【中1 理科】 中1-58 大地の歴史 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  中1-58  大地の歴史

問題文全文(内容文):
①~⑩の空欄を埋めよ。
◎ボーリング調査をしてみた!
Ⓐ~Ⓒのような図を①____という!
この地点の地層が水平のとき、C地点の①は②(左図に!)になる。

この調査から色々分かるんだ!
まず、この地域の海の深さは③____
それに、少なくとも火山の噴火が④____回あったことも分かるね。
ちなみに、火山灰が堆積してできたのが⑤____だよね! そういえば×××にうすい塩酸をかけたら、
とけて気体が発生したらしいから××× は⑥____!そして気体は⑦____ !

Ⓕの層は⑧____ しながら⑨____して海面上にあらわれる。
でもD~Eで切れたようになるのは
海水の波に⑩____ されるからなんだ!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑩の空欄を埋めよ。
◎ボーリング調査をしてみた!
Ⓐ~Ⓒのような図を①____という!
この地点の地層が水平のとき、C地点の①は②(左図に!)になる。

この調査から色々分かるんだ!
まず、この地域の海の深さは③____
それに、少なくとも火山の噴火が④____回あったことも分かるね。
ちなみに、火山灰が堆積してできたのが⑤____だよね! そういえば×××にうすい塩酸をかけたら、
とけて気体が発生したらしいから××× は⑥____!そして気体は⑦____ !

Ⓕの層は⑧____ しながら⑨____して海面上にあらわれる。
でもD~Eで切れたようになるのは
海水の波に⑩____ されるからなんだ!
※図は動画内参照
投稿日:2013.02.18

<関連動画>

【中3 理科】  中3-35  太陽の1日の動き

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】季節の星座の例題~丁寧に解いて理解しよう~ 4-4.5【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
季節の星座の例題 解説動画です
この動画を見る 

地質時代の怖い覚え方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野#理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
地質時代の怖い覚え方を解説していきます.
この動画を見る 

【短時間で天体の単元を総復習!】自転・公転・太陽系・月をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中3天体のまとめ動画
この動画を見る 

【堆積岩と化石】5分で地層の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
地層の分野の暗記事項解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image