【日本史B】共通テスト対策・平安時代を14分で解説してみた【語呂合わせ/覚え方】【共通テスト】【センター】 - 質問解決D.B.(データベース)

【日本史B】共通テスト対策・平安時代を14分で解説してみた【語呂合わせ/覚え方】【共通テスト】【センター】

問題文全文(内容文):
【日本史B】共通テスト対策・平安時代解説動画です【語呂合わせ/覚え方】
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】共通テスト対策・平安時代解説動画です【語呂合わせ/覚え方】
投稿日:2018.12.16

<関連動画>

弥生時代の社会【ゼロから日本史2講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#弥生時代
この動画を見る 

【日本史B】旧石器時代、縄文時代、弥生時代を16分で解説してみた【共通テスト】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】旧石器時代、縄文時代、弥生時代の解説動画です
-----------------
1⃣下線を埋めてください
旧石器時代土器がなかった時代(~1万年前)
・別名を先土器時代、地質学的にいうと____という。
・打製石器が作られ、尖頭器、____(末期)などが代表
・大型動物が生息____、オオツノジカ
・相沢忠洋が関東ローム層から____(群馬県)を発見
・人骨は静岡県の浜北人、沖縄県の港川人

2⃣下記をそれぞれ縄文時代、弥生時代に分けてください
・竪穴住居
・抜歯
・伸展葬
・大森貝塚
・登呂遺跡
・弓矢の発明
・青銅器
・環濠集落

3⃣下線を埋めてください
縄文時代
・大陸から切り離された日本列島が形成、別名 ____
・磨製石器、骨角器 弓矢の発明 打製石器も使用
・弓矢のやじりに石鏃を使用 石鏃の原料は____(和田峠)
・自然物を崇拝する____ 代表例は土偶
・成人するときに____ 埋葬は____
・主な遺跡は____(東京都)、____(青森県)

弥生時代(貧富の差が生まれて争い起こる)
・____集落、____集落で敵の侵入防ぐ。
・墳墓の出現 ex)支石墓、甕棺墓、墳丘墓など
・埋葬は____
・青銅器が____に使用される。鉄器は農具や武器に使用
・銅剣(瀬戸内)、銅鐸(近畿)、銅矛(九州)

弥生時代の稲作
・農耕、稲作が東日本にまで普及(縄文晩期に西日本でスタート)
 ※北海道、沖縄では浸透せず
・水田跡で有名なのは垂柳遺跡(青森県)、____(静岡県)
・石包丁を使い、____を行う。
・前期は____(木製農具)、後期は____(____農具)
この動画を見る 

【日本史B】江戸時代をマスターする動画①【覚え方/語呂合わせ】共通テスト・私立対策 授業

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】江戸時代覚え方紹介動画です
この動画を見る 

【日本史B】飛鳥文化_白鳳文化_14分でマスター【共通テスト】【私立対策】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】飛鳥文化_白鳳文化の解説動画です
-----------------
下記をそれぞれ飛鳥文化or白鳳文化に分けてください
・玉虫厨子
・半跏思惟像
・法隆寺金堂壁画
・薬師寺
・法隆寺金堂釈迦三尊像


下記の下線を埋めてください
▶飛鳥文化(日本最初の仏教文化)(6世紀)
・豪族が一族の権威を見せつけるために____を建設

蘇我氏____(法興寺) 秦氏 広隆寺
厩戸王(聖徳太子) 別名が斑鳩寺の____
         摂津国にある____

※法隆寺について・・・
 法隆寺は現存する世界最古の木造建築だが、____跡により、再建が確認された。

▶飛鳥文化(仏像は写真で識別)
・仏像
 ____法隆寺金堂釈迦三尊像(北魏様式)
 広隆寺半跏思惟像  中宮寺半跏思惟像
・工芸品
 法隆寺____ 中宮寺____(刺繍)
・その他
 厩戸王 ____ ____(百済)暦の伝来
        ____(高句麗)紙、墨、絵の具の伝来

▶白鳳文化(7世紀後半、初唐の影響受けた)
代表人物は____ 仏教を国家の統制下におこうとする
・寺院
 ____(天武天皇が皇后の病気を治ることを祈って建設)
 ____(蘇我倉山田石川麻呂が建設)
 ____(飛鳥寺(法興寺)の名称が変更)
 ____(天武天皇が建立、後に大安寺に名称変更)

※薬師寺について・・・薬師寺東塔は三重塔だが、____がついているため六重塔に見える。

▶白鳳文化(7世紀後半)
・仏像
 ____ もともと山田寺のものだった
・壁画
 ____ 戦後焼失→文化財保護法が制定
 ____ 奈良県、東アジアの影響を受けた
・文学
 懐風藻の漢詩人 大津皇子、大友皇子
 万葉集の詩人 額田王、柿本人麻呂
 ※懐風藻、万葉集は天平文化
この動画を見る 

墓の変遷で見る古代国家の確立【ゼロから日本史12講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 
PAGE TOP