【小6 算数】 小6-④(旧) 分数のかけ算(工夫) - 質問解決D.B.(データベース)

【小6 算数】  小6-④(旧) 分数のかけ算(工夫)

問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
$( \frac{5}{6} \times \frac{11}{13} ) \times \frac{13}{11} $
② 配ったら楽にできそう!
$( \frac{2}{5} \times \frac{1}{3} ) \times 15 $
③ あっ!同じのがあるじゃん。
$\frac{2}{5} \times 6 + \frac{2}{5} \times 4$
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
$( \frac{5}{6} \times \frac{11}{13} ) \times \frac{13}{11} $
② 配ったら楽にできそう!
$( \frac{2}{5} \times \frac{1}{3} ) \times 15 $
③ あっ!同じのがあるじゃん。
$\frac{2}{5} \times 6 + \frac{2}{5} \times 4$
投稿日:2012.07.30

<関連動画>

【算数】小4-28 2けた÷2けた

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2けた $\div$ 2けたのときは①____位を見て、答えを予想しよう!

②$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
21\enclose{longdiv}{89\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
③$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
44\enclose{longdiv}{93\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
④$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
23\enclose{longdiv}{63\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑤$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
24\enclose{longdiv}{90\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑥$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
29\enclose{longdiv}{81\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑦$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
18\enclose{longdiv}{62\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑧$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
16\enclose{longdiv}{59\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑨$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
27\enclose{longdiv}{88\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る 

市川 整数 D

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(1)129と282の最小公倍数は?
(2)自然数A,Bの最大公約数をG、最小公倍数をLとする。
A,BをGで割ったときの商をそれぞれa,bとする。
(ⅰ)Lをa,b,Gで表せ
(ⅱ)A-2B-2G+L=2021のとき(A,B)をすべて求めよ。(G≠1)

2021市川高等学校
この動画を見る 

【算数】小4-36 計算のきまり②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 計算のきまり②
以下の問に答えよ
① $7+9 \times 8 =$
② $40-28 \div 4 =$
③ $7 \times 8-6\times 2 =$
④ $7 \times (8-6 \div 2) =$
⑤ $(14+2 \times 3) \div 4 =$
⑥ $(9 \times 2-15) \times 4 =$
⑦ $2 \times (5 \times 4-12 \div 3) =$
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-38  分数のたし算・ひき算① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\displaystyle \frac{3}{7}+\displaystyle \frac{2}{7}=$
②$\displaystyle \frac{2}{3}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
③$\displaystyle \frac{7}{5}-\displaystyle \frac{2}{3}=$
④$\displaystyle \frac{4}{5}-\displaystyle \frac{3}{10}=$
⑤$\displaystyle \frac{5}{14}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
⑥$\displaystyle \frac{2}{3}-\displaystyle \frac{4}{9}=$
⑦$\displaystyle \frac{3}{4}-\displaystyle \frac{1}{6}+\displaystyle \frac{2}{3}=$
この動画を見る 

4÷5=8が成り立つ理由

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
4÷5=8が成り立つ理由を解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP