【中2 理科】 中2-48 電力 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-48  電力

問題文全文(内容文):
中2 理科 電力
・電気器具が、(   )や(   )や(   )を
 出すときの能力を、電力という。
 その単位は(   )(記号___)を使う。
 公式:電力=(   )×(   )
・電圧や電流が大きくなると、電力は(   )。
・電気器具にある『100V-1000W』のような表し方を(   )という。
<回路図>
①aに流れる電流は?
②bに流れる電流は?
③回路全体に流れる電流は?
④回路全体の消費電力は?
◎ワット数をかえて水を温めよう。
・室温と同じ水を使うのは、(   )ようにするため。
・ワット数が大きいほど(   )と(   )は大きくなる。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 電力
・電気器具が、(   )や(   )や(   )を
 出すときの能力を、電力という。
 その単位は(   )(記号___)を使う。
 公式:電力=(   )×(   )
・電圧や電流が大きくなると、電力は(   )。
・電気器具にある『100V-1000W』のような表し方を(   )という。
<回路図>
①aに流れる電流は?
②bに流れる電流は?
③回路全体に流れる電流は?
④回路全体の消費電力は?
◎ワット数をかえて水を温めよう。
・室温と同じ水を使うのは、(   )ようにするため。
・ワット数が大きいほど(   )と(   )は大きくなる。
※図は動画内参照
投稿日:2012.10.16

<関連動画>

【短時間で演習!!】電磁誘導〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電磁誘導について解説します。

図のようにN極をコイルの中に入れたまま静止させた。
針の振れはどうなるか。
※図は動画内参照

誘導電流を強くする方法を3つ答えなさい。

図のように棒磁石を動かすと電流が連続的に発生する。
これは発電機などに利用されている。
この電流は直流か交流か?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】直流と交流~テストに出るとこを正確に~ 3-7【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
直流と交流の説明動画です
この動画を見る 

最後は意外と知らない技?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
オームの法則と合成抵抗(電気に必須)の解説動画です
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-46  抵抗 ・ オームの法則

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 抵抗 ・ オームの法則
以下の問に答えよ
<グラフ>a、b
①電流が流れにくいのは?
②電流の流れにくさを(   )といい、
 その単位を(   )という。
③a、bの抵抗は?
④aに0.6Aの電流が流れるとき、電圧は何Vになる?
・1V、1Aのとき(   )Ωになる。
・電熱線の材料は(   )で、(   )という性質がある。
・導線の材料は(   )で、(   )という性質がある。
・電流を通しやすいものを(   )といい、
 電流を通しにくいものを(   )という。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】電気分解の演習~神奈川県公立高校入試2020年度~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理#高校入試過去問
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【神奈川県公立高校入試2020年度】電気分解の演習
この動画を見る 
PAGE TOP