【理科】中1-17 身のまわりの物質 - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-17 身のまわりの物質

問題文全文(内容文):
ものを外見で判断する場合に①____といって、
ものをつくっている材料から判断する場合は②____という。
また、金・鉄・アルミニウムなどを③____といって、
ガラス・木・ゴムなどを④____ という。
③____には共通した性質がある。

1⑤____をよく通す。
2みがくと⑥____が見られる。
3⑦____をよく伝える。
4たたくと⑦____
5引っ張ると⑧________。
『⑨____にくっつく』も共通な性質と思われがちなんだけど、 ⑩____や⑪____はこいつにくっつかないんだ!!
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ものを外見で判断する場合に①____といって、
ものをつくっている材料から判断する場合は②____という。
また、金・鉄・アルミニウムなどを③____といって、
ガラス・木・ゴムなどを④____ という。
③____には共通した性質がある。

1⑤____をよく通す。
2みがくと⑥____が見られる。
3⑦____をよく伝える。
4たたくと⑦____
5引っ張ると⑧________。
『⑨____にくっつく』も共通な性質と思われがちなんだけど、 ⑩____や⑪____はこいつにくっつかないんだ!!
投稿日:2013.06.12

<関連動画>

鉛筆さしても破れない袋とは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
鉛筆さしても破れない袋を解説していきます.
この動画を見る 

元素記号こう覚えましたか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
元素記号の覚え方紹介動画です
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②⑥ 4つの気体

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 4つの気体
[解説]
①酸素←二酸化マンガン+オキシドール
・水上置換 ※とけにくい
②二酸化炭素←石灰石+うすい塩酸
・水上置換 ※とけにくい
・下方置換 ※密度が大
③水素←亜鉛+うすい塩酸(硫酸)
・水上置換 ※とけにくい
④アンモニア←塩化アンモニウム+水酸化カルシウム
・上方置換 ※密度が小

<それぞれの特徴>
・水上置換‥(       )
・下方置換‥(       )
・上方置換‥(       )

※図は動画内参照
この動画を見る 

2分で化学反応式理解させます

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2分で化学反応式を理解する方法を解説します。
この動画を見る 

【テストに出るポイントを押さえよう!!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科 2022年版
水溶液について解説します。
溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image