問題文全文(内容文):
1⃣
(1)川の上流では、かたむきが( )で、流れが( )い。
そのため、( )作用、( )作用が大きい。
(2)川の下流の川原では( )い石が多くみられる。
これらの石は( )いる。
2⃣
(1)川が曲がっているところでは( )の方が、流れがおそく( )作用が大きい。
(2)右図の㋐-㋑の部分の川底のようすはどれ?
3⃣次の(1)~(4)は、㋐~㋓のどの説明ですか?
また、その地形の名前を答えましょう。
(1)山間部を流れていた川が急に平地に出て、土砂がつもってできる。
(2)川がだ行しているところで大洪水が起こってできる。
(3)山の斜面が急なところで、川の水が川底を深くけずってできる。
(4)河口付近に土砂がつもってできる。
*図は動画内参照
1⃣
(1)川の上流では、かたむきが( )で、流れが( )い。
そのため、( )作用、( )作用が大きい。
(2)川の下流の川原では( )い石が多くみられる。
これらの石は( )いる。
2⃣
(1)川が曲がっているところでは( )の方が、流れがおそく( )作用が大きい。
(2)右図の㋐-㋑の部分の川底のようすはどれ?
3⃣次の(1)~(4)は、㋐~㋓のどの説明ですか?
また、その地形の名前を答えましょう。
(1)山間部を流れていた川が急に平地に出て、土砂がつもってできる。
(2)川がだ行しているところで大洪水が起こってできる。
(3)山の斜面が急なところで、川の水が川底を深くけずってできる。
(4)河口付近に土砂がつもってできる。
*図は動画内参照
単元:
#理科(中学受験)#地学分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)川の上流では、かたむきが( )で、流れが( )い。
そのため、( )作用、( )作用が大きい。
(2)川の下流の川原では( )い石が多くみられる。
これらの石は( )いる。
2⃣
(1)川が曲がっているところでは( )の方が、流れがおそく( )作用が大きい。
(2)右図の㋐-㋑の部分の川底のようすはどれ?
3⃣次の(1)~(4)は、㋐~㋓のどの説明ですか?
また、その地形の名前を答えましょう。
(1)山間部を流れていた川が急に平地に出て、土砂がつもってできる。
(2)川がだ行しているところで大洪水が起こってできる。
(3)山の斜面が急なところで、川の水が川底を深くけずってできる。
(4)河口付近に土砂がつもってできる。
*図は動画内参照
1⃣
(1)川の上流では、かたむきが( )で、流れが( )い。
そのため、( )作用、( )作用が大きい。
(2)川の下流の川原では( )い石が多くみられる。
これらの石は( )いる。
2⃣
(1)川が曲がっているところでは( )の方が、流れがおそく( )作用が大きい。
(2)右図の㋐-㋑の部分の川底のようすはどれ?
3⃣次の(1)~(4)は、㋐~㋓のどの説明ですか?
また、その地形の名前を答えましょう。
(1)山間部を流れていた川が急に平地に出て、土砂がつもってできる。
(2)川がだ行しているところで大洪水が起こってできる。
(3)山の斜面が急なところで、川の水が川底を深くけずってできる。
(4)河口付近に土砂がつもってできる。
*図は動画内参照
投稿日:2021.09.17