【国語】 文法-13 品詞の分類① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-13  品詞の分類①

問題文全文(内容文):
単語
→[自立語]・・・文節の①____にあって、それだけで文節を作れる。
一文節に②____ つある。

→[付属語]・・・自立語の下に付く。
それだけで文節を作れない。

◎次の文の自立語と付属語を書こう。

③魚が川を泳ぐ。
[自]
[付]

④私には姉がいます。
[自]
[付]

⑤ ドアから人が入ってくる。
[自]
[付]

⑥まだ食べているようだ。
[自]
[付]
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
単語
→[自立語]・・・文節の①____にあって、それだけで文節を作れる。
一文節に②____ つある。

→[付属語]・・・自立語の下に付く。
それだけで文節を作れない。

◎次の文の自立語と付属語を書こう。

③魚が川を泳ぐ。
[自]
[付]

④私には姉がいます。
[自]
[付]

⑤ ドアから人が入ってくる。
[自]
[付]

⑥まだ食べているようだ。
[自]
[付]
投稿日:2015.01.26

<関連動画>

【国語】  文法-45  助動詞⑧

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「ようだ」「ようです」は推定・ たとえ・例示の意味を表し、用言の①____形や助詞の「の」などに接続する。

②活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]


ようだ ようだ ×

ようです ようです/ようです ×

次の――線部の意味をポイントの中の三つから選ぼう。

③明日は晴れるようだ。(________)

④彼女のようにやりなさい。(________)

⑤彼は子どものようだ。(________)

⑥ハトは中止になるようです。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-15  品詞の分類③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【国語】  文法-15  品詞の分類③

動画を見ながらグラフを完成させよう。
この動画を見る 

【国語】  文法-22  副詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の文の副詞に―――を書こう。

①彼はいきなり走り出した。

②彼女の服はかなり派手だ。

③猫がニャーと鳴く。

④たぶん彼女は来るだろう。

⑤もし失敗しても後悔しない。

⑥富士山がはっきりと見える。

⑦妹は初めて一人で料理をした。

⑧負けても決して泣かない。

⑨どうぞ飲んでください。

⑩彼女がなぜ泣いたのか理由が分からない。
この動画を見る 

【国語】  文法-44  助動詞⑦

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「う」「よう」は意志・推量の意味を表し、「う」は①____活用の動詞・形容詞・形容動詞に接続し、よう」は①以外の動詞に接続する。
助動詞「まい」は打ち消しの意志・打ち消しの推量を表し、五段活用の動詞の②____形、それ以外の動詞の③____形に接続する。

◎次の―――線部の意味をの中の 四つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④あと少しだけ頑張ろう。(________)

⑤彼が泣くことはあるまい。(________)

⑥もうあの人には会うまい。(________)

⑦明日は晴れになろう。(________)

⑧あそこまで行ってみよう。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-20  連体詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
用言は述語になることができ、名詞(代名詞)は主語になることができるので、そこで連体詞と見分ける。

◎次の文の連体詞に―――を書こう。
ただし、連体詞がない文もあります。

①いろんな珍しいものを集めた。

②あの人は優しい。

③ある女性の話。

④教室の端にある机。

⑤それは姉のかばんだ。

⑥小さい本棚を買ってきた。

⑦いろんな絵を描いた。

⑧いろいろな絵を描いた。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image