中学受験算数「濃度算*蒸発編」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「濃度算*蒸発編」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第18回濃度算 蒸発編

例題
8%の食塩水400gから、何gの水を蒸発させると 20%の食塩水ができますか。
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算 蒸発編

例題
8%の食塩水400gから、何gの水を蒸発させると 20%の食塩水ができますか。
投稿日:2021.01.21

<関連動画>

【2024年渋谷幕張中(算数)】平面図形の問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#渋谷教育学園幕張中学校
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
図のように、円周を5つの点A,B,C,D,Eで区切ったとき、△をつけた3つの曲線部分AB,CD,AEの長さは等しく、〇をつけた2つの曲線部分BC,DEの長さは等しくなりました。また、直線AGの長さは1cm、直線ADの長さは4cm、直線FEの長さは2cmです。次の問いに答えなさい。

(1)直線FGの長さは何cmですか。
(2)直線HIと直線ICの長さの比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。
(3)五角形FGHIJの面積は、三角形AFGの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

【受験算数】割合:⑦混合前の濃度

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が200g、BとCには濃度のちがう食塩水が300gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。

大問2
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が300g、BとCには濃度のちがう食塩水が400gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。
この動画を見る 

100年継ぎ足したタレって残ってる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
100年継ぎ足したタレって100年前のタレどれくらい残ってるの?
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】109(”大人”は頭の体操) 正方形の重なり (面積問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
図は2つの正方形が組み合わさっています。
では、青い部分(三角形ABC)の面積を求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

日暦算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座19】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
(1)ある年の8月14日は木曜日でした。
この年の12月8日は何曜日ですか。

(2)2024年の5月21日は火曜日です。
2023年の12月30日は何曜日ですか。

(3)32人のクラスがあり、1番から32番までの出席番号がそれぞれつけられています。
このクラスで毎日6人ずつ給食当番をすることになりました。
32番の次は1番に戻ります。
このきまりで6月12日の月曜日から給食当番を行うと、1番から6番の6人が2度目に給食当番になるのは、何月何日の何曜日でしょうか。
ただし、祝日は考えないものとし、土曜日と日曜日に給食当番は無いものとします。
この動画を見る 
PAGE TOP