この実験すごない? - 質問解決D.B.(データベース)

この実験すごない?

問題文全文(内容文):
やじろべえ原理の実験
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
やじろべえ原理の実験
投稿日:2021.11.29

<関連動画>

【中2 理科】  中2-44  並列回路

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 並列回路
以下の問に答えよ
●電流計と電圧計はどこに入れます?
<図>電球a、bが並列につながり、
   電源、スイッチもある回路の中に点A、Bがある。
①点Bの電流を(50mA)測定したい
②aの電圧(3V)を測定したい
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-22  運動の変化と力①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
図の位置で手をはなすと①____の割合で台車の速さは②____。
これは台車に③____ の力がはたらいているからで、
この力は 斜面の傾きが大きいほど④____ 。
ただ、同じ斜面であれば、どこに置いても、その力は⑤____!

ちなみに、傾きを⑥____にすると垂直に落下する。
この運動を⑦____っていうんだ。
この運動では、はたらく力の大きさは⑧____の大きさに等しくなる。
もし、金属球と羽毛を同時にはなすと⑨____の方が⑩____ が大きいから遅く落下するんだよ。

図の位置から矢印の方向に台車を押すと、台車の速さは⑪____の割合で、⑫____そのうち坂を下ってくる。
これは台車に⑬____ と ⑭____の力がはたらいているから。
ちなみに水平面上でも台車が遅くなるのは⑮____がはたらくからなんだ!!
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-47  V・A・Ωの値を計算しよう!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 V・A・Ωの値を計算しよう!
以下の問に答えよ
<回路図1>
①aに流れる電気は?
②bの抵抗は?
③電源の電圧は?
④回路全体の抵抗は?
<回路図2>
⑤cに流れる電流は?
⑥dに流れる電流は?
⑦dの抵抗は?
⑧回路全体の抵抗は?
※図は動画内参照

この動画を見る 

【なぜ質量減るのか!?】質量保存の法則と4:1と3:2〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
質量保存の法則と酸素と結びつく割合4:1と3:2の解説動画です
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-27  2つの法則

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。

2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP