【裏技】5で終わる数の2乗の計算 - 質問解決D.B.(データベース)

【裏技】5で終わる数の2乗の計算

問題文全文(内容文):
5で終わる数の2乗の計算
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
5で終わる数の2乗の計算
投稿日:2021.08.21

<関連動画>

【小6算数手元解説】受験算数 商と余りが等しくなった【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
300から500までの整数の中で、3でも5でも割り切れない整数は□個あります。
この動画を見る 

これ小4でも解けるんです!簡単そうで意外と難しい正方形問題!【中学受験算数】【入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2021明治大学付属中野中学校
下図のように大きさの異なる2つの正方形を重ねて図形を作る。斜線部分は279㎠で、重なっている部分の面積はそれぞれの正方形の面積の$\frac{1}{12}$と$\frac{2}{9}$だった。
この時、小さい正方形の1辺は何㎝?

2021江戸川女子中学校
下図は正方形AをOを中心として時計回りに180°回転させたものです。
斜線部の面積は?

2021浦和明の星女子中学校
下図のように大きな円の中に1辺8㎝の正方形があり、その正方形の中に半径4㎝の半円が2つある。
斜線部は何㎠?(円周率は3.14)

大中小の正方形が下図のように並んでいます。
このとき、一番大きな正方形の1辺の長さは?(図は正確とは限りません)

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-25  倍の計算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
「60円の3倍」みたいに、「~の□倍」がわかっているときは
①____算をしよう!

②94円の4倍は何円?
【式】

③170cmの5倍は何cm?
【式】

④けんじくんの妹は270円持っていて、けんじくんは妹の3倍のお金を持っています。
けんじくんは何円持っている?
【式】

⑤500mL入りのジュースが1本126円で売っています。
このジュースを6本買うと、代金はいくら?
【式】
この動画を見る 

計算の裏技送られてきた...

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
計算の裏技紹介動画です
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-11  大きい数のひき算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ひき算も、きれいに①____書いて
②____から計算しょう!!!


$\begin{array}{r}
768 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}235}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

$\begin{array}{r}
682 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}435}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

$\begin{array}{r}
520 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}47}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

$\begin{array}{r}
410 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}9}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

【レベルアップ!!】

$\begin{array}{r}
506 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}209}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

$\begin{array}{r}
905 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}39}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$
⑨$\begin{array}{r}
1003 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}65}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$

$\begin{array}{r}
1000 \\[-3pt]
\underline{-\phantom{0}7}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]

\end{array}$
この動画を見る 
PAGE TOP