【中学受験理科】【ばね】一番身近で一番勘違いしやすいバネについて徹底的に解説します!! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】【ばね】一番身近で一番勘違いしやすいバネについて徹底的に解説します!!

問題文全文(内容文):
1⃣図1はあるばねにおもりをつるしたときのおもりの重さとばねの長さの関係です。
(1)このばねを1cmのばすのに必要なおもりは__gです
(2)このばねに80gのおもりをつるすと、ばねののびは__㎝、長さは__㎝です
(3)このばねののびが3cmになるのは、__gのおもりをつるすときです
(4)このばねの長さが15cmになるのは、__gのおもりをつるしたときです
(5)図2のように、このばねの両側に20gのおもりをつるすと、ばねの長さは__㎝になる

2⃣何もつるさないときの長さが10cmで10gのおもりをつるすと1cmのびるばねがあります。このばねを何本か用意し、図1、図2のようにつなぎました。
(1)図1では、1本のばねに__gの力がかかる
(2)図1では、2本のばね全体の長さは__㎝になる
(3)図2では、1本のばねに__gのカがかかる
(4)図2では、1本のばねののびは__cmになる

*図は動画内参照
チャプター:

0:00 オープニング
0:19 今日の内容説明
1:38 ばねののびとおもりの重さの関係
4:10 ばねを水平に吊るす時の性質
7:26 ばねを直列や並列につないだ時の性質
11:29 練習問題① 問題提示
11:37 練習問題① 問題解説
15:42 練習問題② 問題提示
15:51 練習問題② 問題解説
18:32 まとめ
19:12 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
20:18 おすすめ動画紹介

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣図1はあるばねにおもりをつるしたときのおもりの重さとばねの長さの関係です。
(1)このばねを1cmのばすのに必要なおもりは__gです
(2)このばねに80gのおもりをつるすと、ばねののびは__㎝、長さは__㎝です
(3)このばねののびが3cmになるのは、__gのおもりをつるすときです
(4)このばねの長さが15cmになるのは、__gのおもりをつるしたときです
(5)図2のように、このばねの両側に20gのおもりをつるすと、ばねの長さは__㎝になる

2⃣何もつるさないときの長さが10cmで10gのおもりをつるすと1cmのびるばねがあります。このばねを何本か用意し、図1、図2のようにつなぎました。
(1)図1では、1本のばねに__gの力がかかる
(2)図1では、2本のばね全体の長さは__㎝になる
(3)図2では、1本のばねに__gのカがかかる
(4)図2では、1本のばねののびは__cmになる

*図は動画内参照
投稿日:2021.12.10

<関連動画>

【受験理科】飽和と水溶液②『溶解度と水溶液問題』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)80℃の水100gにホウ酸を溶けるだけ溶かした後に温度を20℃に下げた時、何gのホウ酸の結晶が出てくるか?
(2)80℃の水100gにホウ酸を20gだけ溶かした後に温度を20度に下げた時、何gのホウ酸の結晶が出てくるか?
(3)80℃の水200gにホウ酸を溶けるだけ溶かした後に温度を20℃に下げた時、何gのホウ酸の結晶が出てくるか?
(4)60℃の水300gに食塩を溶けるだけ溶かした後に温度を60℃に保ったまま水を100gだけ蒸発させる時、何gの食塩の結晶が出てくるか?
(5)80℃の水100gに食塩を25gだけ溶かした後に、温度を80℃に保ったまま水を50gだけ蒸発させる時、何gの食塩の結晶が出てくるか?

※溶解度の表は動画中に表記しています。
この動画を見る 

消しゴムを冷やすと爆発する理由

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
消しゴムを急激に冷やすと爆発する理由について解説
この動画を見る 

【中学受験理科】メダカの飼育・産卵・オスとメスの見分け方!入試はこれだけ覚えよう!【ゼロから始める中学受験理科 第8回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図のメダカについて,次の問題に答えましょう。
(1)(あ)~(お)のひれの名前を答えましょう。
(2)このメダカは(おす·めす)です。

2⃣次の(  )を埋めましょう。
・メダカは(  )の時間帯に卵をうむ
・メダカの産卵時、めすが卵をうむと,おすは(  )をふくむ液を卵にかけ、その後めすは卵を(  )につける。
・卵と精子が結びつくことを(  )といい、それが起こった卵を(  )という。
・受精卵は約(  )日目にメダカがかえり、直後のメダカは腹のふくろ中の(  )で2~3日間生きる。

3⃣次の㋐~㋔でメダカのかい方として正しいものを全て選びましょう。
㋐水そうは直射日光がよく当たる明るい場所に置く
㋑水そうに入れる水は、水道水をそのまま使う
㋒メダカの呼吸に必要な酸素を供給するため、水そうには水草を入れる
㋓えさは1日に1回食べ残しがない程度にあたえる
㋔卵がうまれたら、卵を水草ごと別の水そうに移す

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】生物:昆虫の越冬

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
昆虫はどうやって冬を過ごすか見てみてよう!
この動画を見る 

【中学受験理科】蒸散①【毎週日曜日10時更新!】

単元: #理科(中学受験)#生物分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある植物の枝を使って、次の実験を行いました。ただし、実験で使った植物の枝の葉の数や表面積、くきの表面積はすべて等しいものとします。これについて、下の問に答えなさい。
〔実験〕 図のように、めもりつき試験管に同じ高さまで水を入れてから枝を入れ、水の減り方を調べました。図のア~エの葉を、次の条件のようにしたところ、減った水は表のようになりました。

ア:葉には何もぬらない
イ:葉の表側にワセリンをぬる
ウ:葉の裏側にワセリンをぬる
エ:葉を全部取り、切り口にワセリンをぬる

問1 表より、葉の裏側だけから蒸発した水の量は何㎤ですか
問2 表のxに当てはまる数字を答えなさい
問3 表より、植物の葉だけから蒸発した水の量は何㎤ですか

※表や図は動画内に掲載
この動画を見る 
PAGE TOP