【算数】灘中学の整数問題を解いてみた【中学受験】 #Shorts - 質問解決D.B.(データベース)

【算数】灘中学の整数問題を解いてみた【中学受験】 #Shorts

問題文全文(内容文):
異なる4つの整数を小さい方から順に並べ、隣り合った2数の和を求めると、それぞれ28,32,59であった。4つの整数の中で最も大きい数は$□$である。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
異なる4つの整数を小さい方から順に並べ、隣り合った2数の和を求めると、それぞれ28,32,59であった。4つの整数の中で最も大きい数は$□$である。
投稿日:2022.09.28

<関連動画>

計算達人「単位変換②(面積と容積・体積)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
単位変換②(面積と容積・体積)に関して解説していきます。
この動画を見る 

【小4算数】大きな数 億と兆① 大きな数ってワクワクするよね! 小4算数基礎講座 第9回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題
1⃣次のよみ方を漢字でかきましょう。
154238000602200

2⃣次の数を数字でかきましょう
①十二兆三千三十九億
②10億を260こ集めた数

3⃣下の12まいのカードをならべてできる12けたの整数のうち、いちばん大きい数といちばん小さい数をかきましょう。
$\fbox{0}\fbox{0}\fbox{0}\fbox{1}\fbox{2}\fbox{3}\fbox{4}\fbox{5}\fbox{6}\fbox{7}\fbox{8}\fbox{9}$

4⃣0,1,2,3の4この数字を使ってできる整数のうち、一兆の位が1になる数で、いちばん大きい数をつくりましょう。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-14  多角形と対称

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎例のように、それぞれの形について書こう!
(例)二等辺三角形(○,1,×)
○=線対称?
1=軸の数
× =点対称?

①長方形→ (  , , )
②正方形→ (  , , )
③平行四辺形→ (  , , )
④ひし形→ (  , , )
⑤直角三角形→ (  , , )
⑥正三角形→ (  , , )
⑦正六角形→ (  , , )
⑧正二十角形→ (  , , )
この動画を見る 

福田の数学〜中央大学2022年経済学部第1問(1)〜n進数の変換

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#中央大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)3進法で表された$2022_{(3)}$を8進法で表せ。

2022中央大学経済学部過去問
この動画を見る 

正四面体の体積 中学受験の問題!?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体の体積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP