【地学】二次試験向け!理系地学の勉強法!~おすすめ参考書と勉強法、その対策について~【篠原好】 - 質問解決D.B.(データベース)

【地学】二次試験向け!理系地学の勉強法!~おすすめ参考書と勉強法、その対策について~【篠原好】

問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
「二次試験向け!理系地学の勉強法」についてお話をいただいています。
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
「二次試験向け!理系地学の勉強法」についてお話をいただいています。
投稿日:2018.09.11

<関連動画>

【中学理科】示準化石を一瞬で覚えようぜ~語呂合わせ~【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
示準化石の語呂合わせを解説
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-37  星座の1年の動き①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
星座を同じ時刻に観察すると1日で①____から②____に③約__°見える位置が変わる。
これは地球の④____(⑤____で1回)による見かけの動きで
これを⑥____という。
ちなみに、星座は1か月で⑦__°見える位置が変わる。
それと、太陽は星座の間を⑧__から⑨__へ移動しているように見え、1年後には同じ場所にいる。
このとき太陽の通り道を⑩____という。
左の図で、ビー玉は⑪____を、虫ピンは⑫____
を表せていて、星座の移り変わりを調べるには⑬____を⑭____周りに動かせばいい。
あと、地球から見て⑮____にある星座は観察できないよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

これなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
コリオリ力の説明動画です
この動画を見る 

【理由まで解説!】日本の気象〜4つの気団と季節風〜〔現役塾講師解説、中学2年、理科、天気〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
日本の気象 4つの気団と季節風の解説動画です
この動画を見る 

【短時間で演習!!】湿度の求め方現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
湿度の求め方

気温24℃の部屋で、くみ置きの水を金属のコップに入れた。
このコップに氷を入れて水温を下げると16℃の時にコップに表面に水滴がつき始めた。
このときの湿度は?
※図表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image