【中2 理科】 中2-37 電流ってこんなやつ - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-37  電流ってこんなやつ

問題文全文(内容文):
電流の単位は①____やmAを使う。
ちなみに、1①____=②____mA。
そして、回路に流れる電流を測定するには、③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につないじゃいけない理由は、⑥____________から。
ちなみに③____の上には$\boxed{Ⅰ}$のようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし370mAながれているなら⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、流れている電流の大きさがわからないときは、最初に⑩____からつなごうね!

そして、5Aにつないでいるときに$\boxed{Ⅱ}$のようになったら、なふぁれている電流の大きさは⑪____で、50mAにつないでいるなら⑫____、500mAにつないでいるなら⑬____と
いうことがわかるんだ!!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電流の単位は①____やmAを使う。
ちなみに、1①____=②____mA。
そして、回路に流れる電流を測定するには、③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につないじゃいけない理由は、⑥____________から。
ちなみに③____の上には$\boxed{Ⅰ}$のようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし370mAながれているなら⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、流れている電流の大きさがわからないときは、最初に⑩____からつなごうね!

そして、5Aにつないでいるときに$\boxed{Ⅱ}$のようになったら、なふぁれている電流の大きさは⑪____で、50mAにつないでいるなら⑫____、500mAにつないでいるなら⑬____と
いうことがわかるんだ!!
※図は動画内参照
投稿日:2013.08.29

<関連動画>

卵が吸われる実験

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
卵が瓶に吸われてしまう実験です.
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-50  コイルと磁石で電流をつくる

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 コイルと磁石で電流をつくる
以下の問に答えよ
<回路の図、回路内に検流計、コイルあり>
◎図のように、コイルに棒磁石のS極をいれると、
検流計の針が-(マイナス)の向きに振れた。
この実験のように、コイル内部の磁界が変化すると、
コイルに電流を流そうとする①____が生じる現象を②____といい、
そのとき流れる電流を③____という。
※②のしくみは⑫____に使われているよ!
もし、S極をだすと④___の向きに、
N極をいれると⑤___、N極をだすと⑥___に振れる。
めっちゃ電流を流したいなら⑦________。
または⑧________。
<コイルと棒磁石の位置関係の図1>
図1のようにコイルの中で棒磁石を止めると、電流は⑨____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図2>
図2のように、出し入れをしてえられる電流は⑩____。
<コイルと棒磁石の位置関係の図3>
図3のように、コイルの上で左右に動かすと、電流は⑪____。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-20 メスシリンダー・上皿てんびんの使い方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!

上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
この動画を見る 

これ,詳しく解説できる?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
やじろべえ原理の実験 火をつけるとどうなる?
この動画を見る 

【短時間で押さえるべきことをマスター!!】力のはたらき〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科 新要領対応
力のはたらきについて解説します。
弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい
この動画を見る 
PAGE TOP