【5分で得意分野!】連立方程式:福井県公立高校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【5分で得意分野!】連立方程式:福井県公立高校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
入試問題 福井県の公立高校

ある店では、鮭、昆布、明太子、梅の4種類のおにぎりを仕入れている。 昨日仕入れた個数は、鮭が600個で、昆布と明太子と梅の合計は150個で あった。
今日仕入れる個数は、鮭は昨日の個数の30%を減らすことにした。 また、昆布、明太子、梅は、それぞれ昨日の鮭の個数の5%、10%、 15%増やすことにした。
その結果、今日仕入れる個数は、昆布と明太子の合計が220個となり、 また、鮭と梅の合計は明太子の5倍となった。
昨日仕入れた昆布の個数を×個、明太子の個数をy個とするとき、 x. yについての連立方程式をつくり、その値を求めよ。
単元: #文章題#高校入試過去問(数学)#数学#福井県公立高校入試
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 福井県の公立高校

ある店では、鮭、昆布、明太子、梅の4種類のおにぎりを仕入れている。 昨日仕入れた個数は、鮭が600個で、昆布と明太子と梅の合計は150個で あった。
今日仕入れる個数は、鮭は昨日の個数の30%を減らすことにした。 また、昆布、明太子、梅は、それぞれ昨日の鮭の個数の5%、10%、 15%増やすことにした。
その結果、今日仕入れる個数は、昆布と明太子の合計が220個となり、 また、鮭と梅の合計は明太子の5倍となった。
昨日仕入れた昆布の個数を×個、明太子の個数をy個とするとき、 x. yについての連立方程式をつくり、その値を求めよ。
投稿日:2021.10.16

<関連動画>

2024年立教新座中算数「和差算」中学受験指導歴20年のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算#立教新座中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
4つの異なる整数A,B,C,Dがあります。
これらの整数のうち異なる2つをたすと全部で6つの数ができますが、この6つの数の中に同じ数があったので、できた数は10,13,15,17,20の5種類でした。
4つの整数A,B,C,Dの積を求めなさい。

出典:2024年立教新座中学校 入試問題
この動画を見る 

中学受験算数「いもづる算①(不定方程式①)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第79回 いもづる算①

例1
1個60円のみかんと1個110円のりんごを買ったら、 代金の合計が1000円になりました。 みかんとりんごの買い方は、全部で何通りありますか。

例2
1個4gと1個7gのおもりがたくさんあります。 これらを組み合わせて75g分の重さを作る方法は 全部で何通りありますか。
この動画を見る 

中学受験算数「ニュートン算の応用①(2つの話がある問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第74回ニュートン算の応用① (2つの話がある問題)

例題
ある井戸から、一定の割合で水がわき出ています。井戸が満水になってから、
毎分20Lずつくみ出すと20分で空になります。」 また、毎分30Lずつくみ出すと10分で空になります。

(1)この井戸は毎分何しずつ水がわき出ていますか。

(2)毎分35しずつくみ出すと、何分で井戸は空になりますか。
この動画を見る 

中学受験算数「ニュートン算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第27回ニュートン算①

例1
ある水そうに、毎分3Lの割合で水が注がれています。水そうが満水のとき ポンプを使って毎分7Lの割合で水をくみ出したところ、20分で空になりました。
この水そうを満水にして、毎分8Lの割合で水をくみ出すと、何分で一室に なりますか。

例2
あるジャニーズのコンサートに、窓口が開く前に300人の行列ができていました。
窓口が開いてからも、1分間に5人ずつ行列が加わっていきます。ただし、1つの窓口で対応できる人数は同じものとします。

(1)窓口を1つ開けると行列がなくなるまでに75分かかります。 1つの窓口では、1分間に何人対応できますか。

(2) 窓口を5つ開けると、行列は何分何秒でなくなりますか。
この動画を見る 

方程式立てずに解ける! 大阪教育大附属天王寺

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文章題#文章題その他#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ある正方形の各辺の長さを1cmずつ短くすると面積が半分になった。
もとの正方形の一辺の長さは?

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
この動画を見る 
PAGE TOP