【受験算数】空間図形:積み木は何個つまれているでしょう【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】空間図形:積み木は何個つまれているでしょう【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
下の図は、同じ大きさの立方体の積み木を積み重ねてできた立体を、正面、右側、真上から見た図を表しています。積み重ねてある積み木はなんかでしょう。【予習シリーズ 6年生】【空間図形】
チャプター:

0:00 オープニング
0:07 問題文
0:15 本編
2:57 エンディング

単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#立方体・直方体の切断
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
下の図は、同じ大きさの立方体の積み木を積み重ねてできた立体を、正面、右側、真上から見た図を表しています。積み重ねてある積み木はなんかでしょう。【予習シリーズ 6年生】【空間図形】
投稿日:2021.05.28

<関連動画>

【受験算数】平面図形:比の合成! 平行四辺形ABCDの辺ADを2/3に内分する点をE、平行四辺形の対角線の交点をF、ECとBDの交点をGとする。このとき、BF:FG:GDを求めましょう。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平行四辺形ABCDの辺ADを2/3に内分する点をE、平行四辺形の対角線の交点をF、ECとBDの交点をGとする。このとき、BF:FG:GDを求めましょう。
この動画を見る 

中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)⑤」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体⑤ (体積と表面積)

例題
ある円すいを展開図に表したら、下の図のように なりました。

(1)おうぎ形の中心角が120度のとき。 底面の円の半径は何cmになりますか。

(2)底面の円の半径が9cmのとき、 おうぎ形の中心角は何度になりますか。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】48 (”大人”は頭の体操) 青い二等辺三角形の中に正方形🌈

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角形と正方形が創り出す世界の面積問題を解説していきます。
青い二等辺三角形の面積は?
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-15  比と比の値①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2:3のように表された 割合を①という。
こいつは、 左と右の数字に回数を かけたり割ったりできるんだよ!

◎比の値はいくつ?
③5:3
④6:9
⑤20:15
$ □$に当てはまる数はいくつ?
⑥ $ 4:5=8: □$
⑦ $ 3:8= □:24 $
⑧ $ 18:30=3:□$
⑨ $ 56:21=□:3 $

◎ $X $の表す数はいくつ?
⑩$4:5=8:x$
⑪$12:32=x:8$
⑫$80:60=4:x$
⑬$5:0.6=x:3$
この動画を見る 

ラ・サール中学校2023年「速さ、つるかめ算」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#ラ・サール中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
ラ・サール中学校2023年「速さ、つるかめ算」
(1)動画を1.2倍速で見ると32分5秒かかる動画を1.4倍速で見たときの時間を求めよ
(2)標準の速さで動画を見ると42分。標準の速さと1.4倍速で動画を見たとき33分かかる場合の長さを求めよ
  
この動画を見る 
PAGE TOP