武士の登場(10問)【歴史18/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

武士の登場(10問)【歴史18/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・武士は家の子や郎党、下人を 組織して○○を形成していった

・成長した武士団の中でも、天皇の子孫である○○氏と△△氏の勢力が有力だった

・前九年合戦と後三年合戦をしずめて、その後に東日本に勢力を広げたのは誰?

・摂関政治に変わる新しい政治が求められ、藤原氏と関係のうすい○○天皇が改革を進めた

・後三条天皇の改革は○○天皇に引き継がれた

・白河上皇が行った政治を○○という

・1156年 ○○○の乱
崇徳上皇 VS 後白河天皇

・1159年 ○○の乱
平清盛 VS 源義朝

・平清盛は武士として初めて○○になり、武士の政権を成立させた

・平清盛は兵庫の港を整備して○○貿易をさかんに行い、経済的な力をたくわえていた
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・武士は家の子や郎党、下人を 組織して○○を形成していった

・成長した武士団の中でも、天皇の子孫である○○氏と△△氏の勢力が有力だった

・前九年合戦と後三年合戦をしずめて、その後に東日本に勢力を広げたのは誰?

・摂関政治に変わる新しい政治が求められ、藤原氏と関係のうすい○○天皇が改革を進めた

・後三条天皇の改革は○○天皇に引き継がれた

・白河上皇が行った政治を○○という

・1156年 ○○○の乱
崇徳上皇 VS 後白河天皇

・1159年 ○○の乱
平清盛 VS 源義朝

・平清盛は武士として初めて○○になり、武士の政権を成立させた

・平清盛は兵庫の港を整備して○○貿易をさかんに行い、経済的な力をたくわえていた
投稿日:2018.08.07

<関連動画>

【慶應経済+α 当日速報★世界史・日本史】今日から始まる慶應4学部の第1弾!早稲田に影響があるだろう問題もある!早慶へのアドバイス!代ゼミ講師が今日の入試解析&大学別狙い&アドバイスを!

アイキャッチ画像
単元: #日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#早慶
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
今日から始まる慶應4学部の第1弾!早稲田に影響があるだろう問題もある!
「早慶へのアドバイス」です。
この動画を見る 

鎖国って結局なんなん?

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
鎖国についての説明動画です
この動画を見る 

とある使節団の旅(7問)【歴史57/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・政府は不平等条約の改正などを目的に、○○使節団を欧米に派遣した

・政府は近代的な産業を育てることで「富国」を実現するため、○○を進めた

・1872年に新橋・横浜間、1874年に神戸・大阪間を結ぶ○○が開通した

・富岡製糸場などの○○工場をつくり、新しい技術の開発や普及を図った

・○○は富岡製糸場の建設をはじめ多くの企業を設立し、経済の発展に尽力した

・政府は蝦夷地を○○と改め、△△という役所を置き開拓を進めた

・北海道の開拓は、農業兼業の兵士である○○兵が中心となって行われた
この動画を見る 

ヤマト政権の謎に迫る【ゼロから日本史7講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#ヤマト政権
この動画を見る 

【社会】  歴史-60  明治時代⑤ ・ 国際関係編

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1871年、清と対等な立場で条約(①______)を結んだ。
しかし、1872年に琉球藩を置き、日本領土であるとしたが、清がこれを認めなかったので、その後台湾に出兵し、清から賠償金を得て、さらに琉球の人々の反対を押さえつけて、②____を設置した(③______)。
政府内には武力で、朝鮮国をかいこうしようとする④____論が高まっていたが、政府内での意見が分かれてしまい、使節の派遣を主張していた⑤____や⑥____などは政府を去った(⑦____)。
その後、1875年の⑧____事件をきっかけに、朝鮮との間に、清の宗主権を否定し、独立国と認める条約(⑨____)を結び開国させた。
また、1875年にロシアと⑩____________ 条約を結び、ロシアに⑪____ 領有を認め、 ⑫____のすべてを日本領にした。
この動画を見る 
PAGE TOP