これすごない? - 質問解決D.B.(データベース)

これすごない?

問題文全文(内容文):
紙コップを熱するとどうなる?
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
紙コップを熱するとどうなる?
投稿日:2023.05.04

<関連動画>

【中3 理科】  中3-30  仕事とエネルギー②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
同じ状態に到達するまでの 仕事の大きさは、
方法を変えても 同じになることを①____ という。
これを利用 した右のしくみを ②____という。
ちなみに動滑車を使うと、 手が加える力は③____に なって、手を動かす距離は④____ になる。

◎600gのおもりを0.10m引き上げる。
おもりにはたらく重力は⑤____Nなので、
(手で加える力、手を動かす距離)は、それぞれ

⑥A( ,  ) ⑦B( ,  )

⑧C( ,  ) ⑨D( ,  )

そして、どの場合でも仕事は⑩____ J!!

ただ、BCで仕事率を比べると⑪____の方が大きい。
理由は⑫________ から!
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-40  直列回路と並列回路① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
のような回路を①____回路といい、次の特徴がある。

②____ はどこでも同じで、
③____ と④____ は⑤____算を使うことができる!

たとえば、電熱線Pを流れる電流は⑥____Aで Pの両端に加わる電圧は⑦____Vってことがすぐ分かる。

のような回路を⑧____回路といい、次の特徴がある。

⑨____はどこでも同じで、⑩____ は⑪____算が
使えるんだけど、⑫____は ⑬____で計算する!

たとえば、電圧戦Sを流れる電流は⑭____Aで、Sの両端に加わる電圧は⑮____Vってことがすぐわかる。
そして計算すればSが⑯____Ωなのもわかるんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る 

りんごの握りつぶし方知ってる?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
果汁100%のリンゴジュースのつくり方
りんごの握りつぶし方です
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-46  抵抗 ・ オームの法則

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 抵抗 ・ オームの法則
以下の問に答えよ
<グラフ>a、b
①電流が流れにくいのは?
②電流の流れにくさを(   )といい、
 その単位を(   )という。
③a、bの抵抗は?
④aに0.6Aの電流が流れるとき、電圧は何Vになる?
・1V、1Aのとき(   )Ωになる。
・電熱線の材料は(   )で、(   )という性質がある。
・導線の材料は(   )で、(   )という性質がある。
・電流を通しやすいものを(   )といい、
 電流を通しにくいものを(   )という。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】電力と電力量~めちゃんこまじめに~ 3-3【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
電力と電力量の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image