【小4算数】小数のたし算・ひき算を極めよう! 小4算数基礎講座 第15回 - 質問解決D.B.(データベース)

【小4算数】小数のたし算・ひき算を極めよう! 小4算数基礎講座 第15回

問題文全文(内容文):
・次の計算を筆算でしましょう。
①0.3+0.4
②1.2-0.5
③0.5+0.4
④1.3-0.7

・重さ]0.35kgのかごに、みかんを2.86kg入れます。全体の重さは何kgになりますか。

・麦茶がペットボトルに1.46L、ポットに2.6L入っています。麦茶はあわせて何Lありますか。

・2.73+1.52の計算を筆算でしましょう。

・次の計算をしましょう。
①5.04+2.18
②2+13.51
③0.16+36.84

・いずみさんの家から駅まで1.91kmあります。家から駅に向かって0.85km歩きました。駅まではあと何kmありますか。

・次の計算を筆算でしましょう。
①5.2-3.29
②20.64-6.84
③4.84-2.14
チャプター:

0:00  導入
0:22 今日の学習内容紹介
1:18 小数のたし算・ひき算の復習 やり方解説
3:34 小数のたし算・ひき算の復習 例題紹介
3:41 小数のたし算・ひき算の復習 例題解き方解説
4:49 0.01まで考える小数のたし算 やり方解説
8:04 0.01まで考える小数のたし算 例題紹介
8:20 0.01まで考える小数のたし算 例題解き方解説
10:04 小数のたし算をひっ算でやってみよう やり方解説
12:15 小数のたし算をひっ算でやってみよう 例題紹介
12:23 小数のたし算をひっ算でやってみよう 例題解き方解説
15:11 小数のひき算をひっ算でやってみよう やり方解説
17:15 小数のひき算をひっ算でやってみよう 例題紹介
17:23 小数のひき算をひっ算でやってみよう 例題解き方解説
20:01 こばちゃん塾紹介(エンディング)
20:30 おまけ NGシーン
20:43 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・次の計算を筆算でしましょう。
①0.3+0.4
②1.2-0.5
③0.5+0.4
④1.3-0.7

・重さ]0.35kgのかごに、みかんを2.86kg入れます。全体の重さは何kgになりますか。

・麦茶がペットボトルに1.46L、ポットに2.6L入っています。麦茶はあわせて何Lありますか。

・2.73+1.52の計算を筆算でしましょう。

・次の計算をしましょう。
①5.04+2.18
②2+13.51
③0.16+36.84

・いずみさんの家から駅まで1.91kmあります。家から駅に向かって0.85km歩きました。駅まではあと何kmありますか。

・次の計算を筆算でしましょう。
①5.2-3.29
②20.64-6.84
③4.84-2.14
投稿日:2020.06.01

<関連動画>

2023高校入試数学解説74問目 面積比 東京都

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
三角形DRSの面積は台形ABCDの面積の何倍か?
*図は動画内参照
2023東京都
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】82 (”大人”は頭の体操) 角度問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
問題文
角Aの大きさは?
この動画を見る 

❤️ (❤️は面積です)

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
♡=100のとき正方形ABCD=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「速さのグラフ(ダイヤグラム)③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ(ダイヤグラム)③

例題 3600mはなれたP地とQ地があります。弟は、午前8時に P地を歩いて出発し、Q地に向かいました。兄は、弟より おくれてQ地を自転車で出発し、8時20分にP地に着き ました。地に着いてすぐに、行きと同じ速さでQ地に 向かいましたが、途中で自転車が故障してしまったので、 歩いて行ったところ、Q地にもどったのは、8時42分でした。 弟も兄も歩く速さは分速80mで、自転車の速さは一定で あるとします。次のグラフは、そのときのようすを表したものです。

(1)8時15分に、弟はP地から何mはなれた ところにいましたか。

(2) 自転車の速さは、分速何ですか。

(3) P地で折り返した兄が、弟を追いこしたのは、 8時何分ですか。
この動画を見る 

【受験算数】早稲田中学校2019年(第2回)大問2(2)図形問題二つのおうぎ形と正方形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
二つの正方形と扇形を組み合わせた図形があります。小さい扇形の面積が15.7㎠のとき斜線部分の面積の和を求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP