【受験理科】飽和と気温③『桜蔭中の入試問題を攻略!』 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】飽和と気温③『桜蔭中の入試問題を攻略!』

問題文全文(内容文):
桜蔭中の入試問題を攻略!
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
桜蔭中の入試問題を攻略!
投稿日:2022.06.18

<関連動画>

卵を使った実験について

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
卵何個で人間が支えれるのか解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験理科】生物の暮らしと四季の意外な関係!語呂合わせもあるよ!【ゼロから始める中学受験理科 第10回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は、ある季節のサクラのようすを表しています。
(1)この季節は、春、夏、秋、冬のどれ?(  )
(2)この季節のヘチマとアブラナのようすを㋐~㋒から選びましょう
ヘチマ(  )、アブラナ(  )
㋐若い植物のすがたになっている ㋑たくさん花をつけている
㋒実の中に種子を残して枯れている
(3)次の植物を花がさく季節で分け、記号で答えましょう
春(  )、夏(  )、秋(  )、冬(  )
㋐アサガオ ㋑アジサイ ㋒キク ㋓キンモクセイ ㋔サザンカ ㋕タンポポ ㋖ツバキ ㋗ナズナ

2⃣次の問題に答えましょう
(1)右の図は、冬のタンポポです。このように地面に葉を広げたすがたを(  )という。
(2)タンポポと同じように(1)のすがたで冬ごしする植物は、下の㋐~㋔のどれですか
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒エンドウ ㋓ススキ ㋔ナズナ
(3)春から夏にかけて南から日本にくるわたり鳥を、次の㋐~㋔からすべて選びましょう
㋐カッコウ ㋑カモ ㋒ツバメ ㋓ツル ㋔ハクチョウ
(4)トノサマバッタやカマキリは、卵、幼虫、さなぎ、成虫のどのすがたで冬ごししますか
この動画を見る 

【中学受験理科】気温の変化の単元を20分以内に極める!太陽高度と気温はなぜズレるのか?説明できますか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)右図は__という装置です
(2)(1)の表面は__を反射させるために__色にぬられている
(3)地面からの照り返しを防ぐため.(1)の下には__が植えられている
(4)(1)のとびらは__の方角に向いている
(5)(1)の中の温度計は地面から__㎝~__㎝の高さに設置されている

2⃣地温のはかり方として正しいのは__です

3⃣右図はある日の太陽高度、気温、地温の変化をグラフにしたものです。
(1)図の㋐は__、㋑は__㋒は__をそれぞれ表しています
(2)この日の天気は(晴れ:雨)です。

*図・表は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】物理:2023佐久長聖大問5後半

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
底面が一辺20cmの正方形で高さが30cmの水槽があります。
この水槽に底から20cmの高さまで水を入れました。
水は1cm³で1gで、氷がとけて水になると、体積は元の0.9倍になります。
一辺が10cm³の氷を見ずに浮かべたとき
問4.おもりの重さは何gか
問5.氷が全て溶けたとき、水面は何cm高くなるか。
ただし鉄1cm³あたり7.9gとする
この動画を見る 

【中学理科】遺伝子の本体~DNA~ 2-5【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
遺伝子の本体~DNA~についての説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP