【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!等積変形という超基本テクニック!【図形問題基礎講座14】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!等積変形という超基本テクニック!【図形問題基礎講座14】

問題文全文(内容文):
例1 太線内部の面積は?

例2 斜線部分の面積は?

単元卒業テスト
下図で点Dは辺AB上の点です。三角形ABCの面積は?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:11 今日の内容説明
1:04 等積変形の基本
3:32 等積変形が成り立つ理由
5:29 例題1 解説
9:54 例題2 解説
13:00 単元卒業テスト 問題提示
13:19 単元卒業テスト 問題解説
15:53 まとめ
16:27 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
16:54 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 太線内部の面積は?

例2 斜線部分の面積は?

単元卒業テスト
下図で点Dは辺AB上の点です。三角形ABCの面積は?

*図は動画内参照
投稿日:2022.09.09

<関連動画>

【中学受験算数】【通過算】ゼロから始める中学受験算数29 攻略!列車の通過算!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣秒速24mで走っている長さ160mの電車があります。
(1)長さ920mの鉄橋を渡りきるのに何秒かかる?
(2)長さ1480mのトンネルにかくれているのは何秒?

2⃣
(1)秒速15mで走っている長さ120mの電車があります。
長さ420mの鉄橋を渡りきるのに何秒かかる?
(2)長さ150mの電車が秒速35mで進んでいます。
長さ850mのトンネルにかくれているのは、何秒?

2⃣秒速24mで走る長さ200mの列車Aと、秒速16mで走る長さ160mの列車Bがあります。
(1)向かい合って走っている時、AとBがすれ違いのに何秒かかる?
(2)AがBを追いかける時、追いついてから追いこすのに何秒かかる?

3⃣
(1)秒速20mで走る長さ120mの列車が秒速15mで長さ90mの列車とすれ違うのに何秒かかるか。
(2)秒速22m長さ120mの列車が、秒速17m長さ80mの列車に追いつき、追いこすまでに何秒かかるか。
この動画を見る 

面積が最小となるとき

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
点Pは$\stackrel{\huge\frown}{AB}$上を動く
斜線部の面積が最小となるとき四角形OCPDの面積は?
*図は動画内参照

川端高校
この動画を見る 

【SPX小5算数51-24】仕事算(A1):水そうに水を入れる1【D-支援確認編】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
ある水そうに空の状態から水を満たすのに、A管だけを使うと45分かかり、B管だけを使うと36分かかります。
(1)A管とB管から1分間に入れることができる水の量の比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。
(2)この水そうに空の状態から水を満たすのに、A管とB管の2本を使うと何分かかりますか。
この動画を見る 

予習シリーズ算数6年上P160「ステップアップ演習」①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ・算数・小6上#中学受験教材
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
A地点(下流)、B地点(上流)があり、その間を船が通ります。
下流から上流に進むと40分かかります

B地点(上流)、A地点(下流)に下るとき、何分かかるか求めよ
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-②⑨ 単位量あたりの大きさ③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 単位量あたりの大きさ③
以下の問に答えよ
① 10 冊で 1100 円のノートと 8 冊で 960 円のノートでは、1 冊あたりの値段はどっちが高い?
② A の車は 20 L で 350 km 走り、B の車は 35 L で 560 km 走る。1 L あたりに走る道のりが長いのは?
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP