【中学理科】分子と化学式~知らないとやばい~ 1-4【中2理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】分子と化学式~知らないとやばい~ 1-4【中2理科】

問題文全文(内容文):
分子と化学式の説明動画です
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
分子と化学式の説明動画です
投稿日:2018.09.23

<関連動画>

【中学理科】原子~覚え方とコツ~ 1-3【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
原子 覚え方とコツ紹介動画です
この動画を見る 

【理科】中3-8 水溶液の酸性・アルカリ性

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【BTB溶液】
酸性・・・①____
中性・・・②____
アルカリ性・・・③____
【リトマス紙】
酸性・・・④____色→⑤____色
アルカリ性⑥____色→⑦____色
【フェノールフタレイン溶液】
⑧____性で⑨____色になる。

$\boxed{ A }$うすい塩酸
$\boxed{ B }$うすい硫酸
$\boxed{ C }$水酸化ナトリウム
$\boxed{ D }$石灰水(水酸化カルシウム水溶液)
$\boxed{ E }$アンモニア水
$\boxed{ F }$食酢(酢酸)

$\boxed{ A }$~$\boxed{ F }$の中で
酸性なのは⑩____、アルカリ性は⑪____
マグネシウムリボン⑫____性のものに入れると
⑬____が発生するので、それを集めてマッチの火を近づけると
⑭________。
ちなみに、⑮____は⑯____があるから電流が流れる。
この動画を見る 

【理科】中1-31 状態変化するときの体積と質量

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
この動画を見る 

これなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
息を吹きかけて虫を退治している動画です
息を吹きかけると凍る理由
冷却スプレー,害虫スプレー
この動画を見る 

ローション被るの何円かかるのか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ローション被るの何円かかるのか解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP