【中学理科】ボルタ電池を世界一分かりやすく~イメージで理解しよう~ 1-4【中3理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】ボルタ電池を世界一分かりやすく~イメージで理解しよう~ 1-4【中3理科】

問題文全文(内容文):
ボルタ電池を世界一分かりやすく説明する動画です
チャプター:

00:00 はじまり

00:26 解説スタート

09:38 まとめ

10:04 まとめノート

単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ボルタ電池を世界一分かりやすく説明する動画です
投稿日:2021.07.22

<関連動画>

【中2 理科】  中2-3  水に電流を流す

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__

この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
この動画を見る 

【中学理科】身のまわり物質の演習~京都府立公立高校中期選抜入試2020年度~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#高校入試過去問
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【京都府立公立高校中期選抜入試2020年度】身のまわり物質の演習
この動画を見る 

【理科】中1-22 白い粉末を区別する

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
まず、さらさらとした手ざわりなのは①____だけ!
しかも、水に入れて白くにごるのも①____だけ!!
次に、熱しても②____だけは白いままで、 他の3つは③________ 。
最後に、ルーペで見ると④____ と⑤____は角張っている!!

砂糖やデンプンは熱すると⑥____ができる。
これは、こいつらが⑦____っていう物質をもっているからで、
これをもっているグループを⑧____、もっていないのを⑨____って いうんだ。
⑧____には⑩____や⑪____,⑫____,⑬____ が所属している。
こいつらを熱すると⑭____と⑮____ができるんだ。
だから、石灰水の入った気びん の中で燃やすと、
内側が⑯____ し、石灰水は⑰____。
この動画を見る 

着眼点が良すぎる質問

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学#化学分野#物質の三態と状態変化#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
コーラを凍らせた後溶ける順番について解説動画です
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
イオンのなりやすさ、電池について解説します。
ダニエル電池、イオン化傾向
この動画を見る 
PAGE TOP