【中1 理科】 中1-52 反射した光の進み方 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  中1-52  反射した光の進み方

問題文全文(内容文):
中1 理科 反射した光の進み方
以下の問に答えよ
<図>鏡と、光源装置の位置「●」、的の位置「■」、
   光の折り返し点を通り、鏡と直角に交わる点線 [A] の関係図
図内の角度①(    )
図内の角度②(    )
① と ② の大きさは(③    )なり、これを(④    )という。
光の通ったところをえんぴつでかいて、[A] でおり、すかしてみると(⑤    )見える。
光源装置の位置「●」から鏡にうつった的「■」を見ると、(⑥    )に見える。
⑦ 鏡にうつる「■」物体はどこ?
⑧ 物体が目に届くまでの道筋をかいてごらん!
⑨ 足元にあるものを鏡を通してみるには、最低何 cm の鏡が必要?
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 反射した光の進み方
以下の問に答えよ
<図>鏡と、光源装置の位置「●」、的の位置「■」、
   光の折り返し点を通り、鏡と直角に交わる点線 [A] の関係図
図内の角度①(    )
図内の角度②(    )
① と ② の大きさは(③    )なり、これを(④    )という。
光の通ったところをえんぴつでかいて、[A] でおり、すかしてみると(⑤    )見える。
光源装置の位置「●」から鏡にうつった的「■」を見ると、(⑥    )に見える。
⑦ 鏡にうつる「■」物体はどこ?
⑧ 物体が目に届くまでの道筋をかいてごらん!
⑨ 足元にあるものを鏡を通してみるには、最低何 cm の鏡が必要?
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.02

<関連動画>

最後は意外と知らない技?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
オームの法則と合成抵抗(電気に必須)の解説動画です
この動画を見る 

スマホの充電代は?

アイキャッチ画像
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
スマホ一回にかかる充電代は何円か解説していきます
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-27  2つの法則

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。

2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
この動画を見る 

マンホールが飛ぶ理由とは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「マンホールが飛ぶ理由」について解説しています。
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-44  エネルギーの保存① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
手まわし発電機どうしをつなぎ、一方のハンドルを10回まわすと、もう一方のハンドルの回転数は10回より①____なる。
これはエネルギーが移り変わる過程で②____などによって
③____エネルギーや④____エネルギーが発生しているからなんだ。
ただ、これらのエネルギーも含めれば、エネルギー全体の量は⑤____。
これを⑥________という。
そして、この場合③____などのように利用しにくいエネルギーに変わってしまった分を⑦エネルギーの____といい、
初めのエネルギー量と交換された利用可能なエネルギー量との比を⑧エネルギーの____という。
また⑦____を減らすために、工場などで自家発電の際に発生する排熱を暖房などに利用する⑨____________をとりいれているところも増えているんだ!
この動画を見る 
PAGE TOP