【算数】灘中学の整数問題を解いてみた【中学受験】 #Shorts - 質問解決D.B.(データベース)

【算数】灘中学の整数問題を解いてみた【中学受験】 #Shorts

問題文全文(内容文):
異なる4つの整数を小さい方から順に並べ、隣り合った2数の和を求めると、それぞれ28,32,59であった。4つの整数の中で最も大きい数はである。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
異なる4つの整数を小さい方から順に並べ、隣り合った2数の和を求めると、それぞれ28,32,59であった。4つの整数の中で最も大きい数はである。
投稿日:2022.09.28

<関連動画>

【小3算数-16】大きな数のたし算・ひき算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(大きな数のたし算・ひき算)

ポイント
同じ数の0や同じ単位は「待ってて作戦」が使える!

①3000+2000=
②90000+20000=
③11000-7000=
④78000-40000=
⑤14万+5万=
⑥19億-13億=
⑦80000-36000+17000 =
この動画を見る 

計算達人「単位の計算問題①(長さと重さ)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
単位の計算問題①(長さと重さ)に関して解説していきます。
この動画を見る 

中学受験算数「連除法の応用②(最大公約数だけ分かっている)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
和が210で、最大公約数が42となる2つの整数の組み合わせを求 めなさい。

この動画を見る 

ひし形 智弁和歌山

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面図形#角度と面積#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AB=?
*図は動画内参照

智辯学園和歌山高等学校
この動画を見る 

これなにπ?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
πが無理数であることを動画で証明します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image