【波動】【波の性質】縦波?密&疎?変位?速度?4分だけでマスター! - 質問解決D.B.(データベース)

【波動】【波の性質】縦波?密&疎?変位?速度?4分だけでマスター!

問題文全文(内容文):
縦波のグラフを読み取れ!最も密な部分、最も疎の部分、変位が正の向きに最大、変位が 0 、速さが波の進行方向に最大、速さが 0 の部分ってどこ?
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
縦波のグラフを読み取れ!最も密な部分、最も疎の部分、変位が正の向きに最大、変位が 0 、速さが波の進行方向に最大、速さが 0 の部分ってどこ?
投稿日:2020.11.29

<関連動画>

【物理】『漆原の面白いほど』シリーズが独学最強教材な理由

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
勉強法
この動画を見る 

原子核の陽子が引っ付いて描かれる理由

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
中間子の説明
陽子と陽子が反発しない理由
この動画を見る 

【丁寧に解説!】物理基礎 鉛直投げ上げ

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
小球を初速度$9.8m/s$で鉛直上向きに投げ上げた。
鉛直上向きを正とし、重力加速度を$9.8m/s^2$とする。
(1)小球が最高点に達するまでの時間$t_1[s]$を求めよ。
(2)投げ上げた位置から最高点までの高さ$h[m]$を求めよ。
(3)投げ上げた位置に小球が戻ってくるまでの時間$t_2[s]$と、その時の速度$v_2[m/s]$を求めよ。
この動画を見る 

太陽近くなるのに寒くなる理由は?

アイキャッチ画像
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
富士山に登ったら太陽との距離は近いのにどうして寒いの?
この動画を見る 

【高校物理】加速度運動と単振り子【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある長さの糸の先におもりをつけた振り子がある。これを、等加速度直線運動をしている乗り物の中で、天井から静かにつるしたところ、図のように、糸と鉛直線とのなす角はθを保っていた。この振り子を小さな角度で振らせたときの周期は、乗り物が静止しているときの周期の何倍になるか。
この動画を見る 
PAGE TOP