とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 34

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【高校数学】数Ⅰ-10 因数分解③(応用編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう。
①$xy-x+2y-2$
②$x^2-8y+2xy-16$
③$x^2-(2a-3)x+a^2-3a+2$
④$x^2+5xy+6y^2-2x-7y-3$
この動画を見る 

【社会】  歴史-29  室町時代④ ・ 農業と商業編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
農業では、①____が広がり、かんがいに②____を、肥料に牛馬のふんや③____を使うようになり、収穫が増えた。
また、手工業では、西陣(京都府)などの④____や酒などの特産物が各地で生産された。
商業では、土倉や酒屋などが、同業者ごとに⑤__と呼ばれる団体をつくり、武士や貴族に税を払う代わりに⑥______権利を認められた。
農村では、有力な農民を中心に村ごとにまとまり、⑦____と呼ばれる自治組織をつくり、⑧____を開いて村のおきてを定めた。
団結を固めた農民は、荘園領主や守護大名にも抵抗するようになり、⑨____交渉をした。
また、15世紀になると、土倉や酒屋などを襲って借金の帳消しなどを求める⑩____が起こるようになった。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-9 因数分解②(たすき掛け編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう
①$3x^2+5x+2$
②$6x^2+x-1$
③$5a^2+7a-6$
④$12x^2-23x+10$
⑤$6x^2-5xy-4y^2$
⑥$8x^2+14xy-15y^2$
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-8 因数分解①(基本編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう。
①$3ax^2-12a^2x$
②$x(x-5)+3(x-5)$
③$9x^2+12xy+4y^2$
④$50x^2-2y^2$
⑤$6a^3-54ab^2$
⑥$2x^2+14x+24$
⑦$x^2-(y-z)^2$
⑧$(x-y)^2+2(x-y)-24$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】  第18回-インプットとアウトプット

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】  
第18回-インプットとアウトプット
この動画を見る 

【社会】  歴史-28  室町時代③ ・ 貿易編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
14世紀、中国では元がおとろえると、漢民族が①___を建国した。
①‗‗‗‗‗が船を襲う②____の取り締まりを求めたので、③____は④____な貿易船に⑤____という証明書を持たせる⑥____貿易を始めた。
一方朝鮮半島では、⑦____が高麗をほろぼして⑧____を建て、⑨____という文字をつくるなど独自の文化が発展した。
ちなみに、⑧‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗との貿易を⑩____貿易という。
また蝦夷地(北海道)では、⑪____が13世紀から狩や漁、交易をしていて、琉球(沖縄県)では、15世紀はじめに首里を都とする⑫____が建てられ⑬____貿易で覚えた。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-7 展開④(3次式の公式編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$(a+b)^3=$①______,$(a+b)(a^2-ab+b^2)=$③______
$(a-b)^3=$②______,$(a-b)(a^2+ab+b^2)=$④______

◎展開しよう。
⑤$(x+3)^3$
⑥$(2x-y)^3$
⑦$(x-4)(x^2+4x+16)$
⑧$(3x+2y)(9x^2-6xy+4y^2)$
⑨$(a+b)^3(a-b)^3$
⑩$(x+y)^2(x^2-zy+y^2)^2$
この動画を見る 

【社会】  歴史-27  室町時代② ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1392年、尊氏の孫の①______が将軍のとき、南北朝が統一された。
室町幕府では、将軍の補佐役として②____を置き、京都の③____や④____と呼ばれる金融業者を保護し、そこからの税によって経済的に豊かになった。
また、以前の幕府が置かれていた鎌倉には、地方機関として⑤____が置かれ、足利氏の一族が⑥____として関東を支配した。
地方では、守護が国司の権限を吸収し⑦____として、国内の武士を広くまとめた。
しかし、武士の中には⑦‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗に対して抗議するために⑧____を起こす人もいた。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-6 展開③(応用編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎展開しよう。
①$(x+2y+3z)(x+2y-3z)$
②$(x^2+2x-4)(x^2-2x-4)$
③$(3x+3y-z)(x+y+z)$
④$(a+b-c-d)(a-b-c+d)$
⑤$(5x^2-xy-2y^2)(3x^2+2xy+y^2)$を展開したとき、$x^2y^2$の係数は?
この動画を見る 

【社会】  歴史-26  室町時代① ・ 南北朝から室町編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
鎌倉幕府の滅亡後、①____天皇は天皇中心の政治(②______)をはじめ、公家重視の政策を続けた。
そのため武士たちの間に不満が高まり、③______が武家政治の復活を呼びかけ兵をあげると②‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は2年ほどで崩れた。
その後、③‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は京都に光明天皇を立て、①‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗が吉野(奈良県)にのがれたので、2つの朝廷がうまれた。
京都方を④____、吉野方を⑤____と呼び、この時代を⑥____時代という。
その後、③‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は、1338年に⑦______に任命されて⑧____幕府を開くと、⑨____の権限を強め、全国の武士をまとめようとした。
ちなみに、京都に幕府が置かれたこの時代を⑩____時代という。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-5 展開②(練習編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$(x+4y)(3x-2y)$
②$(-3x-y)(y-3x)$
③$(3m-a)(2m-5a)$
④$(3a-\displaystyle \frac{1}{2}b)^2$
⑤$(a+2b)^2(a-2b)^2$
⑥$(x-2)(x+2)(x^2+4)$
⑦$(x+y)^2(x-y)^2(x^2+y^2)^2$
⑧$(2a+b)(4a^2+b^2)(2a-b)$
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】  第17回-平成25年度 卒業式

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】  
第17回-平成25年度 卒業式
この動画を見る 

【社会】  歴史-25  鎌倉時代⑤ ・ 元との戦い編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
フビライ・ハンが送ってきた使者を、執権の①____が退けたので、元が2度攻めてきた。
まず②____年に攻めてきた戦いを③______という。
幕府は元の戦い方(④___戦法とすぐれた⑤___)に苦しむが、暴風雨に より元は退却した。
そして⑥____年にふたたび攻めてきた戦いを⑦____といい、この2度の襲来を⑧____という。
幕府は元を退けることに成功したが、財政は困難におちいった。そして、 御家人たちも生活が苦しくなっていたため、幕府は借金を帳消しにする⑨____を出して救おうとするが効果はなかった。
こうした状況で、政治の実権を朝廷に取り戻すため、⑩____天皇は幕府を倒そうとした。
しかし、その計画が幕府側にもれたため、一度は隠岐(島根県に流されてしまったが楠木正成や⑪____などが味方したので⑫____年に鎌倉幕府をほろぼすことに成功した。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-4 展開①(基本編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎展開しよう。
①$(x-5y)^2$
②$(1-2x)^2$
③$(3x+y)(3x-y)$
④$(-a+b)(-a-b)$
⑤$(7x-2y)(2y+7x)$
⑥$(x+7)(x-2)$
⑦$(x-5y)(x+y)$
⑧$(x-4)(3x+5)$
⑨$(3a+2b)(a-3b)$
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-3 指数法則

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$a^{m}×a^{n}=$①___,$(a^{m})^{n}=$②___,$(ab)^2=$③___

◎計算しよう。
④$a^3×a^2=$
⑤$5x×2x^2=$
⑥$(3a^4)^2=$
⑦$(-2ab^2)^3=$
⑧$6x^2y×(-3xy^2)^2=$

◎展開しよう。
⑨$(x^2-2xy-y^2)(x+3y)$
⑩$(x^23-2x)(5x-x^2+1)$
この動画を見る 

【社会】  歴史-24  鎌倉時代④ ・ モンゴル編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
13世紀はじめ、モンゴル民族から出た①______が国を建設し、その子や孫が②______に成長させ、5代目の③______は、都を大都(現在の北京)に移し、国号を④__と定めて皇帝になった。
また、この頃、④‗‗‗‗‗にやってきたのが、イタリア人の⑤___
_。
この人は、「⑥________」として紹介されている。
③‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は朝鮮半島の高麗を従えたのち、日本を従えようとたびたび使者を送ってきた。
※世界地図は動画内参照
この動画を見る 

【社会】  歴史-23  鎌倉時代③ ・ 宗教と文化編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この頃、米の裏作に麦をつくる①____が行われたり、交通の便利なところで②____が開かれたりしていた。
また、新しい仏教の教えが広まったのもこの時代で「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば誰でも③____に行けると説き、④____宗を農村に広め、⑧____念仏の札を配って⑨____宗を広めた。
これらに対して、⑩____は「南無妙法蓮華経」を唱えれば、人も国も救われると説き、⑪____を開いた。
また、座禅によって自分の力でさとりを開こうとする⑫___宗を伝えたのが⑬____(臨済宗)と⑭____(曹洞宗)。
そして、後鳥羽上皇の命令で編集された「⑮______」、軍記物の「⑯______」、随筆集の「⑰____」や⑱____などの力強い彫刻作品がつくられたのもこの頃。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-2 降べきの順

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎〔 〕内の文字について降べきの順に整理しよう。
①$x^2+3ax+2a^2-7x-a-3$〔a〕
②$4x^2+y^2-2xy+3y-1$〔y〕

◎$A=3x-y+2z,B=x-3y-z,C=2x+y-2z$のとき、次の式を計算しよう。
④$2A-B$
⑤$A+4C-{2A-(B-3C)}$
この動画を見る 

【社会】  歴史-22  鎌倉時代② ・ 源氏の終わり編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
第2商銀・源頼家のとき、幕府の実権を①____氏が握るようになり、将軍の力を弱めて、①‗‗‗‗‗‗‗氏は②____の地位につき、その地位を独占するようになった(③____政治)。
しかし、朝廷の勢力の回復を図っていた④____上皇は、幕府の混乱に乗じて、⑤____年に幕府を倒そうと兵をあげるが、幕府の大軍に敗れてしまう(⑥____乱)。
このとき、兵士たちの結束を強めるために言った⑦____の言葉は有名である。
その後、幕府は京都に⑧______を置いて朝廷を監視するようになり、支配力は全国的に広がっていちだんと強まった。
そして、1232年に⑨________という法律がつくられた。
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】  第16回-笑顔の先にあるもの

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】  
第16回-笑顔の先にあるもの
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-1 係数と次数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎〔 〕内の文字に着目したとき、その係数と次数は?
①$4xy$〔y〕
[係]
[次]

②$-3a^2b$〔a〕
[係]
[次]

③$7xy^2z^3$〔xとy〕
[係]
[次]

◎同類項をまとめて、整式の次数をもとめよう。
④$3x-2x^2+9x-4$
⑤$a^2-5ab^3+3a^2-ab$

◎〔 〕内の文字に着目すると何次式?
また、そのときの定数項は?
⑥$xy^3-4xy+5$〔y〕
次式[定]


⑦$2xy^2z-x^3z^2-11y^2+5$〔xとz〕
次式[定]
この動画を見る 

【社会】  歴史-21  鎌倉時代① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
平氏のやり方に不満を持つ者が増えていき、なかでも①____は鎌倉に本拠地を定め、弟の②____を送り③____(山口県)で平氏をほろぼさせた。
①‗‗‗‗‗‗‗は1185年に、国ごとに④____を、荘園や公領ごとに⑤____を置くことを認めさせ⑥____を開いた。
ここから約140年間を⑦____時代という。
そして、1192年に⑧______に任命されると、将軍と武士の主従関係(将軍は⑨____として武士の領地を保護しまた新しい領地を与え、武士は⑩____として将軍に忠誠を誓い⑪___をする)をつくりあげた。
また、⑩‗‗‗‗‗‗‗を統率するために⑫____を設置し、ほかにも、裁判を扱う⑬____と財政を扱う⑭____も設けた。
この動画を見る 

【社会】  歴史-20  平安時代④ ・ 武士の登場編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
10世紀になると、武士という身分が生まれ、やがて家来をまとめて①____作るほどに成長していた。
①‗‗‗‗‗‗‗の有名な反乱に935年の②____乱や③____乱がある。
①‗‗‗‗‗‗‗の中でも天皇の子孫である④___と⑤___が有力だった。
11世紀に起こった東北地方の大きな戦乱をしずめた⑥______が東日本に勢力を広げ、12世紀前半には⑤‗‗‗‗‗‗‗が日本に勢力を伸ばした。
都では、藤原氏と関係のうすい後三条天皇が位につき、次の⑦______天皇は退位して⑧___になってからも政治(⑨____)を行った。
また、1156年の⑩____乱で⑪____と⑫____が活躍し、1159年の⑬____乱で⑪‗‗‗‗‗‗‗が⑫‗‗‗‗‗‗‗を破って勢力を広げ、⑭____という最高の官職についた。
この動画を見る 

【社会】  歴史-19  平安時代③ ・ 文化編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この頃、唐の文化をふまえながらも、日本の風土や生活、日本人の感情にあった文化を生み出した。
これを①____文化という。
漢字を変形させた②______が発達し、③____などが編集した「④______」、⑤____の書いた小説「⑥______」、⑦______の随筆「⑧______」などがつくられた。
10世紀半ばになり、社会が乱れると念仏を唱えて阿弥陀如来にすがり、死後に娯楽浄土へ生まれ変わることを願う⑨____がおこった。
そして、11世紀になると⑨‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗が地方の人々に広まり、宇治(京都府)の⑩______や平泉(岩手県)の⑪______を代表とする阿弥陀堂が建てられた。
この動画を見る 

【社会】  歴史-18  平安時代② ・ 新しい政治編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この時代、貴族の中でも①____氏が、②______にして③______にすることで勢力をのばした。
9世紀後半には、 天皇が幼いときは④____、成人すると⑤____として政治の実権をにぎった。
このような政治を⑥____政治という。
10世紀になると、地方の政治は⑦____に任されたのだが、
しだいに地方の政治は乱れていく。
⑥‗‗‗‗‗‗政治は、11世紀初めの⑧_____とその子⑨____のころにもっと盛んで、朝廷の高い地位をほとんど独占していた。
ちなみに⑧‗‗‗‗‗‗がよんだ⑩______は、このころ権力の強さを物語っている。
この動画を見る 

【社会】  歴史-17  平安時代① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
奈良時代の後半、①____天皇は混乱した政治を立て直そうとして、784年に都を長岡京に移し、②____年に現在の京都市に移した。
この都を③____といい、ここから約400年間を④____時代という。
この頃、_東北地方には朝廷に従おうとしない⑤____がいた。
そこで、⑤‗‗‗‗‗‗に苦戦していた朝廷は⑥______を⑦______に任命し、降伏させた。
9世紀初め、日本に仏教の新しい宗派が伝わった。
⑧____宗を伝えた⑨____は、比叡山に⑩____寺を建て、⑪____宗を伝えた⑫____は、高野山に⑬____寺を建てた。
また、⑭___年、⑮____によって遣唐使は派遣されなくなり、 中国では⑯____が、朝鮮半島では⑰____が力をもっていた。
この動画を見る 

【はいちのだらだラジオ】  第15回-人のために生きる人生?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【はいちのだらだラジオ】  
第15回-人のために生きる人生?
この動画を見る 

【社会】  歴史-16  奈良時代③ ・ 文化編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この時代、朝廷は①____を②__に送り、制度や文化を取り入れようとしたため、②‗‗‗‗‗‗の影響を受けた文化(___文化)が栄えた。
この頃の④____天皇は、⑤__教の力で国家を守ろうと、国ごとに⑥____寺と⑦____寺を、都には⑧____寺を建てた。
⑧‗‗‗‗‗‗寺の⑨____は⑩____でつくられていて、1万点あまりの所蔵品が保存されている。
ちなみに、正しい⑤‗‗‗‗‗‗教の教えを広めたのは日本に渡ってきた⑪____。
また、神話や記録などをもとにまとめた歴史書の「⑫______」と「⑬______」、自然や伝説などを記した「⑭______」、約4,500首の和歌を集めた「⑮______」がつくられた。
この動画を見る 

【社会】  歴史-15  奈良時代② ・ 人々のくらし編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
唐の均田制にならって、6年ごとに①____が作られ、登録された__歳以上のすべての人々に③______が与えられ、その人が死ぬと国に返すという制度(④_____)ができた。
そして、収穫量3%の稲を収める⑤___や特産物などを収める⑥____、⑦____などの税が課された。
また、⑧____として、九州の警護に送られた人もいた。
その後、③‗‗‗‗‗‗が足りなくなったため、723年に⑨______を出すが、あまり効果がなかった。
そこで⑩____年に、新しく開墾した土地は私有が認められ、子孫に伝えていいという⑪______をだした。
力のある貴族や寺社は農民に田を開墾させ、私有地(___)を広げていたので⑬______は崩れていった。
この動画を見る 

【社会】  歴史-14  奈良時代① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
701年、唐の法律にならった①______がつくられた。
②___は刑罰のきまり、③__は政治を行ううえでのきまりを指し、これに基づいて政治を行う国家を④______という。
この国家では、天皇と⑤____が中心となって運営していた。そして、⑥______年、新しい都として⑦____が作られて、次の都に移るまでの80年余りを⑧____時代という。
この役所のしくみは、まず2官とよばれる⑨____神祇官がいて、⑨‗‗‗‗‗‗の下に8省をおいた。
また、地方には都から⑩____を派遣し、地元の豪族を⑪____として任命して政治を行った。
とくに⑫____は九州をまとめ、郊外や防衛にあたっていた。
また、708年には⑬______などの紙幣も発行された。
この動画を見る 
PAGE TOP