問題文全文(内容文):
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
投稿日:2013.07.02