中学2年理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【BTB液の色の変化は!?】光合成・呼吸、蒸散〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

問題文全文(内容文):
【中学2年生 理科】光合成・呼吸の解説動画です
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
【中学2年生 理科】光合成・呼吸の解説動画です
投稿日:2021.06.25

<関連動画>

【中2 理科】  2-③③ セキツイ動物・無セキツイ動物②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 セキツイ動物・無セキツイ動物②
[解説]
背骨がある→セキツイ動物  背骨がない→無セキツイ動物
●節足動物(昆虫類)、(甲殼類:エビ・カニ)
からだが外骨格(からだを支えたり保護したりする)でおおわれていて、からだとあしに節がある。
※外骨格の中には 筋肉がある。
●軟体動物(イカ・タコ・ハマグリ・サザエ)
節がない。外とう膜で内臓のある部分を包んでいる。ハマグリやサザエには貝殻がある。
●その他(クラゲ・ウニ・ミミズ)
共通点:セキツイと無セキツイ
・筋肉を使ってかりだを動かす。
・胃などの内臓がある。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-6(旧) 光合成の実験①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験①
[解説]
(A)暗いところにあったオオカナダモ
(B)明るいところにあったオオカナダモ
  ↓
どちらも
①$10$倍にうすめた漂白剤(※)につける
※緑色を脱色するため
②水でゆすいで、スライドガラス上でヨウ素液(※)と反応させる
※(   )がある所を(   )色にそめる
  ↓
結果:(   )だけ、色がかわる

※図は動画内参照
この動画を見る 

【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科全まとめ(生物・化学・物理・地学)〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物#化学#物理#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中1から中3までの中学理科
全範囲の要点まとめ動画です!
この動画を見る 

【理科】中1-15 植物の分類

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【理科】中1-15 植物の分類
①~㊵を動画を見ながら埋めてみよう。
この動画を見る 

これなに?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ラクダは口から胃をだす?
実は口蓋なのか解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP