【国語】 文法-7 文節の働き① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-7  文節の働き①

問題文全文(内容文):
文節は主に次の五つの働きをする。

①____語

②____語

③____語

④____語

⑤____語

◎次の文の主語の文節に――を、 述語の文節に‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を書こう。

⑥母が夕食を作る。

⑦虹が大空を彩る。

⑧机の上に本がある。

⑨鳥にむかって犬がほえる。

⑩公園に子どもたちがたくさん集まる。

⑪私のカバンの中にパンが二つある。

⑫緊張のあまり食事さえのどを通らない。
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
文節は主に次の五つの働きをする。

①____語

②____語

③____語

④____語

⑤____語

◎次の文の主語の文節に――を、 述語の文節に‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を書こう。

⑥母が夕食を作る。

⑦虹が大空を彩る。

⑧机の上に本がある。

⑨鳥にむかって犬がほえる。

⑩公園に子どもたちがたくさん集まる。

⑪私のカバンの中にパンが二つある。

⑫緊張のあまり食事さえのどを通らない。
投稿日:2015.01.14

<関連動画>

【国語】  文法-9  文節の働き③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の―――線部の文節の働きを左の[  ]から選んで書こう。

[主語·述語・修飾語・接続語・独立語]

①赤いマフラーをした②女性が、前に③座る

①____、②____、③____

④うん、もう大丈夫だよ。

④____

試合に負けて⑤悔しい。⑥だからまた頑張ろう。

⑤____、⑥____

⑦晴れたので、散歩に行こう。

⑦____

黒い⑧絵の具が⑨少し足りない。

⑧____、⑨____

⑩三年前、それは⑪わたしの姉が⑫結婚した年です。

⑩____、⑪____、⑫____
※下線部は動画内参照
この動画を見る 

【国語】  文法-8  文節の働き②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
他の文節の内容をくわしく説明する
文節を修飾語、説明される文節を 被修飾語という。

◎次の文の―――線部が修飾している
一文節に‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を書こう。

①姉が美しい花を飾る。

②雨の日は室内で練習する。

◎次の‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗線部を修飾している一文節に
―――を書き、それが連体修飾語か連用修飾語かを書こう。

③文字を上手に書く。(   修飾語)

④かわいい猫がいる。(   修飾語)

⑤ 楽しい人生を送りたい。(   修飾語)

⑥雨が激しく降る。(   修飾語)
※下線部は動画内参照
この動画を見る 

【国語】  文法-10  文節の働き④

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
二つ以上の文節が対等に並んでいる関係を並立の関係という。

◎次の文の並立の関係にある二文節にーーーを書こう。


①いちごとバナナを食べた。

②国語と数学を勉強する。

③彼女はまじめですなおな子だ。

④母と姉が帰宅する。

⑤彼は静かにやさしく語り始めた。

⑥このみかんは甘くておいしい。

⑦庭に赤くてきれいな花が咲く。

⑧男性に道をたずねたら、親切に分かりやすく教えてくれた。
この動画を見る 

【国語】  文法-49  敬語②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
自分側の人や事物などをへりくだって言うことで、相手に対する敬意を表す敬語を①____語という。

$\boxed{ 1 }$
「お(ご)~する」
(例)お話する・ご報 報告する

$\boxed{ 2 }$
する→②

言う→③

見る→④

食べる・飲む・もらう→⑤

行く・来る→⑥

聞くの→⑦

やる→⑧

$\boxed{ 3 }$
※下線部は動画内参照
私ども

わたくし

愚息

弊社

粗品

拙宅
この動画を見る 

【国語】  文法-50  敬語③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学受験)#国語(中学生)#文法#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
話し手(書き手)が、聞き手(読み手)に対して言葉遣いを丁寧にすることで敬意を表す敬語を①____語という。

$\boxed{ 1 }$
「です」「ます」をつける。
(例)葉一です・言います

$\boxed{ 2 }$
「お(ご)」をつける。
(例)お茶・ご飯・お花

◎次の各文の誤った敬語の使い方の箇所 に――を引き、正しい表現に直そう。

②社長が書類を拝見する。
(____________)

③母がケーキを召し上あがる。
(____________)

④先生がおっしゃられたことを思い出す。
(____________)
この動画を見る 
PAGE TOP