【文系物理道場05】物理はカンタンだ!「スピード」について京大生が解説します!【篠原好】 - 質問解決D.B.(データベース)

【文系物理道場05】物理はカンタンだ!「スピード」について京大生が解説します!【篠原好】

問題文全文(内容文):
実は簡単な物理の「スピード」について解説しています。
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
実は簡単な物理の「スピード」について解説しています。
投稿日:2015.04.01

<関連動画>

今までありがとうございました!【毎朝物理最終日!】凸面鏡【8月平日限定】8/30(金)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
焦点距離 20 cm の凸面鏡の前方 60 cm の光軸上に、長さ 8.0 cm の物体 AA' を置いた。次の各問に答えなさい。
(1) 鏡による物体の像の位置と大きさを求めよ。
(2) 像は実像か虚像か、また正立か倒立か答えなさい。
この動画を見る 

【物理基礎/テスト対策】ばねの弾性エネルギー

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
動画内の図のような滑らかな水平面上で、質量$m$の小球をばね定数$k$の軽いばねに取り付ける。
ばねを自然長の位置$O$から$L$だけ縮ませて、小球を静かに放す。
重力加速度の大きさを$g$とする。次の問いに答えよ。
(1)
小球が点$O$まで移動したとき、小球にはたらく弾性力のする仕事と、重力のする仕事をそれぞれ求めよ。

(2)
点$O$での小球の速さを求めよ。

(3)
$OB=\displaystyle \frac{L}{2}$となる点$B$での小球の速さを求めよ。
この動画を見る 

【物理】熱:センター2019年度 追試験 大問6 単原子分子の裏ワザ!

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1 molの単原子分子の理想気体が,なめらかに動くピストンを取り付けたシリンダー内に閉じ込められている。図1は、この気体の圧力と体積Vの変化の過程を表す。はじめ状態A にあった気体を状態 B,状態 Cの順に変化させた後,再び状態Aにもどした。過程A→Bは定積変化,過程B→Cは断熱変化,過程C→Aは定圧変化である。
問1 外部に正の仕事をする過程をすべてあげたものとして正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
問2 外部に熱を放出する過程をすべてあげたものとして正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
間3 状態Aの温度(絶対温度)をTA, 状態Bの温度をTB,状態Cの温度をTcとする。TA,TB,Tcの関係を表す式として正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
この動画を見る 

【物理】波動:波④水面波の干渉の節線の数え方解説してみた(波⑤に続く)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
6.0㎝離れた水面上の2点S1,S2から,振幅の等しい波長2.0cmの同位相の波が出ている。図の実線は山,破線は谷の波面を表している。波の減衰は無視する。

(2) 線分S1S2と交わる節線は何本あるか。

(3) S1とS2の振動を逆位相にした場合,線分S1S2上に腹は何か所あるか。
この動画を見る 

【物理】『漆原の物理が面白いほど』シリーズを全部やった結果

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
勉強法
この動画を見る 
PAGE TOP