え?永久機関? - 質問解決D.B.(データベース)

え?永久機関?

問題文全文(内容文):
え?永久機関?
※問題文は動画内参照
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
え?永久機関?
※問題文は動画内参照
投稿日:2024.08.10

<関連動画>

【中学受験理科】季節の星座が超分かる!夏・冬の大三角は語呂合わせでサクッと解決!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)あは、__という星の位置です
(2)東の空の星の観察では図の__の向きで星座早見を持つ

2⃣
(1)夜空でもっとも明るく見える星を__
肉眼で見えるもっとも暗い星を__といい、1等級上がるごとに約__倍明るくなる

(2)次の星の色を㋐~㋔からそれぞれ選びましょう
①アンタレス(  ) ②シリウス(  )
③ベテルギウス(  )④リゲル(  )
㋐青白色 ㋑白色 ㋒黄色 ㋓だいだい色

3⃣
(1)夏の夜空に見える星のうち.こと座の①__、わし座の②__、③__の3つの1等星を結んでできる三角形を④__という。④は⑤__あたりに見られる。
(2)左図は冬の星空です。
①あーかの1等星の名前を答えましょう
あ(  )い(  )う(  )え(  )お(  )か(  )
②う、え、かの3つの1等星を結んでできる三角形を__という

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】物理:2023佐久長聖大問5後半

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
底面が一辺20cmの正方形で高さが30cmの水槽があります。
この水槽に底から20cmの高さまで水を入れました。
水は1cm³で1gで、氷がとけて水になると、体積は元の0.9倍になります。
一辺が10cm³の氷を見ずに浮かべたとき
問4.おもりの重さは何gか
問5.氷が全て溶けたとき、水面は何cm高くなるか。
ただし鉄1cm³あたり7.9gとする
この動画を見る 

【中学受験理科】顕微鏡の使い方!入試に出るのはズバリこれだ!見える微生物の種類も解説!【ゼロから始める中学受験理科 第9回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図について下の問いに答えましょう
(1)(あ)~(え)の名前を答えましょう
(2)次の㋐~㋔をピントを合わせるときの手順に並べかえましょう
㋐プレパラートをのせ台にのせる
㋑(あ)と(い)をとりつける
㋒(え)を調節し、視野が明るくなるようにする
㋓横から見ながら(う)を回し、(い)とプレパラートを近づける
㋔(あ)をのぞきながら(う)を回し、(い)とプレパラートを遠ざけ、よく見える位置を探す

2⃣右図の(あ)~(う)について、下の問いに答えましょう
(1)けんび鏡は、最初は低倍率と高倍率のどちらで観察しますか
(2)接眼レンズの倍率が10倍、対物レンズの倍率が15倍のとき、けんび鏡の倍率は何倍ですか
(3)けんび鏡の倍率を高くすると、見える範囲と視野の明るさは、それぞれどうなりますか
(4)(あ)~(う)の名前を答えましょう
(5)葉緑体をもつものを(あ)~(う)からすべて選びましょう
(6)自分で動き回るものを(あ)~(う)からすべて選びましょう

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験理科】星の動きが超絶わかる20分!脱丸暗記!理屈から攻めよう!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣左図は9月12日の21時に北の空を観察したときのものです。

(1)ほとんど動かないあの星の名前は__です
(2)いの星座の名前は__座です
(3)1時間後に観察すると、いの星座は(か·き)の向きに(15・30)度回転した位置に見える。これは.地球が(自転・公転)しているために起こる見かけの動きです。

2⃣左図は7月7日の20時,22時,24時に南の空のある星座を観察したものです
(1)ある星座の名前は__座です
(2)24時に観察したのは,図のあ~うのうち__です

3⃣ある日の18時に北の空を観察したら左図のあの位置に北と七星が見えた
(1)同じ日の22時には,北と七星は左図の__の位置に見える
(2)2ヵ月後の18時に観察すると,北と七星は左図の__の位置に見える
(3)2ヵ月後の22時に観察すると,北と七星は左図の__の位置に見える
この動画を見る 

【受験理科】飽和と水溶液①『溶解度と飽和水溶液』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「飽和と水溶液」について導入:
「溶解度」「飽和水溶液」の言葉の意味を説明しています。
「水溶液の濃度の求め方」を説明しています。
「食塩とホウ酸の溶解度の違い」を説明しています。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image