とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 15

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【高校数学】 数B-7 ベクトルの分解

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎正六角形ABCDEFにおいて、$\overrightarrow{ AB }=\overrightarrow{ a },\overrightarrow{ BC }=\overrightarrow{ b }$とするとき、次のベクトルを$\overrightarrow{ a }=\overrightarrow{ b }$を用いて表そう。

①$\overrightarrow{ AF }$

②$\overrightarrow{ BE }$

③$\overrightarrow{ DA }$

④$\overrightarrow{ DF }$

※図は動画内参照
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第115回-どうしてもお礼が言いたくて

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第115回-どうしてもお礼が言いたくて
この動画を見る 

【高校数学】 数B-6 ベクトルの平行

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\overrightarrow{ e }$を単位ベクトルとするとき、$\overrightarrow{ e }$と平行で、大きさが5のベクトルを求めよう。

②$|\vec{ a }|=3$のとき、$\overrightarrow{ a }$と平行な単位ベクトルを求めよう。

③$\overrightarrow{ OA }=\overrightarrow{ a },\overrightarrow{ OB }=\overrightarrow{ b },\overrightarrow{ OP }=6\vec{ a }-3\vec{ b },\overrightarrow{ OQ }=2\vec{ a }+\overrightarrow{ b }$であるとき、$\overrightarrow{ PQ }//\overrightarrow{ AB }$であることを示そう。
ただし、$\overrightarrow{ a }≠0,\overrightarrow{ b }≠0$で、$\overrightarrow{ a }$と$\overrightarrow{ b }$は平行でないものとする。
この動画を見る 

【高校数学】 数B-5 ベクトルの式の計算②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の等式を満たす$\vec{ x },$を$\vec{ a },\vec{ b }$を用いて表そう。

①$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
2\vec{ x } + \vec{ y } = \vec{ a } \\
\vec{ x } + \vec{ y } = \vec{ b }
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$

②$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
2\vec{ x } + 3\vec{ y } = \vec{ a } + \vec{ b }\\
\vec{ x } - \vec{ y } = \vec{ a }-\vec{ b }
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 

【高校数学】 数B-4 ベクトルの式の計算①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の式を簡単にしよう。

①$(3\vec{ a }-2\vec{ b })-(\vec{ a }-5\vec{ b })$

②$-5(2\vec{ a }-\vec{ b })+3(\vec{ a }-2\vec{ b })$

◎次の等式を満たす$\vec{ x }$を$\vec{ a },\vec{ b }$を用いて表そう。

③$5\vec{ x }-6\vec{ a }=2\vec{ b }+3\vec{ x }$

④$3(2\vec{ a }-\vec{ b }+\vec{ x })=9\vec{ a }+\vec{ b }$
この動画を見る 

【高校数学】 数B-2 ベクトルの加法

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右図で$\overrightarrow{ OA } + \overrightarrow{ AB }$=となる。
また、ベクトルの加法では次の法則が成り立つ。
$\vec{ a }+\vec{ b }=\vec{ b }+\vec{ a },(\vec{ a }+\vec{ b })+\vec{ c }=\vec{ a }+(\vec{ b }+\vec{ c })$

◎次のベクトル$\vec{ a }$、$\vec{ b }$について、$\vec{ a }+\vec{ b }$を図示しよう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校数学】 数B-1 有向線分とベクトル

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右図のように①____を指定した線分を有向線分といい、Aを②____、Bを③____という。
そして、位置を気にしないで、④____と⑤____だけで定まる量をベクトルといい、有向線分ABで表されるベクトルを$\overrightarrow{ AB }$と書き表す。
また、ベクトル$\overrightarrow{ AB }$の大きさを⑥____と書き、特に大きさが1であるベクトルを⑦____ベクトルという。
※図は動画内参照
この動画を見る 

[緊急]お知らせ

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[緊急]お知らせ
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-178 定積分と面積⑦

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①放物線$y=-x^2+2x$とx軸で囲まれた部分の面積が、直線$y=ax$によって2等分されるとき、定数aの値を求めよう。
ただし、$0 \lt a \lt 2$とする。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-177 定積分と面積⑥

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①曲線$y=x^3+2x^2-3x$と、その曲線上の点(-2,6)における接線で囲まれた 図形の面積Sを求めよう。
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第114回 - 親の期待に応えるべき?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第114回 - 親の期待に応えるべき?
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-176 定積分と面積⑤

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎放物線$y=x^2$上に2点A(-1,1)、B(2,4)がある。

①点Aにおける放物線の接線の方程式を求めよう。

②点Bにおける放物線の接線の方程式を求めよう。

③①、②で求めた2つの接線と、放物線で囲まれた部分の面積Sを求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-175 定積分と面積④

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の定積分を求めよう。

①$\int_0^4 | x-3 | dx$

②$\int_{-2}^3 | x^2-x | dx$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-174 定積分と面積③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①曲線$y=x^3-6x^2+8x$とx軸で囲まれた2つの部分の面積の和Sを求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-173 定積分と面積②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の曲線や直線で囲まれた図形の面積Sを求めよう。

①$y=x^2-3x+5,y=2x-1$

②$y=x^2-4$,x軸

③$y=x^2-6x+7, y=-x^2+2x+1$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第113回-登録者10万人達成したので3年5ヵ月を振り返ってみた

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第113回-登録者10万人達成したので3年5ヵ月を振り返ってみた
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-172 定積分と面積①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の曲線や直線で囲まれた図形の面積Sを求めよう。

①$y=x^2+1$、x軸、$x=-1、x=2$

②$y=x^2+2x$、x軸、$x=1、x=3$

③$y=-x^2+4$、x軸
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-171 定積分で表された関数②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①等式$f(x)=3x^2-2\int_{-1}^1 f(t)dt$を満たす関数f(x)を求めよう。

②$f(x)=\int_1^x (2t^2-6t-20) dt$の極大値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-170 定積分で表された関数①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\int_2^x (3t^2-4t-1) dt$をxの式で表そう。また、そのxの関数を微分しよう。

②$\int_x^a f(t)dt=x^2+2x-3$を満たす$f(x)$と定数aの値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-169 定積分②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の定積分を求めよう。

①$\int_0^2 (x^2+1) dx+\int_2^3 (x^2+1) dx$

②$\int_{-3}^2 3x^2 dx-\int_{-3}^1 3x^2 dx$

③$\int_{-2}^3 (2x^3-4x) dx+\int_1^3 (4x-2x^3) dx$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-168 定積分①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の不定積分を求めよう。

①$\int_1^2 (6x^2+1) dx$

②$\int_0^3 (4x-3) dx$

③$\int_1^2 (x-1)(x-2) dx$

④$\int_{-3}^3 (6x^2-8x+3) dx$

⑤$\int_5^5 (8x^3-3x^2+x-7) dx$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-167 不定積分②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①条件$F'(x)=6x^2-2x-3,F(2)=0$を満たす関数$F(x)$を求めよう。

②点(2,1)を通る曲線$y=f(x)$上の点$(x,y)$における接線の傾きが$2x-4$であるとき、$f(x)$を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-166 不定積分①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の不定積分を求めよう。

①$\int x^2 dx$

②$\int x^3 dx$

③$\int (10x-5) dx$

④$\int (3x^2-4) dx$

⑤$\int (3t^2+6t) dt$

⑥$\int (x-1)(x+2) dx$

⑦$\int (3x+2)^2 dx$

⑧$\int (x-5)^3 dx$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第112回-11月以降の撮影について

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第112回-11月以降の撮影について
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-165 関数のグラフと方程式・不等式④

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$0 \gt x$とする。
不等式$x^3-6x^2 \geqq -9x$を証明しよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-164 関数のグラフと方程式・不等式③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①方程式$x^3-6x+a=0$が異なる2個の負の解と1個の正の解をもつように、定数aの値の範囲を定めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-163 関数のグラフと方程式・不等式②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎3次方程式$x^3+3x^2-a=0$について、次の問いに答えよう。

①異なる3個の実数解をもつように、定数aの値の範囲を定めよう。

②異なる2個の実数解をもつように、定数aの値を定めよう。

③ただ1個の実数解をもつように、定数aの値の範囲を定めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-162 関数のグラフと方程式・不等式①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の方程式の異なる実数解の個数を求めよう。

①$x^3-3x^2-9x+7=0$

②$-2x^3+6x^2-8=0$
この動画を見る 

(募集終了) 【はいちのだらだラジオ】第111回-10万人記念イベントについて

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(募集終了) 【はいちのだらだラジオ】
第111回-10万人記念イベントについて
この動画を見る 

【保護者の皆様へ】イベントのご理解・ご協力のお願い

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【保護者の皆様へ】イベントのご理解・ご協力のお願い
この動画を見る 
PAGE TOP