【理科】中1-25 気体を区別する②(まとめ編) - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-25 気体を区別する②(まとめ編)

問題文全文(内容文):
穴埋めせよ。
【酸素】
材料(固+液)・・・① ___
集め方・・・② ___
プロフィール
③ ___ はたらきがあるけど、酸素そのものは④ ___ 気体。空気中での⑤ ___ 番目に多い。ちなみに1番は⑥ ___

【二酸化炭素】
材料(固+液)・・・⑦ ___
集め方・・・⑧ ___
プロフィール
石灰水が⑨ ___ 。空気より密度が⑩ ___
⑪ ___ 色のリトマス紙を⑫ ___ 色にする。
【水素】
材料(固+液)・・・⑬ ___
集め方・・・⑭ ___
プロフィール
物質の中で1番密度が⑮ ___ 。水素を集めた試験管 の口に ⑯ ___ の炎を近付けると⑰ ___ そのとき、⑱ ___ ができる。

アンモニア
材料(固+液)・・・
集め方・・・
㉑___ がある。空気より密度が㉒___ 。
水にとけると㉓___ 性を示すので、 ㉔___ 色のリトマス紙を㉕___ 色にする。
※表は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
穴埋めせよ。
【酸素】
材料(固+液)・・・① ___
集め方・・・② ___
プロフィール
③ ___ はたらきがあるけど、酸素そのものは④ ___ 気体。空気中での⑤ ___ 番目に多い。ちなみに1番は⑥ ___

【二酸化炭素】
材料(固+液)・・・⑦ ___
集め方・・・⑧ ___
プロフィール
石灰水が⑨ ___ 。空気より密度が⑩ ___
⑪ ___ 色のリトマス紙を⑫ ___ 色にする。
【水素】
材料(固+液)・・・⑬ ___
集め方・・・⑭ ___
プロフィール
物質の中で1番密度が⑮ ___ 。水素を集めた試験管 の口に ⑯ ___ の炎を近付けると⑰ ___ そのとき、⑱ ___ ができる。

アンモニア
材料(固+液)・・・
集め方・・・
㉑___ がある。空気より密度が㉒___ 。
水にとけると㉓___ 性を示すので、 ㉔___ 色のリトマス紙を㉕___ 色にする。
※表は動画内参照
投稿日:2013.06.27

<関連動画>

【押さえるべきことはこれ!!】酸化・還元・硫化を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
酸化・還元・硫化について解説します。
この動画を見る 

【フル】泡の中にカプセルを入れるとぬいぐるみが出てくるのは本当か?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
泡の中にカプセルを入れるとぬいぐるみが出てくるのは本当かに関して解説していきます。
この動画を見る 

消えるボールペンの真実知ってる?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
こすったら消えるボールペンってなんで消える?
この動画を見る 

【3ステップでマスター!!】苦手な人が多い化学反応式の書き方を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 2022年度版
化学反応式の書き方について解説します。
この動画を見る 

【理科】中1-29 水にとけた物質をとり出す②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物質が水にそれ以上 とけることのできなくなった 水溶液を① ___という。
そして、水100gに① ___にしたときに溶けた物質の質量を② ___といい、それを温度ごとのグラフにしたものを③ ___という。
また、② ___の差を利用して、結晶を取り出すことを④ ___という。

グラフを見ると⑤ ___のほうが温度によってとける量が変わりやすいのがわかる。
例えば40度の水に、それぞれ60gの硝と食をとかすと⑥ ___は全部とけるけど、⑦ ___は約⑧ ___ gとけ残る。
また、全部とけた物質を、そのまま冷やして10℃まで下げると約⑨ ___ gの⑩ ___が出てくる。
つまり、飽和水溶液の硝と食をそれぞれ温度を下げると⑪ ___の方が⑩ ___がたくさん出てくるんだよ!!
※グラフは動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image