【受験算数】仕事算:(練習❷)3つの仕事量【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】仕事算:(練習❷)3つの仕事量【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:20 問題解説(1)
2:18 問題解説(2)
3:55 名言
4:05 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
投稿日:2023.02.24

<関連動画>

【小3 算数】  小3-53  分数のたし算・ひき算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 分数のたし算・ひき算
① $\frac{2}{5} + \frac{1}{5} = $  ② $\frac{5}{7} - \frac{3}{7} = $
③ $\frac{5}{8} + \frac{3}{8} = $  ④ $1 - \frac{1}{3} = $
⑤ $1 - \frac{2}{5} = $  ⑥ $1 + \frac{1}{6} = $
◎うみくんのテープは $\frac{5}{8} $m、
そらちゃんのテープは $\frac{2}{8} $mです。
⑦ 2 人のテープをあわせた長さは何 m?
[式]________
⑧ 2 人のテープの長さのちがいは何 m?
[式]________
※図は動画内参照
この動画を見る 

小学校のまとめ、中学受験の準備 文字と式4/5

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
小学校のまとめ、中学受験の準備
文字と式 4/5
$0.6 \div 0.12 \times X=1$
この動画を見る 

2023高校入試数学解説79問目 屋根型の体積  愛知県

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
立体ABEFGHの体積は?
*図は動画内参照

2023愛知県
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】穴のあき方【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
64個の小さな立方体を積み重ねて、右図のような大きな立方体を作ります。次に、この大きな立方体の上の面から垂直に、下の面までつきぬける穴を、右図の上の面の4つの黒丸の位置からあけます。他の面からも同じようにして、向かい側の面につきぬける穴を、それぞれ右図の黒丸の位置から開けます。このとき、おのおのの小さな立方体について考えると、1つも穴の開いていない立方体、1方向にだけ穴の開いている立方体、2方向に穴の開いている立方体、3方向に穴の開いている立方体の4種類に分けられます。
これらの個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 

計算達人「キセル算(部分分数分解)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
キセル算(部分分数分解)に関して解説していきます。
この動画を見る 
PAGE TOP