とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 19

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【小5 算数】  小5-②④ 倍数・約数の文章題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-②③ 約数→公約数→最大公約数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 約数→公約数→最大公約数
[解説]
約数 12 →  20 →  
公約数 ( 12, 20 ) →
[問題]
最大公約数をもとめよう!
① ( 6, 16 )
② ( 30 , 45 )
③ ( 12 , 33 , 45 )
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-②② 倍数・公倍数・最小公倍数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・公倍数・最小公倍数
[解説]
倍数 6→   8→   17→
公倍数 (6, 8)→
[問題]
公倍数を小さいほうから3つ書こう!
① ( 2 , 5 ) →
② ( 6 , 12 ) →
③ ( 9 , 15 ) →
④ ( 2 , 6 , 9 ) →
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-②① 偶数・奇数 そして・・・素数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 偶数・奇数 そして・・・素数
[解説]
偶数‥0、2、4、6、8
奇数‥1、3、5、7、9
例)95、623、928、727、410、295、8240953
ポイント:一番(   )をチェック
[問題]
素数はどれか?
1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、
60、61、62、63、64、65、
66、67、68、69、70
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-②① 道のり・速さ・時間①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 道のり・速さ・時間①
次の問に答えよ
①3時間で18km進むときの速さは?
②分速180mで進む人が5分間で進む道のりは?
③時速4kmで進む人が、20km進むのに、かかる時間は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-②② 道のり・速さ・時間②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 道のり・速さ・時間②
次の問に答えよ
①2時間で36km進むパスの分速は?
②分速3kmで進む列車が2時間で進む道のりは?
③ 分速600mのバスが、4.2km進むのにかかる時間は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-②③ 道のり・速さ・時間③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 道のり・速さ・時間③
次の問に答えよ
①400m進むのに、2分40秒かかった。分速は?
②時速45kmの車が、150km進むのにかかる時間は?
※図は動画内参照

この動画を見る 

【中2 数学】  2-③⑥ 交点の求め方

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 交点の求め方
次の問に答えよ
① 2直線 $l : y =-2x +3$、$m : y = x + 1$の交点は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 数学】  2-③⑤ 二元一次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 二元一次方程式
次の問に答えよ
① $3x - 4y = 12$
② $4y -12 = 0$
③ $5x + 20 = 0$
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-③① 水溶液の性質

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 水溶液の性質
[解説]
<実験①>
コーヒーシュガー + 水 → 色がつく(透明)
デンプン + 水 → 白くにごる(とけ残る)
実験器具:ガラス棒、ろうと、ろ紙
<実験②>砂糖を水に溶かそう!
砂糖+水→(時間がたつと)→砂糖水
◎純粋な物質:水、酸素、食塩
 混合物:炭酸、空気、海水
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-③⑤ 解が□であるとき

アイキャッチ画像
単元: #中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 解が□であるとき
以下の問に答えよ
①方程式 $5x+ □= 11 + 2x$ の解が3であるとき、□は?
② Xについての方程式 $x + 2a = 7x - 8$ の解が4であるとき、aは?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-③③ 方程式の利用⑤ (長イス編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式の利用⑤ (長イス編)
以下の問題に答えよ。
①長イスにすわるのに、
4人ずつすわると15人がすわれず、
6人ずつすわると最後のいすにすわるのが1人だけ。
長イスと生徒は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-③② 方程式の利用④ (ある数編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式の利用④ (ある数編)
① ある数nの3倍から1ひいた数が、nの2倍に5をたした数に等しくなる。nは?
② ある数aの3倍に5たした数が、aから9ひいて7倍した数に等しくなる。aは?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-③④ 比例式の利用

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 比例式の利用
以下の問に答えよ
①小麦粉80gに対して、砂糖30gの割合で混ぜようと思います。
小麦粉 280gを使うとしたら、砂糖は?
②実際45kmある距離を3cmで表している地図がある。
この地図で20cmはなれた2つの地点の、実際の距離は何km?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-③① 方程式の利用③ (みはじ編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式の利用③ (みはじ編)
以下の問に答えよ
① 心優が 2km 離れたコンビニへ。10分後、キャンディは(心)がさいふを忘れているのに気付き追いかけました。
(心):分速80m、(キ):分速240m
(キ)が出発してから何分後に追いつく?
② ジョーカーの家から学校まで1000m。ある日、17分前に家を出て、途中のA地点までは分速60m、A地点からは分速80mで行ったら 2分前に着いた。
家からAは何m?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-30 方程式の利用② (余り・足りない編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式の利用② (余り・足りない編)
①何人かの子どもで、アメを分ける。5こずつ分けると12こ余り、7こずつ分けると4こ足りない。生徒とアメは?
②ポストカードを買う。15まい買うと100円余り、20まい買うには200円足りない。ポストカードはいくら?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-②⑨ 方程式の利用① (お金編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式の利用① (お金編)
以下の問に答えよ
① 1500円で、ケーキを4つ買い100円の箱に入れてもらうと、 おつりが120円でした。ケーキはいくら?
② アウルは510円、スヌーピーは300円。2人とも同じケーキを買うと、(ア)の残金は(ス)の残金の4倍になりました。 ケーキはいくら?
③ 200円のかごに180円のももと80円のりんごを合わせて10個 つめて買うと、1300円でした。ももとりんごは何個買った?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-②⑧ 比と比例式  【9~10月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【中1 数学】  1-②⑨ 方程式の利用① (お金編)
[解説]
① 5:4 のように表すものを比といい、それぞれを項という。
② これの比の値は $\frac{5}{4}$ 。
③ 5:4 = 12:x のような式を 比例式という。
次の問に答えよ
④ 10:x = 6:9 ⑤ 6:5 = 8:x ⑥ 7:( x+1 ) = 4:x
この動画を見る 

【中2 理科】  2-30 刺激と反応② (せきずい・脳・神経)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 刺激と反応② (せきずい・脳・神経)
[解説]
感覚器官→[感覚神経]→せき髄、脳(中枢神経)
運動器官←[運動神経]←せき髄、脳(中枢神経)
<ものさし>
ものさしが見える。(   )の刺激→「つかむ」という命令をだす→手でつかむ
<にぎにぎ>
6人で3.0秒。1人あたりにかかったのは?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑨ 刺激と反応① (五感)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 刺激と反応① (五感)
[解説]
におい・光・音などの刺激を 受け取るのを「感覚器官」という。
感覚器官→神経→脳
<五感>
①目(視覚):水晶体、虹彩、神経、網膜
②鼻(嗅覚):神経
③舌(味覚):味の物質をうけとる細胞がたくさんある
④耳(聴覚):耳小骨、うずまき管、鼓膜
⑤皮膚(触覚など):汗せん
 温度・圧力などの刺激をうけとる
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-③① 刺激と反応③ (反射・骨格)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 刺激と反応③ (反射・骨格)
[解説]
刺激をうけて意識とは 無関係におこる反応を反射という。
 ふつうの反応:皮膚→せきずい→脳→せきずい→筋肉
 反射:皮膚→せきずい→筋肉
◎反射の例
・やかんに触って「熱っ!」
 手を引っこめる。→熱いと感じる。
・明るい所・暗い所‥瞳孔反射
 明るい→ひとみが小さくなる
 暗い→ひとみが大きくなる
<おまけ>
●骨格
 骨と骨とつないでいるのが「関節」
 筋肉と骨をつないでいるのが「けん」
●頭蓋骨のはなし
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑥ 血液の循環(心臓)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 血液の循環(心臓)
[解説]
<心臓>
左上:右心房、左下:右心室、右上:左心房、右下:左心室
◎最初に右心房、左心房に血が入る。
 全身→右心房→[弁]→右心室→肺へ
 肺→左心房→[弁]→左心室→全身へ
※血液は運び屋さん。※心臓は筋肉ポンプ。
静脈‥全身から心臓へ(内へ):弁がある(逆流を防ぐため)
動脈‥心臓から全身へ(外へ):弁はないが血管が厚い(圧力にたえるため)
<血液の流れ>
①肺循環‥心臓→肺→心臓
②体循環‥心臓→肺以外→心臓
動脈血:酸素がたくさん入っている血
静脈血:二酸化炭素がたくさん入っている血
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑧ 排出(じん臓)と血液の特徴

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 排出(じん臓)と血液の特徴
[解説]
<排出>どのような流れで排出(尿)ができるのか?
A:じん臓(2こ)、B:輸尿管、C:ぼうこう
たんぱく質→(分解)→アンモニア→[肝臓]→尿素→[じん臓]→尿
[じん臓]①尿素を取り除く(血液中)。②塩分・水分を一定に保つ。
<血液の流れ>
脳、肺、心臓、肝臓、小腸、じん臓の間を流れる血液で、
(A)養分が多い、(B)酸素が多い、(C)不要なものが少ない
のはそれぞれどこか考えよう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑦ 血液の成分

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 血液の成分
[解説]
<4人の戦士>
①赤血球:中央くぼみの円盤形‥酸素を はこぶ。
 ヘモグロビン:酸素が多いとくっつき、少ないとはなす。
②白血球:球形‥異物を分解。
③血小板:小さくて 不規則‥出血した 血液を固める。
④血しょう:液体‥養分などをはこぶ。
 血しょうがしみ出ると→組織液
<毛細血管>
赤血球と血しょうが流れていて、まわりには細胞がある。
赤血球→細胞:養分と酸素をわたす。
細胞→赤血球:不要な物質と二酸化炭素をわたす。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑤ 小腸と肺

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 小腸と肺
[解説]
小腸:吸収されやすい物質
柔毛←表面積を増やすため

ブドウ糖、アミノ酸→(柔毛)→毛細血管→肝臓(グリコーゲン、たんぱく質)
脂肪酸、モノグリセリド→(柔毛)→(脂肪)→リンパ管
水分は小腸と大腸

肺:
(A)気管
(B)気管支
(C)肺胞
(D)毛細血管
(E)二酸化炭素(靜脈血に多い)
(F)酸素(動脈血に多い)

肺には筋肉がないので……。
細胞による 呼吸:酸素 養分→エネルギー(※二酸化炭素、水)
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-④(旧) 分数のかけ算(工夫)

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
$( \frac{5}{6} \times \frac{11}{13} ) \times \frac{13}{11} $
② 配ったら楽にできそう!
$( \frac{2}{5} \times \frac{1}{3} ) \times 15 $
③ あっ!同じのがあるじゃん。
$\frac{2}{5} \times 6 + \frac{2}{5} \times 4$
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-③(旧) 分数のかけ算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算
[問題]
次の問に答えよ
①$\frac{4}{5} \times \frac{1}{3} =$
②$\frac{5}{12} \times \frac{3}{10} =$
③$\frac{4}{5} \times \frac{7}{3} \times \frac{10}{21} =$
④$\frac{13}{70} \times \frac{14}{39} \times \frac{50}{3} =$
この動画を見る 

【中1 数学】  1-②⑦ ややこしい方程式を解く!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 ややこしい方程式を解く!
[問題]
次の問に答えよ
①(  )は先に倒せ!
- 3(x + 9) = 5(x + 1)
② 小数には、"×10"か"×100"で!
0.2x - 1 = 1.8 - 0.5x
③ 分数は最小公倍数で!
$\frac{(x - 1)}{2} = \frac{x}{5} + 1$
$2 - \frac{(x + 1)}{3} = \frac{(5 - 3x)}{4}$
この動画を見る 

【中1 数学】  1-②⑥ 方程式を解く!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式を解く!
[問題]
次の問に答えよ
① x - 3 = 9
② 2 - x = 4
③ 4 x + 6 = - 14
④ 9x - 3 = 5x + 9
⑤ 12 = 3x - 6
この動画を見る 

【中1 数学】  1-②⑤ 方程式って?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 方程式って?
[解説]
3x+7=28
文字をふくむ等式を(   )という。
あてはまる文字の値を(   )という。
これを求めることを(   )という。
[問題]
次の方程式を解け。
① x - 8 = 26
② x + 3 = 12
③ $\frac{x}{9} = 5$
④ 2x = 5
この動画を見る 
PAGE TOP