天下統一を目指した男(10問)【歴史31/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

天下統一を目指した男(10問)【歴史31/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・尾張(愛知県)の戦国大名だった○○が戦国大名を破り、全国統一をおし進めた

・1506年 ○○の戦い
織田信長VS今川義元

・1573年、信長は15代将軍足利義昭を京都から追放して○○幕府を滅亡させた

・1575年 ○○の戦い
織田信長VS武田勝頼

・長篠の戦いで信長は○○を使った新しい戦い方をして武田氏を苦しめた

・1576年、信長は5層の天守を持つ○○城(滋賀県)を築いた

・信長は商人を城下に集め、商業の発展を図るために○○の政策をした

・信長は○○を廃止して 自由な通行や商品の流通を図った

・信長は自分に従わない勢力には厳しい態度でのぞみ、○○の自治をうばったり△△寺を焼き打ちしたりした

・1582年 信長は家臣の○○にそむかれて、△△寺で自害した
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・尾張(愛知県)の戦国大名だった○○が戦国大名を破り、全国統一をおし進めた

・1506年 ○○の戦い
織田信長VS今川義元

・1573年、信長は15代将軍足利義昭を京都から追放して○○幕府を滅亡させた

・1575年 ○○の戦い
織田信長VS武田勝頼

・長篠の戦いで信長は○○を使った新しい戦い方をして武田氏を苦しめた

・1576年、信長は5層の天守を持つ○○城(滋賀県)を築いた

・信長は商人を城下に集め、商業の発展を図るために○○の政策をした

・信長は○○を廃止して 自由な通行や商品の流通を図った

・信長は自分に従わない勢力には厳しい態度でのぞみ、○○の自治をうばったり△△寺を焼き打ちしたりした

・1582年 信長は家臣の○○にそむかれて、△△寺で自害した
投稿日:2018.08.20

<関連動画>

江戸時代の改革③(10問)【歴史46/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・1808年 イギリスの軍艦が長崎港に侵入する○○事件が起こった

・1825年 幕府は沿岸に近づく外国船を撃退するように命じた○○令を出した

・1837年 漂流民を届けようと浦賀に来航したアメリカの商船を砲撃する○○事件が起こった

・蘭学者の○○と△△が外国船を打ち払った幕府を批判する書物を書いた

・渡辺崋山と高野長英が幕府を批判する書物を書いて厳しい処罰を受けたことを○○と呼ぶ

・1833年から続いた○○のききんの影響で百姓一揆や打ちこわしが多発した

・1837年、元大阪町奉行所の役人の○○が弟子など300人をつれて大商人を襲う事件が起きた

・1841年、老中の○○は幕府の力を日 回復させるために△△の改革を進めた

・水野忠邦はぜいたく品や派手な風俗 取り締まる○○令を出した

・水野忠邦は物価の上昇を抑えるため 営業を独占している○○の解散を命じた
この動画を見る 

良問を出す大学5選~受けなくても、練習問題に最適な大学はコレだ!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #センター試験・共通テスト関連#共通テスト#共通テスト(現代文)#共通テスト・センター試験#共通テスト(古文)#共通テスト#大阪大学#防衛大学校#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大阪大学#共通テスト#共通テスト#共通テスト#共通テスト#共通テスト#共通テスト#北海道大学#青山学院大学#青山学院大学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
受けなくても、練習問題に最適な大学はコレだ!
「良問を出す大学5選」の紹介です。
この動画を見る 

平安中期における地方支配の変容【ゼロから日本史33講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#日本史
#平安時代
この動画を見る 

【日本史】明治時代:留守政府(前半)

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
明治時代:留守政府に関して解説していきます.(前半)
#明治時代 #留守政府 #西郷隆盛 #山縣有朋 #井上馨 #大久保利通
この動画を見る 

幕府を倒そうとする動き(9問)【歴史52/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・幕府が朝廷に許可なく通商条約を結んだので、 幕府に反対する○○運動がさかんになった

・大老の井伊直弼が、幕府に反対する尊王攘夷派の大名や公家たちを処罰したことを○○と呼ぶ

・1860年 ○○の変が起き、井伊直弼は暗殺された

・生活が苦しくなり、幕府への不満が高まると日 「○○」とはやしながら踊るさわぎが流行した

・欧米の軍事力を知った長州藩の○○らは幕府を倒して統一国家を造らなければと考えた

・1862年、薩摩藩主の父の行列を横切った イギリス人を殺害する○○事件が起こった

・1863年、生麦事件の報復として鹿児島をイギリス艦隊が砲撃する○○戦争が起こった

・薩摩藩は○○、長州藩は△△らが実権をにぎり 1866年に薩長同盟を結んで倒幕を目指した

・薩長同盟の仲立ちをしたのが、土佐藩の○○
この動画を見る 
PAGE TOP