とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 40

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【小5 算数】  小5-29  分数と小数・整数の関係① ・ 変身編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎分数に変身させよう!
①$0.3→$
②$0.09→$
③$2.3→$
④$1.07→$
⑤$7→$
⑥$12→$

◎少数・整数に変身させよう!
⑦$\displaystyle \frac{3}{2}→$
⑧$\displaystyle \frac{9}{4}→$
⑨$2\displaystyle \frac{2}{5}→$
⑩$\displaystyle \frac{18}{6}→$
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-30  分数と小数・整数の関係② ・ 比べる編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①__を等号、②__と③__を不等号っていうよ!

◎$□$にあてはまる等号・不等号を書こう。

④$0.52 □ 0.53$

⑤$1.6 □ \displaystyle \frac{3}{2}$

⑥$\displaystyle \frac{4}{5} □ 0.7$

⑦$1.75 □ \displaystyle \frac{7}{4}$

⑧$\displaystyle \frac{12}{4} □ 3.1$

⑨$3.3 □ 3\displaystyle \frac{1}{3}$
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-28  わり算と分数② ・ 倍編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
何倍?ときかれたら①____算を使おう!

◎$□$にあてはまる分数は?

②7kgは、6kgの$□$倍です。

③1Lは、3Lの$□$倍です。

④9cmは、11cmの$□$倍です。

◎右の表のような、3種類のリボンがある。

⑤緑のリボンの長さは、青のリボンの長さの何倍?
(式)

⑥赤のリボンの長さは、緑のリボンの長さの何倍?
(式)
※表は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-27  わり算と分数① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎わり算の商を分数で表すと?
①$2 \div 3=$
②B$8 \div 11=$
③$16 \div 7=$
④$5 \div 6=$
⑤$9 \div 4=$

◎$□$にあてはまる数は?
⑥$\displaystyle \frac{7}{5}=□ \div □$
⑦$\displaystyle \frac{10}{13}=□ \div □$
⑧$\displaystyle \frac{5}{7}=□ \div □$
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-27  角柱と円柱の体積② ・ 応用編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎体積を計算しよう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-26  角柱と円柱の体積① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
体積の公式は①________!

◎体積を計算しよう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-62 比例 ・ 反比例の利用⑧ ~歯車編 ~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎Aの歯車の歯の数は56で、1分間に8回転する。
Bの歯車の歯の数はxで1分間にy回転する。

①yをXの式で表すと?

②Bの歯車の歯が32のとき、Bは1分間に何回転するかな?

③Bの歯車の代わりにCの歯車を取り付けると、5分間に35回転した。
Cの歯車の歯の数はいくつ?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-61 比例 ・ 反比例の利用⑦ ~2つの水編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎150Lはいる浴そうに、毎分6Lの割合で お湯を入れる。
お湯を入れ始めてから x分後のお湯の量をLとする。

①yをXの式で表すと?
②お湯の量が72Lに なるのは何分後?
③xの変域は?
④yの変域は?

◎毎分4Lずつ水を入れると25分で いっぱいになる水そうがある。
ここに 毎分xLずつ水を入れると、いっぱい になるのにy分かかる。

⑤yをXの式で表すと?
⑥40分でいっぱいにするには、
毎分何Lの水を入れればいい?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-60 比例 ・ 反比例の利用⑥ ~みはじの応用編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎家から600mはなれたコンビニまで、Aさんは
自転車で、弟は歩きで行くのに2人は同時に出発した。
家を出発してからx分後の進んだ道のりをymとする。

①Aさんについて、 yをxの式で表すと?

②弟は10分後にコンビニに着いた。
弟についてのグラフを図の中に書こう!
※図は動画内参照

③弟について、 yをxの式で表すと?

④4分後、2人は何mはなれている?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-59 比例 ・ 反比例の利用⑤ ~みはじの基本編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎Aさんの家からBさんの家まで毎分80kmの速さで歩いていくと30分かかる。
この道のりを毎分xmの速さで行くとy分かかるとする。

①yをxの式で表すと?

②毎分100mの速さで行くと何分かかる?

③8分で着くには、毎分何mの速さで行かなければいけない?


◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。

①yをXの式で表すと?

②xの変域は?

③深さが28cmになるのは何秒後?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-58 比例 ・ 反比例の利用④ ~水とロウソク編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。

①yをXの式で表すと?

②xの変域は?

③深さが28cmになるのは何秒後?

◎長さ20cmのロウソクに火をつけると5分間で1cmずつ燃える。
この割合 で燃やすとき、火をつけてから×分間 で燃えた長さをycmとする。

④yをXの式で表すと?

⑤xの変域は?

⑥56分後、ロウソクの残りは何㎝?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-57 比例 ・ 反比例の利用③ ~動点編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動く点が①____ところをxとおく!

◎長方形ABCDで、点PはBを出発して毎秒1cmの速さでCまで進む。
点Pが出発してからX秒後の三角形ABPの面積をycm²とする。

②yをxの式で表すと?
③5秒後の面積は?
④面積が27cm²になるのは何秒後?
⑤Xの変域は?
⑥yの変域は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-56 比例 ・ 反比例の利用② ~圧力編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
圧力は面積に①____する。
圧力の単位は②____を使う。

◎1500kgのものを、面積が10$cm^2$の面で支える。

③このときの圧力は?

④面積が30$cm^2$の面積にしたときの圧力は?

◎2600kgのものを、面積が20$cm^2$の面で支える。

③このときの圧力は?

④面積が100$cm^2$の面積にしたときの圧力は?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-54 比例 ・ 反比例の表の特徴

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎yはxに比例する。

①xとyの関係を式に表すと?
②上の表を完成させよう!
③xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?

◎yはxに反比例する。

④xとyの関係を式に表すと?
⑤上の表を完成させよう!
⑥xが2倍、3倍…となるとyはどうなる?
②と⑤の表は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-55 比例 ・ 反比例の利用① ~基本編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎210cmのリボンをx人で分けると一人当たりのリボンの長さはycmになる。

①yをxの式で表すと?

②12人で分けると、1人当たり何㎝?

③分ける人数を3倍にすると、1人当たりのリボンの長さはどうなる?

◎20mの重さが800gの針金がある。
この針金xmの重さをymとする。

④yをxの式で表すと?

⑤この針金3.5m分の重さは何g?

⑥この針金2000g分の長さは何m?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-53 反比例のグラフを書く・読みとる

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例のグラフのような曲線を①____という。

◎グラフを書こう!

②$y=\displaystyle \frac{12}{x}$
③$y=-\displaystyle \frac{8}{x}$

◎グラフを見て式を書こう。

※グラフは動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-52 反比例の式 ~応用編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例の式といえば①____。

◎xとyの関係を式に表そう!

②50cmのリボンをX人に分けると、 1人あたりのリボンの長さはycmである。

③ 1500mの道のりを分速Xmで 行くと、分かかった。

④面積がy$cm^2$の長方形の縦の 長さをXcm、横の長さを5cmとする。

⑤面積が30cm$cm^2$の長方形の縦の 長さをXcm、横の長さをycmとする。
この動画を見る 

【中1 数学】中1-51 反比例の式① ~基本編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例の式といえば①____。
この式で表されるとき、「②__は③__に④____する」という。
またこのときのaを⑤____という。

◎xとyの関係を式に表そう。

⑥yはxに反比例し、x=3のときy=15。

⑦yはxに反比例し、x=-2のときy=6。

⑧yはxに反比例し、x=8のときy=$-\displaystyle \frac{3}{4}$。

⑨yはxに反比例し、x=12のときy=$\displaystyle \frac{4}{3}$である。
x=8のときyの値は?
この動画を見る 

【中1 数学】中1-50 比例のグラフを読みとる

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
グラフを読みとるときは、
原点より①____で調べよう!

◎グラフを見て式を書こう!





※グラフはは動画内参照
この動画を見る 

【数学】中3-43 相似って?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上の三角形が相似であるとき①________と表す。
そして、相似比は②____で、$\angle A$と③____の
大きさは同じなんだ!

◎相似である2つの四角形について答えよう!

④相似比は?
⑤$\angle C$の大きさは?
⑥辺ABの長さは?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【数学】中3-44 三角形の相似条件①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{1}$①____が②____等しい。
$\boxed{2}$②____と④____がそれぞれ等しい。
$\boxed{3}$⑤____がそれぞれ等しい。

⑥㋐~㋖の中から、相似な組を探して、条件を$\boxed{1}~\boxed{3}$から選ぼう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-25  速さの表し方⑤ ・ 比べる編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①クッキーを作るのに、Aの機械は5分で110個、
Bの機械は2時間で2520個作ることができる。
クッキーを作る速さはどっちの機械が早いかな?

②自動車を生産するのに、Aの工場では3時間で200台、
Bの工場では10分で12台生産する。
生産する速さは、どっちかの工場が速いかな?
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-24  速さの表し方④ ・ x yとのコラボ編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎時速56Kmで走るバスについて答えよう!

①走った時間をx時間、走った道のりをyKmとして、道のりをもとめる式を作ろう!
※②~⑥の表は動画内参照

⑦xが6.5のときの、yの値はいくつ?
⑧yは140のときの、xの値はいくつ?
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-23  速さの表し方③ ・ 応用編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ややこしい時間は①____えお使おう!

②56Km離れた動物園まで自動車で行くと1時間24分かかりました。
この自動車の速さは時速何Km?
③66Km離れたおばあちゃんの家まで時速24Kmの自動車で行くと何時間何分かかるかな?
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-21  速さの表し方① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
速さの問題では、「ドラえもんの鈴」を使うよ!
※図は動画内参照

道のり=④________
速さ=⑤________
時間=⑥________

⑦分速60mで歩く人が12分間に進む道のりは?
⑧分速80mで歩く人が960m進むのにかかる時間は?
⑨126Kmの道のりを2時間で走る自動車の時速は?
⑩12秒間に480m飛ぶ鳥の秒速は?
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-22  速さの表し方② ・ 練習編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
みはじの問題は①____の罠に注意しよう!

②秒速40Kmで進む電車が3Km進むのにかかる時間は?
③3時間で72Km進バスの速さは分速何m?
④分速9Kmで飛ぶ飛行機が5時間で進む道のりは?
⑤時速24Kmを分速で表すと?
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-26  単位量あたりの大きさ④ ・ 応用編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎かべをぬるのに$1m^2$あたり0.6dLのペンキを使います。

①$4.8m^2$のかべをぬるには何dLのペンキが必要かな?
②2.7dLのペンキだと、何$m^2$のかべがぬれるかな?
③花だんを作るのに、$1m^2$あたり40kgの土を使います。
300kgの土を使うと何$m^2$のかだんを作れますか?
④がゾリン1Lあたり9.5Km走る自動車が、380Km走るのに何Lのガソリンが必要?
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-25  単位量あたりの大きさ③ ・ 人口密度編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$1Km^2$あたりの入り口を①____という。
だからこれを計算するときは②____算を使って、③____を
後ろにして式を作ろう!

◎3つの町の人口密度を、四捨五入して上から2けたのがい数で求めよう!

④A町→
⑤B町→
⑥C町→
※表は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-23  単位量あたりの大きさ① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎どっちがこんでいるかな?
①AとB→
②BとC→
③AとC→
④DとE→
※表は動画内参照
この動画を見る 

【算数】小4-29 3けた÷2けた

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
21\enclose{longdiv}{131\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
②$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
43\enclose{longdiv}{224\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
③$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
57\enclose{longdiv}{312\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
④$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
74\enclose{longdiv}{291\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑤$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
22\enclose{longdiv}{514\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑥$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
31\enclose{longdiv}{984\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑦$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
36\enclose{longdiv}{352\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
⑧$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
28\enclose{longdiv}{721\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る 
PAGE TOP