とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 16

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【高校数学】 数Ⅱ-161 関数の最大値・最小値⑥

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①関数$f(x)=x^3-3x^2+2(0 \leqq x \leqq a)$の最大値と最小値、およびそのときのxの値を求めよう。
ただし、$a \gt 0$とする。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-160 関数の最大値・最小値⑤

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①関数$f(x)=x^3-3ax^2+5a^3$の$0 \leqq x \leqq 3$における最小値を求めよう。
ただし、$a \gt 0$とする。
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第110回-他人と比べて得るものは優しくない

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第110回-他人と比べて得るものは優しくない
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-159 関数の最大値・最小値④

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$a \gt 0$とする。
関数$f(x)=ax^3+3ax^2+b(-1 \leqq x \leqq 2)$の最大値が10、最小値が-8であるとき、定数a,bの値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-158 関数の最大値・最小値③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$0 \leqq x \lt 2π$のとき、関数$y=\cos 2x-2\cos^3x$の最大値と最小値、およびそのときのxの値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-157 関数の最大値・最小値②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$x+3y=9.x \geqq 0、y \geqq 0$のとき、次の問いに答えよう。

①xのとりうる値の範囲を求めよう。

②$x^2y$の最大値と最小値、およびそのときのx,yの値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-156 関数の最大値・最小値①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の最大値と最小値を求めよう。

①$y=-2x^3+6x^2-10 (-2 \leqq x \leqq 3)$

②$y=x-4x²+12(-1 \leqq x \leqq 4)$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-155 関数の極値⑤

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の条件を満たすような、定数aの値の範囲をそれぞれ求めよう。

①関数$f(x)=x^3+ax^2+3x$が常に単調に増加する。

②関数$f(x)=x^3+3ax^2+3(a+2)x+1$が極値をもつ。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-154 関数の極値④

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①関数$f(x)=x^2-4x^2+ax$が$x=2$で極小値をとるとき、aの値を求めよう。

②$x=-1$で極大値5、$x=1$で極小値1をとるような3次関数f(x)を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-153 関数の極値③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の極値を求めて、そのグラフをかこう。

①$y=3x^4-4x^3-12x^2$

②$y=x^4+2x^3+1$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第109回-偏差値○○あがりますか?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第109回-偏差値○○あがりますか?
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-152 関数の極値②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の極値を求めて、そのグラフをかこう。

①$y =x^3+6x^2+12x+5$

②$y=x^4-6x^2+2$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-151 関数の極値①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の極値を求めて、そのグラフをかこう。

①$y=x^3-3x^2-9x+11$

②$y=-x^3+3x$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-150 関数の値の変化

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の増減を調べよう。

①$y=2x^3-3x^2+1$

②$y=x^3+2x$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-149 接線③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2曲線$y=x^2+1、y=-2x^2+4x-3$の共通接線の方程式を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-149 接線③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2曲線$y=x^2+1、y=-2x^2+4x-3$の共通接線の方程式を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-148 接線②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①曲線$y=x^3-5x$上の点(1.-4)における接線に垂直な直線の方程式を 求めよう。

②曲線$y=x^3+ax+1$と直線$y=2x-1$が接するとき、aの値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-147 接線①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-146 微分係数と導関数③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の条件を満たす3次関数$f(x)$を求めよう。

①$x^3$の係数が$1,f(1)=2, f(-1)=-2, f'(-1)=0$

② $f(x) +x f(x) = 4x^3-9x^2+6x+1$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-145 微分係数と導関数②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$f(x)=3x^2$の$x-2$における微分係数f'(2)を求めよう。

◎次の関数を微分しよう。

②$y=x^3+x^2+x+a$

③$y=-2x^3+7x-1$

④$y=-3$

⑤$y=x^4-3x^2+5x$

⑥$y=\displaystyle \frac{5}{2}x^4-\displaystyle \frac{2}{3}x-3+2$

⑦$y=(3x+5)(2x-1)$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第108回-10月は注意が必要?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第108回-10月は注意が必要?
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-144 微分係数と導関数①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の与えられた範囲における平均へ過率を求めよう。

①$y=x^2(1 \leqq x \leqq 3)$

②$y=2x^2-1(a \leqq x \leqq b)$

◎次の極限を求めよう。
③3$\displaystyle \lim_{ x \to 3 }(x^2-1)$

④$\displaystyle \lim_{ h \to 0 }(3+2h)$

⑤$\displaystyle \lim_{ x \to 2 }(\displaystyle \frac{x+1}{x-1})$

⑥$\displaystyle \lim_{ h \to 0 }(\displaystyle \frac{h^2+3h}{h})$

⑦$\displaystyle \lim_{ x \to 2 }\displaystyle \frac{(x-2)(x^2+x-1)}{(x-2)(x+1)}$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-143 常用対数③

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\log_{10}2=0.3010,\log_{10}3=0.4771$とする。

①$1.2^{n} \lt 100$を満たす最大の整数nを求めよう。

②$3000 \lt (\displaystyle \frac{5}{4})^{n} \lt 6000$を満たす整数nをすべて求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-142 常用対数②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\log_{10}2=0.3010,\log_{10}3=0.4771$とする。

①$2^{50}$は何桁の整数か求めよう。

②$(\displaystyle \frac{1}{3})^{30}$を小数で表したとき、小数第何位に初めて0でない数字が現れるか求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-141 常用対数①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____を底とする対数を常用対数という。
$1 \leqq a \lt 10,x=a \times 10^{π}$であるとき$\log_{10} x=\log_{10} a+n$となる。

◎$\log_{10}2=0.03010,\log_{10}3=0.4771$とする。次の値を小数第4位までもとめよう。

②$\log_{10}200$

③$\log_{10}15$

④$\log_{10}0.6$

⑤$\log_49$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-140 指数関数・対数関数の最大値・最小値②

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①関数$y=4^{x}-2^{x+1}+1$の最小値を求めよう。

②$1 \leqq x \leqq 27$において、関数$y=(\log_3x)^2-\log_3x^4-3$の最大値と最小値を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-139 指数関数・対数関数の最大値・最小値①

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①関数$y=2^{2x}-4・2^{x}+1$の最小値を求めよう。

②関数$y=\log_3(2x-x^2)$の最大値を求めよう。
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】第107回-災害ボランティアに参加して

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】
第107回-災害ボランティアに参加して
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-138 対数関数④・不等式編

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の不等式を解こう。

①$\log_3 x \lt \displaystyle \frac{3}{2}$

②$\log_{\frac{1}{3}}x \geqq 2$

③$\log_3(x+2) \lt 2$

④$\log_2(x+1)+\log_2(x-2) \geqq 2$

⑤$\log_{\frac{1}{2}}(x-1)+\log_{\frac{1}{2}}(x-2) \geqq -1$
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-137 対数関数③・方程式編

アイキャッチ画像
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の方程式を解こう。

①$\log_3 x=2$

②$\log_{\frac{1}{4}}x=-3$

③$\log_{16}(x-2)=0.5$

④$\log_2(x-1)+\log_2(x+5)=4$

⑤$\log_{\frac{1}{9}}(x+7)=\log_{\frac{1}{3}}(6x-3)+1$
この動画を見る 
PAGE TOP