天下統一を目指した男(10問)【歴史31/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

天下統一を目指した男(10問)【歴史31/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・尾張(愛知県)の戦国大名だった○○が戦国大名を破り、全国統一をおし進めた

・1506年 ○○の戦い
織田信長VS今川義元

・1573年、信長は15代将軍足利義昭を京都から追放して○○幕府を滅亡させた

・1575年 ○○の戦い
織田信長VS武田勝頼

・長篠の戦いで信長は○○を使った新しい戦い方をして武田氏を苦しめた

・1576年、信長は5層の天守を持つ○○城(滋賀県)を築いた

・信長は商人を城下に集め、商業の発展を図るために○○の政策をした

・信長は○○を廃止して 自由な通行や商品の流通を図った

・信長は自分に従わない勢力には厳しい態度でのぞみ、○○の自治をうばったり△△寺を焼き打ちしたりした

・1582年 信長は家臣の○○にそむかれて、△△寺で自害した
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・尾張(愛知県)の戦国大名だった○○が戦国大名を破り、全国統一をおし進めた

・1506年 ○○の戦い
織田信長VS今川義元

・1573年、信長は15代将軍足利義昭を京都から追放して○○幕府を滅亡させた

・1575年 ○○の戦い
織田信長VS武田勝頼

・長篠の戦いで信長は○○を使った新しい戦い方をして武田氏を苦しめた

・1576年、信長は5層の天守を持つ○○城(滋賀県)を築いた

・信長は商人を城下に集め、商業の発展を図るために○○の政策をした

・信長は○○を廃止して 自由な通行や商品の流通を図った

・信長は自分に従わない勢力には厳しい態度でのぞみ、○○の自治をうばったり△△寺を焼き打ちしたりした

・1582年 信長は家臣の○○にそむかれて、△△寺で自害した
投稿日:2018.08.20

<関連動画>

社会が苦手な人_これで超得意に変わる

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#現代社会#その他#勉強法
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
地歴公民の勉強法解説動画です
この動画を見る 

【相澤のディープな日本史】平成史第7講【最終回】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
この動画を見る 

【日本史B】これで完璧・共通テスト 室町文化【共通テスト・私立対策】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】室町文化 共通テスト・私立対策動画です
-----------------
下記を、鎌倉文化・室町文化にそれぞれ分けてください
・村田珠光が侘茶を創始
・神皇正統記
・愚管抄
・十六夜日記
・禁秘抄(有職故実)
・風姿花伝
・男衾三郎絵巻
・猿楽能


下線を埋めてください
▶北山文化(3代将軍 足利義満)
・絵画
 明兆、如拙、周文(臨済宗の僧)の水墨画 如拙の作品名は「____」
・芸術
 北山文化では____が栄えた。____親子が大成
 世阿弥は「____」を著した
 能の合間には____が演じられた
・文学
 南北朝の動乱を記した書物
 南朝の立場 北畠親房「____」 北朝の立場「____」
 公家の立場「____」 客観的な立場「____」

▶北山(南北朝) 文化(3代将軍 足利義満)
・宗教
 五山・十刹の制 臨済宗の寺院にランクをつけた。
 京都五山、鎌倉五山 別格上位の____

 漢文学を中心とした五山文学と呼ばれる漢詩集の出版
 代表人物は____
・連歌(南北朝時代) ____「菟玖波集」 応安新式を記す

▶東山文化(8代将軍 足利義政)
・絵画 雪舟が水墨画を大成 「四季山水図」
・芸術
 侘茶 ____が創始、____が継承、____(桃山文化)が大成
 立花 ____ 小歌の____ 盆踊りの元祖 風流踊り
・文学
 一条兼良 有職故実の書である「____」
 政治意見書「____」
 古今和歌集の解釈を師匠から弟子に____
・宗教
 幕府の保護を受けない禅宗寺院 ____が強くなる
 臨済宗の一休宗純が所属した____は有名

 度会家行 伊勢神道(鎌倉)→____
・連歌 ____「新撰菟玖波集」、____ 俳諧連歌「犬筑波集」
・教育 ____ 足利学校 教科書として「____」
この動画を見る 

日本の生活の変化(5問)【歴史56/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・近代化をめざす政策によって欧米の文化が取り入れられた結果、起こった生活の変化を○○と呼ぶ

・暦はそれまでのものに代わって、欧米と同じ○○暦が採用された

・○○が「学問のすすめ」で、人間の平等と民主主義をわかりやすく説いた

・○○は東洋のルソーの思想を紹介して、「東洋のルソー」と呼ばれた

・信仰の自由が認められていた中、1868年○○令により仏教を排除する運動が起こった
この動画を見る 

2024年共通テスト現代社会の講評と新科目「公共」の予測と勉強法

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#現代社会#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
現代社会の講評と新科目「公共」の予測と勉強法
※問題文は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image