【中2 理科】 中2-36 回路図で表す - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-36  回路図で表す

問題文全文(内容文):
①電池/直流電源→
②電球→
③スイッチ→
④電流計→
⑤電圧計→
⑥抵抗器/電熱線→
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①電池/直流電源→
②電球→
③スイッチ→
④電流計→
⑤電圧計→
⑥抵抗器/電熱線→
※図は動画内参照
投稿日:2013.08.29

<関連動画>

【最速で攻略!!】電磁誘導・誘導電流の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
電磁誘導
図のようにS局を矢印の向きに動かしたとき、検流計の針が+側に振れた。
同じ向きに振れる条件は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】オームの法則と合成抵抗~電気に必須~ 3-2【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
オームの法則と合成抵抗の説明動画です
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-31  仕事とエネルギー③

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ABの(引く力,引く距離、仕事)はそれぞれ
A①(  ,  ,  )
B②(  ,  ,  )
C③(  ,  ,  )
ひもを引く速さが0.5m/sとすると、それぞれの仕事率は、
Aは④____B⑤____C⑥____になる。

Dは、このてこを使うと、質量30kgの石を100Nの力で持ち上げることができた。 だから、もしこの石を0.3m持ち上げたいなら、このはしを⑦________m下げればいい。
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-22  運動の変化と力①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
図の位置で手をはなすと①____の割合で台車の速さは②____。
これは台車に③____ の力がはたらいているからで、
この力は 斜面の傾きが大きいほど④____ 。
ただ、同じ斜面であれば、どこに置いても、その力は⑤____!

ちなみに、傾きを⑥____にすると垂直に落下する。
この運動を⑦____っていうんだ。
この運動では、はたらく力の大きさは⑧____の大きさに等しくなる。
もし、金属球と羽毛を同時にはなすと⑨____の方が⑩____ が大きいから遅く落下するんだよ。

図の位置から矢印の方向に台車を押すと、台車の速さは⑪____の割合で、⑫____そのうち坂を下ってくる。
これは台車に⑬____ と ⑭____の力がはたらいているから。
ちなみに水平面上でも台車が遅くなるのは⑮____がはたらくからなんだ!!
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-42  直列回路と並列回路③ ・ グラフとのコラボ編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①電熱線Pの抵抗は何Ω?
②電熱線Qの抵抗は何Ω?

◎PとQを直列につないだ回路に200mAの電流が流れている。
③Pの両端に加わる電圧は何V?
④電源の電圧は何V?
⑤回路全体の抵抗は何Ω?
⑥PとQを並列につないだ回路に、6.0Vの電圧を加えた時、回路全体の抵抗は何Ω?
※グラフは動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image