【日本史B】これで完璧•共通テスト文化史【明治時代】【明治文化】【1回見れば5点UP】 - 質問解決D.B.(データベース)

【日本史B】これで完璧•共通テスト文化史【明治時代】【明治文化】【1回見れば5点UP】

問題文全文(内容文):
下記をそれぞれ明治or大正に分けてください
・浮雲
・東京美術学校、創立
・太陽のない街
・芸術座
・平民的欧化主義

-----------------
下記下線を埋めてください
▶明治文学
・戯作文学(江戸文学の流れを継承)明治初期
 ____「安愚楽鍋」
・____(普段使用している言葉の文学作品)
 坪内逍遥「小説神髄」、二葉亭四迷「浮雲」
・写実主義(硯友社を中心)
 ____「金色夜叉」
・ロマン主義(美意識を求める)
 ____「文学界」創刊、泉鏡花「高野聖」、樋口一葉「にごりえ」
・自然主義文学(人間の素直な感情、タブーを表現)
 ____「破戒」、田山花袋「蒲団」、国木田独歩「武蔵野」
・詩歌
 与謝野晶子「みだれ髪」、島崎藤村____(ロマン主義)
・俳句・短歌
 俳句 ____「ホトトギス」創刊、短歌 伊藤左千夫「アララギ」
・西洋の流入を積極的に進めた人たちの書
 「福沢諭吉「西洋事情」「文明論之概略」「学問のすめ」
 ____「西国立志編」

▶思想
・明六社(西洋文化の推進)「明六雑誌」の発行 森有礼、西周、加藤弘之
・天賦人権論(人は生まれながらにして人として生きる権利を平等に有している)
 ____(東洋のルソー)「民約訳解」(ルソーの翻訳)
 他 植木枝盛、馬場辰猪など
 加藤弘之は進化論を用いて人権論を批判「人権新説」
・平民的欧化主義(平民に利益をもたらす欧化主義を求める)
 ____ ____の設立、「国民之友」を創刊
・近代的民族主義(欧化主義そのものを否定)
 ____政教社の設立、雑誌「日本人」
 ____「国民主義」、____「日本主義」

▶美術
・日本美術を見直そう(フェノロサ・岡倉天心)
 ____(当初日本画学科のみ、その後西洋画学科設置)(明治20年代)
・西洋画
 ____「湖畔」、白馬会結成、フランス流
 ____「収穫」、明治美術会
・岡倉天心が日本美術院を創設
・彫刻
 ____「老猿」、荻原守衛「女」

▶その他
・医学
 ____ 破傷風の血清療法、ペスト菌発見、伝染病研究所を設立
 志賀潔 赤痢菌を発見
・薬学
 高峰譲吉(アドレナリン)、鈴木梅太郎(オリザニン)、秦左八郎(サルバンサン)
・学問
 ____「日本開化小史」、久米邦武「神道は祭天の古俗」(論文)
・音楽
 ________(東京音楽学校を開校)、滝廉太郎「荒城の月」

▶演劇
歌舞伎が再びブーム 団菊左時代(市川団十郎・尾上菊五郎・市川左団次)
新劇(西洋から伝わる)
____「文芸協会」、小山内薫____
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
下記をそれぞれ明治or大正に分けてください
・浮雲
・東京美術学校、創立
・太陽のない街
・芸術座
・平民的欧化主義

-----------------
下記下線を埋めてください
▶明治文学
・戯作文学(江戸文学の流れを継承)明治初期
 ____「安愚楽鍋」
・____(普段使用している言葉の文学作品)
 坪内逍遥「小説神髄」、二葉亭四迷「浮雲」
・写実主義(硯友社を中心)
 ____「金色夜叉」
・ロマン主義(美意識を求める)
 ____「文学界」創刊、泉鏡花「高野聖」、樋口一葉「にごりえ」
・自然主義文学(人間の素直な感情、タブーを表現)
 ____「破戒」、田山花袋「蒲団」、国木田独歩「武蔵野」
・詩歌
 与謝野晶子「みだれ髪」、島崎藤村____(ロマン主義)
・俳句・短歌
 俳句 ____「ホトトギス」創刊、短歌 伊藤左千夫「アララギ」
・西洋の流入を積極的に進めた人たちの書
 「福沢諭吉「西洋事情」「文明論之概略」「学問のすめ」
 ____「西国立志編」

▶思想
・明六社(西洋文化の推進)「明六雑誌」の発行 森有礼、西周、加藤弘之
・天賦人権論(人は生まれながらにして人として生きる権利を平等に有している)
 ____(東洋のルソー)「民約訳解」(ルソーの翻訳)
 他 植木枝盛、馬場辰猪など
 加藤弘之は進化論を用いて人権論を批判「人権新説」
・平民的欧化主義(平民に利益をもたらす欧化主義を求める)
 ____ ____の設立、「国民之友」を創刊
・近代的民族主義(欧化主義そのものを否定)
 ____政教社の設立、雑誌「日本人」
 ____「国民主義」、____「日本主義」

▶美術
・日本美術を見直そう(フェノロサ・岡倉天心)
 ____(当初日本画学科のみ、その後西洋画学科設置)(明治20年代)
・西洋画
 ____「湖畔」、白馬会結成、フランス流
 ____「収穫」、明治美術会
・岡倉天心が日本美術院を創設
・彫刻
 ____「老猿」、荻原守衛「女」

▶その他
・医学
 ____ 破傷風の血清療法、ペスト菌発見、伝染病研究所を設立
 志賀潔 赤痢菌を発見
・薬学
 高峰譲吉(アドレナリン)、鈴木梅太郎(オリザニン)、秦左八郎(サルバンサン)
・学問
 ____「日本開化小史」、久米邦武「神道は祭天の古俗」(論文)
・音楽
 ________(東京音楽学校を開校)、滝廉太郎「荒城の月」

▶演劇
歌舞伎が再びブーム 団菊左時代(市川団十郎・尾上菊五郎・市川左団次)
新劇(西洋から伝わる)
____「文芸協会」、小山内薫____
投稿日:2021.11.23

<関連動画>

昭和から平成へ【相澤のディープな日本史第1講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
ついに日本史スタート!まずは平成史!現代社会や政治経済を学んでいる人にもぴったり!

相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
この動画を見る 

【社会】  歴史-63  条約改正の動き

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
19世紀後半、欧米諸国では、資本主義が発達し経済力を強めていった。
これらの国々は①____と呼ばれ、その経済力と軍事力によって、アジアやアフリカを植民地にしていった(②____ 主義)。
外務卿(大臣)の③____は、鹿鳴館で舞踏会を開くなどの④____をとり、不平等条約の改正をめざしたが失敗。
その後、1886年にイギリス船の⑤____事件が起き、条約改正の世論が高まった。
そして、日清戦争直前の1894年、⑥____が領事裁判権を撤廃した⑦________条約をイギリスと結ぶことに成功した。
そして、日清戦争後、アメリカ、ロシア、フランスなども条約改正に応じていった。
また、1911年、⑧____ がアメリカとの交渉をおこない、⑨____権が完全に認められた。
この動画を見る 

【日本史B】これで完璧•共通テスト文化史【昭和時代】【昭和文化】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
下線を埋めてください
▶昭和初期の思想弾圧
 矢内原忠雄が弾圧された矢内原事件
 大内兵衛が弾圧された____
 滝川幸辰が弾圧された滝川事件
 ____の天皇機関説←____が批判
 河合栄治郎の「ファシズム批判」の発行禁止
 ____の「神代史の研究」の発行禁止


▶昭和期の産業(新興財閥)
・____の輸出拡大が進み、イギリスを抜き世界一位になる。
・新興財閥
 ____の「日産コンツェルン」 (満洲進出)
 ____の「日室コンツェルン」 (朝鮮進出)
・官営・民営の製鉄会社が合同し、日本製鉄会社が誕生


▶戦後の文化
・____が日本人始めてノーベル物理学賞
・太宰治「斜陽」、坂口安吾「白痴」 リアリズムに挑戦
・登呂遺跡や岩宿遺跡の発掘が積極的に行われる。
・____法が制定←法隆寺金堂壁画焼損をきっかけ
この動画を見る 

【2024年:関関同立〈日本史〉】(2024年のYES最終戦略シリーズ第5弾)残り数日間だからこそ何をやっていいの?試験期間中はどうしたらいいの?対策講座を担当する代ゼミ講師が今年も無償のアドバイス!

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
関関同立の出題単元・分野・テーマを絞った解説動画です。
残り数日間だからこそ何をやっていいの?試験期間中はどうしたらいいの?
受験前にぜひご覧ください!日本史編
この動画を見る 

共通テスト出題予想2024_ココが出ます【地歴公民・数学・英語・国語】

アイキャッチ画像
単元: #共通テスト#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#共通テスト#共通テスト(古文)#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#共通テスト#英語#共通テスト#世界史#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
共通テスト出題予想2024【地歴公民・数学・英語・国語】
この動画を見る 
PAGE TOP