壬申の乱と天武天皇【ゼロから日本史20講】 - 質問解決D.B.(データベース)

壬申の乱と天武天皇【ゼロから日本史20講】

問題文全文(内容文):
「日本」のはじまり、壬申の乱と天武天皇について解説しています。
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
「日本」のはじまり、壬申の乱と天武天皇について解説しています。
投稿日:2023.07.13

<関連動画>

弥生時代の稲作・争い・統一【ゼロから日本史3講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#弥生時代
この動画を見る 

律令国家の成立(8問)【歴史13/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・701年、唐の法律にならった○○が制定された

・律令国家は天皇と天皇から高い位をあたえられて○○となった近畿地方の有力豪族が政治の中心となっていた

・710年、奈良に○○がつくられた

・奈良に都が置かれてからの80年くらいを○○時代という

・唐にならって○○や△△などの貨幣が発行されるようになった

・地方は多くの国に区分されてその国々には○○が置かれた

・国には都から○○が派遣されて地方の政治を行い、その下に△△が置かれた

・九州地方には政治のほかに外交や防衛にあたる○○が設けられた
この動画を見る 

蘇我氏を倒す改革(10問)【歴史12/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・618年、隋にかわって○○が中国を統一した

・唐は○○などの法律や戸籍制度を整え大帝国となった

・独裁政治をしていた蘇我氏を倒し、新しい政治のしくみをつくる改革を何という?(645年)

・大化の改新の中心メンバーは○○と△△

・豪族が支配していた土地と人々を国家が直接支配するという方針を何という?

・663年 ○○の戦い
新羅・唐 VS 日本・百済

・中大兄皇子は即位して○○天皇となり初めて全国の△△をつくった

・672年 天智天皇の跡継ぎバトル
大友皇子 VS 大海人皇子

・壬申の乱に勝った大海人皇子が即位して○○天皇となった

・天武天皇の皇后であった○○天皇が改革を引継ぎ△△京を完成させた
この動画を見る 

遣隋使の狙い【ゼロから日本史15講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 

律令税制の転換【ゼロから日本史38講】

アイキャッチ画像
単元: #日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
古代の土地制度

次の(1)(2)の史料と文章を読み、下記の設問に答えなさい。
(1)(表)尾張国智多郡富具鄉和尔部臣人足
(裏)調塩三斗 天平勝宝七歳九月十七日
(2)一、進上する調絹の減直(価値を低めに設定すること)ならびに精好の生糸について裁断を請う事
右、両種の貢進官物(調の絹と生糸)の定数は、官の帳簿に定め るところである。ただし、先例では、絹1疋を田地2町4段に対して割り当て、絹1疋の価値は米4石8斗相当であった。ところが、(藤原元命が国守となってから)実際に絹を納める日に定めとする納入額は、絹1疋を田地1町余に割り当てている。また精好の生糸にい たっては、当国の美糸を責め取って私用の綾羅を織り、他国の粗糸を買い上げて政府への貢納に充てている。

設問
奈良時代と平安時代中期で、調の課税の方式や、調が徴収されてから中央政府に納入されるまでのあり方にどのような違いがあったか。 (1)(2)の史料からわかることを、5行 (150字)以内で具体的に説明しな さ い。
(2001年・東大)

この動画を見る 
PAGE TOP