中学受験算数「点の移動」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「点の移動」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第56回点の移動

例題
次の図は、ABは16cm、ADは20cm、BCは24cmの台形です。 点と点Qは頂点Bを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に 辺上を進みます。
点Pの速さは毎秒2cmで、辺BA.AD上を 点Dまで、点Qの速さは毎秒1.5cmで、辺BC上を、点Cまで進みます。

(1)点Pが頂点Aにきたとき、三角形PBQの面積は何㎠ですか。

(2) 出発してから10秒後の四角形ABQPの面積は何㎠ですか。

(3)四角形ABQPの面積が264㎡になるのは、出発してから 何秒後ですか。
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第56回点の移動

例題
次の図は、ABは16cm、ADは20cm、BCは24cmの台形です。 点と点Qは頂点Bを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に 辺上を進みます。
点Pの速さは毎秒2cmで、辺BA.AD上を 点Dまで、点Qの速さは毎秒1.5cmで、辺BC上を、点Cまで進みます。

(1)点Pが頂点Aにきたとき、三角形PBQの面積は何㎠ですか。

(2) 出発してから10秒後の四角形ABQPの面積は何㎠ですか。

(3)四角形ABQPの面積が264㎡になるのは、出発してから 何秒後ですか。
投稿日:2020.07.05

<関連動画>

N進法の基本から解説!! 2021京都大学文系最初の1問

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
10進法で表された数6.75を2進法で表せ

2021京都大学文系
この動画を見る 

【算数】灘中学の整数問題を解いてみた【中学受験】 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
異なる4つの整数を小さい方から順に並べ、隣り合った2数の和を求めると、それぞれ28,32,59であった。4つの整数の中で最も大きい数はである。
この動画を見る 

小5基礎トレ解説10/22⑧「辺の比と面積比」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【辺の比と面積比】
ABCDは平行四辺形で、BEという線分によって三角形ABEと台形BCDEで面積が分けられます。面積の比は5:8です。
辺の比AE:EDを求めよ。
この動画を見る 

予習シリーズ算数6年上「練習問題」P96②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ・算数・小6上#中学受験教材
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
※動画内の図を参照
(1)AF:FDの比を求めよ
(2)斜線水色の四角形FDCE:三角形ABCの比を求めよ
この動画を見る 

中学受験算数「1つの角が等しい三角形の面積比①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第49回1つの角が等しい三角形の面積比①

例題
次の図について、次の問いに答えなさい。

(1)三角形DBEと三角形ABCの面積の比を 最も簡単な整数の比で表しなさい。

(2)三角形ABCの面積が80㎡の とき、四角形DECAの面積は何㎠ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image