【中3 理科】 中3-43 エネルギーの移り変わり - 質問解決D.B.(データベース)

【中3 理科】  中3-43  エネルギーの移り変わり

問題文全文(内容文):
携帯電話では充電された①____エネルギーは、着信音を鳴らす②____エネルギーや画面を明るくする③____エネルギー、着信音のときに振動する④____エネルギーに変換される。
$\boxed{Ⅰ}$のように、熱源から直接熱が伝わることを⑤____という。
ちなみに先にとけるバターは⑥____!
また、気体や液体の状態で暖められた物質が移動して、全体に熱が伝わることを⑦____という。
そして、太陽の光に照らされたときように、光源や熱源からはなれていても光が当たっている面が熱くなる熱の伝わり方を⑧____という!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
携帯電話では充電された①____エネルギーは、着信音を鳴らす②____エネルギーや画面を明るくする③____エネルギー、着信音のときに振動する④____エネルギーに変換される。
$\boxed{Ⅰ}$のように、熱源から直接熱が伝わることを⑤____という。
ちなみに先にとけるバターは⑥____!
また、気体や液体の状態で暖められた物質が移動して、全体に熱が伝わることを⑦____という。
そして、太陽の光に照らされたときように、光源や熱源からはなれていても光が当たっている面が熱くなる熱の伝わり方を⑧____という!
※図は動画内参照
投稿日:2013.10.24

<関連動画>

【中学理科】フレミングの左手の法則~一緒にやろうよ~ 3-5【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
フレミングの左手の法則説明動画です
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-38  電圧ってこんなやつ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
乾電池などが①____を流そうとする働きを電圧といい、単位は②____を使う。
電圧を測定するには③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につながないのは⑥____________から!
③____の上は$\boxed{Ⅰ}$のようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし1.8Vと分かっているなら、⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、電圧の大きさがわからないときは⑩____からつなごう!

そして、15Vにつないでいるときに$\boxed{Ⅱ}$のようになったら、電圧の大きさは⑪____で、3Vにつないでいるなら⑫____、300Vにつないでいるなら⑬____ということがわかるね!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】直流と交流~テストに出るとこを正確に~ 3-7【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
直流と交流の説明動画です
この動画を見る 

これはどうなる?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
赤ちゃんのときから無重力で育つとどうなるのか
この動画を見る 

【短時間でチェック!!】光・凸レンズ(屈折・実像・虚像)〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科
光、凸レンズについて解説します。
屈折、実像、虚像
この動画を見る 
PAGE TOP