正誤問題演習【貨幣史⑩】日本史テーマ史 - 質問解決D.B.(データベース)

正誤問題演習【貨幣史⑩】日本史テーマ史

問題文全文(内容文):
貨幣の歴史について解説しています。

【問1】
鎌倉時代の銭貨についての説明として正しいものはどれか。

ア びた銭と精銭の交換比率を定めた撰銭令が発せられた。
イ この時期に使われていた銭の中では永楽銭が最も多かった。
ウ 現物ではなく銭に代えて年貢を納める代銭納はまだ始まっていなかった。
エ 本朝十二銭の後も朝廷による銭貨の鋳造が続けられていた。
オ 100枚もしくは1000枚前後を紐で通して束にした銭さしが用いられた。
                    (2016年度・早稲田大学・教育学部)


【問2】
江戸幕府が行った貨幣の改銭に関連する説明文として正しいものにはイ、誤っているものにはロをマークしなさい。

a 将軍綱吉は慶長小判よりも金含有量の少ない小判を発行した。
b 将軍吉宗は正徳小判より金含有量の少ない小判を発行した。
c 将軍家斉は江戸時代でもっとも金含有量の少ない小判を発行した。
                  (2015年度・中央大学・法学部法律学科)


【問3】
鹿苑院殿御代二b倉役四季ニカカリ
問 下線部に関連して、当時の幕府の財源に該当しないものはどれか、1つ選べ。

ア 貨幣改鋳益金  イ 酒屋役  ウ 関鉄 エ抽分銭  才 津料
                   (2022年度・早稲田大学・人間科学部)
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
貨幣の歴史について解説しています。

【問1】
鎌倉時代の銭貨についての説明として正しいものはどれか。

ア びた銭と精銭の交換比率を定めた撰銭令が発せられた。
イ この時期に使われていた銭の中では永楽銭が最も多かった。
ウ 現物ではなく銭に代えて年貢を納める代銭納はまだ始まっていなかった。
エ 本朝十二銭の後も朝廷による銭貨の鋳造が続けられていた。
オ 100枚もしくは1000枚前後を紐で通して束にした銭さしが用いられた。
                    (2016年度・早稲田大学・教育学部)


【問2】
江戸幕府が行った貨幣の改銭に関連する説明文として正しいものにはイ、誤っているものにはロをマークしなさい。

a 将軍綱吉は慶長小判よりも金含有量の少ない小判を発行した。
b 将軍吉宗は正徳小判より金含有量の少ない小判を発行した。
c 将軍家斉は江戸時代でもっとも金含有量の少ない小判を発行した。
                  (2015年度・中央大学・法学部法律学科)


【問3】
鹿苑院殿御代二b倉役四季ニカカリ
問 下線部に関連して、当時の幕府の財源に該当しないものはどれか、1つ選べ。

ア 貨幣改鋳益金  イ 酒屋役  ウ 関鉄 エ抽分銭  才 津料
                   (2022年度・早稲田大学・人間科学部)
投稿日:2022.09.09

<関連動画>

江戸幕府って結局何なん?

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
江戸幕府って結局何なん?
この動画を見る 

共通テスト日本史対策講座①【傾向と対策】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
この動画を見る 

教育勅語とは【東大のディープな日本史傑作選①】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
【東大のディープな日本史傑作選①】
「教育勅語」について解説しています。

【問題文】
教育勅語は、1890年に発布されたが、その後も時代の変化に応じて何度か新たな教育勅語が模索された。それに関する次の(1)・(2)章を読んで、下記の設問A・Bに答えなさい。
(1) 先帝(孝明天皇)が国を開き、朕が皇統を継ぎ、旧来の悪しき慣習を破り、知識を世界に求め、上下心を一つにして怠らない。ここに開国の国是が確立・一定して、動かすべからざるものとなった (中略)条約改正の結果として、相手国の臣民が来て、我が統治の下に身を任せる時期もまた目前に迫ってきた。この時にあたり、我が巨民は、相手国の臣民に丁寧・親切に接し、はっきりと大国としての寛容の気風を発揮しなければならない。
『西園寺公望伝』別巻2(大意)
(2) 従来の教育勅語は、天地の公道を示されしものとして、決して謬りにはあらざるも、時勢の推移につれ、国民今後の精神生活の指針たるに適せざるものあるにつき、あらためて平和主義による新日本の建設の根幹となるべき、国民教育の新方針並びに国の精神生活の新方向を明示し給うごとき詔書をたまわりたきこと。
「教育勅語に関する意見」
A (1)は、日清戦争後に西園寺公望文部大臣が記した勅語の草稿である。西園寺は、どのような状況を危惧し、それにどのように対処しようとしたのか。3行(90字)以内で述べなさい。
B (2)は、1946年3月に来日した米国教育使節団に協力するため、日本政府が設けた教育関係者による委員会が準備した報告書である。しかし、新たな勅語は実現することなく、1948年6月には国会で教育勅語の排除および失効確認の決議がなされた。そのようになったのはなぜか。日本国憲法との関連に留意しながら、3行(90字)以内で 述べなさい。
(2018年度・第4問)
この動画を見る 

【史料読解】中国から見た古代日本【ゼロから日本史4講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#古代
#中国
この動画を見る 

東大芸人TAWASHIの共通テスト模試結果発表

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学#共通テスト#英語#化学#物理#共通テスト#共通テスト#共通テスト
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
東大受験芸人のTAWASHIさんが共通テスト全教科を解いた後に、結果発表をします。

果たして何点取れたのでしょうか!
この動画を見る 
PAGE TOP