答えが2通りある計算~意外と間違えるよん~ - 質問解決D.B.(データベース)

答えが2通りある計算~意外と間違えるよん~

問題文全文(内容文):
答えが2通りある計算の紹介、解説動画です
チャプター:

00:00 はじまり

00:23 解説はじめ

02:49 まとめ

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
答えが2通りある計算の紹介、解説動画です
投稿日:2021.06.28

<関連動画>

-15÷4の余りは?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
15÷4の余りは?
この動画を見る 

【算数】小4-16 平行

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
どこまでのばしてもの①____
2本の直線を②____っていうんだ!

㋐と㋑の直線、㋒と㋓の直線が それぞれ平行のとき、角度は何度かな?
◎2まいの三角じょうぎを使って、点Aを 通って㋐の直線に平行な直線をひこう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】118(”大人”は頭の体操)2つの円とのその交わる点(角度問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角形ABCは2つの円の
中心点と交わる点を結んだ図形になります。
角Aは何度か求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「水面の高さと変化のグラフ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
図1のような直方体の容器の中に長方形のしきりがあります。
図2は、この容器に水を入れたときの時間とアの水の深さを表したものです。

(1)水は1分間に何㎤入れましたか。
(2)イの部分のしきりの高さまでの容積は何㎤ですか。
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】多面体を切る②【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
下図のように正八面体から各頂点に集まる4つの辺の真ん中の点を通る平面で、かどを切り取って1つの立体を作ります。この立体について、次の問いに答えなさい。
(1)この立体の面、辺、頂点の数はそれぞれいくつありますか
(2)この立体の体積もとの正八面体の何分のいくつになりますか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image