とある男が授業をしてみた
![](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2021/11/112-book-morph-outline.gif)
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【中1 数学】中1-35 方程式の利用③ 余りとたりない編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/108f2c53ffee2fa4994481d407acaae4.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①何人かの子どもにあめを分けるのに、
6個ずつ分けると3個余り、
7個ずつ上げると9個足りない。
子どもの人数とあめの個数は?
②先生へのプレゼントを買うのに、1人500円ずつ集めると1500円余り、一人で400円ずつ集めると1200円不足する。
クラスの人数とプレゼントの値段は?
この動画を見る
①何人かの子どもにあめを分けるのに、
6個ずつ分けると3個余り、
7個ずつ上げると9個足りない。
子どもの人数とあめの個数は?
②先生へのプレゼントを買うのに、1人500円ずつ集めると1500円余り、一人で400円ずつ集めると1200円不足する。
クラスの人数とプレゼントの値段は?
【中1 数学】中1-33 方程式の利用① お金編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/877aea7184231feb93d41c1ec18765b7.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
もとめたいものを①____とおく。
②ケーキを4個買って120円の箱に入れてもらったら1400円でした。
ケーキ1個の値段はいくら?
③2000円で、760円のメロンを1個と130円の梨を何個か買うと、おつりが200円でした。
梨を何個買った?
④りえさんは1790円、妹は1100円持っていて2人とも同じメニューを注文しました。
そうするとりえさんの残金が妹の残金の4倍になりました。
メニューの値段はいくら?
⑤ノート5冊と200円のシャープペン2本の代金は、ノート2冊と80円の消しゴム1個の代金の3倍になった。
ノート1冊の値段はいくら?
この動画を見る
もとめたいものを①____とおく。
②ケーキを4個買って120円の箱に入れてもらったら1400円でした。
ケーキ1個の値段はいくら?
③2000円で、760円のメロンを1個と130円の梨を何個か買うと、おつりが200円でした。
梨を何個買った?
④りえさんは1790円、妹は1100円持っていて2人とも同じメニューを注文しました。
そうするとりえさんの残金が妹の残金の4倍になりました。
メニューの値段はいくら?
⑤ノート5冊と200円のシャープペン2本の代金は、ノート2冊と80円の消しゴム1個の代金の3倍になった。
ノート1冊の値段はいくら?
【中1 数学】中1-34 方程式の利用 あわせて編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/87b101e988350b8d3430d8e7370abe1a.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①150円の梨と120円の桃を合わせて15個買うと、2070円でした。
梨と桃をそれぞれ何個買ったかな?
②370円のケーキと180円のプリンを合わせて8個買い、150円に箱に入れてもらうと、全部で2160円でした。
ケーキとプリンをそれぞれ何個買ったかな?
③とある中学生の人数は、男女合わせて450人で、男子は女子より16人少ない。
男子と女子の人数は何人?
この動画を見る
①150円の梨と120円の桃を合わせて15個買うと、2070円でした。
梨と桃をそれぞれ何個買ったかな?
②370円のケーキと180円のプリンを合わせて8個買い、150円に箱に入れてもらうと、全部で2160円でした。
ケーキとプリンをそれぞれ何個買ったかな?
③とある中学生の人数は、男女合わせて450人で、男子は女子より16人少ない。
男子と女子の人数は何人?
【中1 数学】中1-31 方程式を解く まとめ編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/101f46caef205f25db6749ceba91a874.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$10-(3x+4)=-x$
②$0.9-0.1x=0.3+0.7x$
③$20x-100=60+30x$
④$\displaystyle \frac{x+3}{4}-1=\displaystyle \frac{x-1}{6}$
⑤xについての方程式
$3x+2a=1-2(x+a)$の解が-3のときaの値はいくつ?
この動画を見る
①$10-(3x+4)=-x$
②$0.9-0.1x=0.3+0.7x$
③$20x-100=60+30x$
④$\displaystyle \frac{x+3}{4}-1=\displaystyle \frac{x-1}{6}$
⑤xについての方程式
$3x+2a=1-2(x+a)$の解が-3のときaの値はいくつ?
【中1 数学】中1-32 比と比例式
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/a6db819be70abe5ecba1c6f844849b0b.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
比例式の解き方は、中中外外で①____算する!
◎比の値はいくつ?
②$10:4$→
③$14:21$→
◎比例式を解こう!
④$x:12=5:3$
⑤$9:6=12:x$
⑥$3:2=4:(x+2)$
⑦$x:6=2:\displaystyle \frac{8}{3}$
⑧$3:x=2:(10-x)$
この動画を見る
比例式の解き方は、中中外外で①____算する!
◎比の値はいくつ?
②$10:4$→
③$14:21$→
◎比例式を解こう!
④$x:12=5:3$
⑤$9:6=12:x$
⑥$3:2=4:(x+2)$
⑦$x:6=2:\displaystyle \frac{8}{3}$
⑧$3:x=2:(10-x)$
【中1 数学】中1-30 方程式を解く③ 小数と分数編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/6477a31bc5e539eefd8bc1c81a176566.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎方程式を解こう!
①$0.2x-0.3=0.4x-0.1$
②$0.6x+1=0.1x-0.5$
③$0.4x=0.2(x+3)-1.2$
④$\displaystyle \frac{7}{4}+\displaystyle \frac{3}{8}x=\displaystyle \frac{71}{2}x-1$
⑤$\displaystyle \frac{3x+2}{4}=\displaystyle \frac{2x-1}{6}$
⑥$\displaystyle \frac{1}{8}x-1=\displaystyle \frac{x-7}{6}$
この動画を見る
◎方程式を解こう!
①$0.2x-0.3=0.4x-0.1$
②$0.6x+1=0.1x-0.5$
③$0.4x=0.2(x+3)-1.2$
④$\displaystyle \frac{7}{4}+\displaystyle \frac{3}{8}x=\displaystyle \frac{71}{2}x-1$
⑤$\displaystyle \frac{3x+2}{4}=\displaystyle \frac{2x-1}{6}$
⑥$\displaystyle \frac{1}{8}x-1=\displaystyle \frac{x-7}{6}$
【中1 数学】中1-28 方程式の解き方① 基本編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/4b8270db4f37186bb9a0818b5e19e751.jpeg)
単元:
#数学(中学生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
「二」を飛び越えていく①____という技を使って、
左辺に②____の項を、
右辺に③____の項を集める。
あと①____を使うと
④____が変わるよ!
◎方程式を解こう!
⑤$5x+7=4x+2$
⑥$-3x-5=-6x+1$
⑦$2x-9=3x$
⑧$6+5x=2x+6$
⑨$12-x-4=8x+2$
この動画を見る
「二」を飛び越えていく①____という技を使って、
左辺に②____の項を、
右辺に③____の項を集める。
あと①____を使うと
④____が変わるよ!
◎方程式を解こう!
⑤$5x+7=4x+2$
⑥$-3x-5=-6x+1$
⑦$2x-9=3x$
⑧$6+5x=2x+6$
⑨$12-x-4=8x+2$
【中1 数学】中1-29 方程式の解き方② ( )編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/496e91f09e5ff12b8ed974bfe8472582.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
( )があるときは、先に①____法則で( )を消そう!
◎方程式を解こう!
②$3(x-4)=-2(x+1)$
③$-4(5-2x)=2(3x+5)$
④$2x-(3x-4)=11$
⑤$3(2-x)-(x+5)=-1$
⑥$3(2x-4)=-5(x-2)$
この動画を見る
( )があるときは、先に①____法則で( )を消そう!
◎方程式を解こう!
②$3(x-4)=-2(x+1)$
③$-4(5-2x)=2(3x+5)$
④$2x-(3x-4)=11$
⑤$3(2-x)-(x+5)=-1$
⑥$3(2x-4)=-5(x-2)$
【中1 数学】中1-26 方程式とその解
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/80cd179c453711227d93aff2957b004e.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$3x+150=1200$のように文字がある等式を①____という。
そして、その文字にあてはまる値を、②__といって、
それをもとめることを、③____っていうんだ!
$\boxed{A} x+5=-8$
$\boxed{B} 2x-1=-7$
$\boxed{C} 5-3x=4$
$\boxed{D} 2(x-1)=-8$
$\boxed{E} 4-x=-3x-2$
④
$\boxed{A}~\boxed{E}$の中から、解が-3であるものを全て選ぼう。
この動画を見る
$3x+150=1200$のように文字がある等式を①____という。
そして、その文字にあてはまる値を、②__といって、
それをもとめることを、③____っていうんだ!
$\boxed{A} x+5=-8$
$\boxed{B} 2x-1=-7$
$\boxed{C} 5-3x=4$
$\boxed{D} 2(x-1)=-8$
$\boxed{E} 4-x=-3x-2$
④
$\boxed{A}~\boxed{E}$の中から、解が-3であるものを全て選ぼう。
【中1 数学】中1-27 等式の性質
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/4fc7fbedcdc44d4d654cacb0e38f2b88.jpeg)
単元:
#数学(中学生)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
「方程式を解く」っていうのは、
左辺に①____を残すこと!
◎等式の性質を使って解こう!
②$x+7=3$
③$x-5=6$
④$3x=-15$
⑤$\displaystyle \frac{2}{3}x=6$
⑥$-6x=-24$
⑦$-2+x=-5$
⑧$-\displaystyle \frac{1}{4}x=3$
⑨$4x=-2$
⑩$\displaystyle \frac{x}{8}=-\displaystyle \frac{5}{4}$
⑪$-0.4x=2.8$
この動画を見る
「方程式を解く」っていうのは、
左辺に①____を残すこと!
◎等式の性質を使って解こう!
②$x+7=3$
③$x-5=6$
④$3x=-15$
⑤$\displaystyle \frac{2}{3}x=6$
⑥$-6x=-24$
⑦$-2+x=-5$
⑧$-\displaystyle \frac{1}{4}x=3$
⑨$4x=-2$
⑩$\displaystyle \frac{x}{8}=-\displaystyle \frac{5}{4}$
⑪$-0.4x=2.8$
【中3 理科】 中3-42 金星の見え方
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/6faf186515ec27ae117c1a103f229b6a.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
左の図で、金星はそれぞれ、
Eは①____、F②____、J③____に見える。
ちなみに、BとHを比べると④____の方が大きく見えるんだ。
また、B~Fは⑤____といい、⑥__、⑦__の空に見えて、
H~Lは⑧____といい、⑨__、⑩__の空に見える。
ただ金星は⑪________から⑫____には見れない!
そして、⑬____や金星のように地球よりも内側を公転する惑星を⑭____、外側を公転する惑星を⑮____っていうんだ!!
この動画を見る
左の図で、金星はそれぞれ、
Eは①____、F②____、J③____に見える。
ちなみに、BとHを比べると④____の方が大きく見えるんだ。
また、B~Fは⑤____といい、⑥__、⑦__の空に見えて、
H~Lは⑧____といい、⑨__、⑩__の空に見える。
ただ金星は⑪________から⑫____には見れない!
そして、⑬____や金星のように地球よりも内側を公転する惑星を⑭____、外側を公転する惑星を⑮____っていうんだ!!
【中3 理科】 中3-41 いろいろな食
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/f5efa6855a2d3636b03e672df05dd7cc.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
天体が月や太陽に隠される現象を①____という。
その中でも、
$\boxed{Ⅰ}$のように月が②__に重なって②____を隠す現象を③____、
$\boxed{Ⅱ}$のように、月が④__のかげに入る現象を⑤____っていうんだ。
ちなみに、③____が起こるのは⑥____という月のときで、⑤____が起こるには⑦____という月のときなんだよ!!
この動画を見る
天体が月や太陽に隠される現象を①____という。
その中でも、
$\boxed{Ⅰ}$のように月が②__に重なって②____を隠す現象を③____、
$\boxed{Ⅱ}$のように、月が④__のかげに入る現象を⑤____っていうんだ。
ちなみに、③____が起こるのは⑥____という月のときで、⑤____が起こるには⑦____という月のときなんだよ!!
【中3 理科】 中3-40 月の満ち欠け
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/09e8e81423b974a58fef0b3d721d0763.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
月は地球のまわりを回る、①____で、②__から③__へ④____ 運動している。
なので、地球から見える位置は⑤__の空から⑥__の空へ変わる。
また、月は⑦____形で、⑧____の光を反射して光っている。
月がFにいるとき⑨____に見えて、日の入り直後には⑩____の方位に見える。
そして、Gにいるとき、⑪____に見えて⑫____の月といい、Aは⑬____に見えて⑭____といい、Cは⑮____に見えて⑯____の月という。
ちなみに、Eにいるときの月を⑰____といって見ることが⑱____!!
この動画を見る
月は地球のまわりを回る、①____で、②__から③__へ④____ 運動している。
なので、地球から見える位置は⑤__の空から⑥__の空へ変わる。
また、月は⑦____形で、⑧____の光を反射して光っている。
月がFにいるとき⑨____に見えて、日の入り直後には⑩____の方位に見える。
そして、Gにいるとき、⑪____に見えて⑫____の月といい、Aは⑬____に見えて⑭____といい、Cは⑮____に見えて⑯____の月という。
ちなみに、Eにいるときの月を⑰____といって見ることが⑱____!!
【中3 理科】 中3-39 季節の変化
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/b7fd31e6edce81ca2f43afd347456f2b.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{Ⅰ}$の図で、春分の日は①____、冬至の日は②____。
そして、南中高度が一番高いのは③____で太陽の太陽の動きが④__寄りになる。
ちなみに、季節によって南中高度や昼の長さが変わるのは、
⑦____________からなんだ!
◎北緯35°でのそれぞれの南中高度を計算しよう!
⑧春分、秋分→
⑨夏至→
⑩冬至→
※図は動画内参照
この動画を見る
$\boxed{Ⅰ}$の図で、春分の日は①____、冬至の日は②____。
そして、南中高度が一番高いのは③____で太陽の太陽の動きが④__寄りになる。
ちなみに、季節によって南中高度や昼の長さが変わるのは、
⑦____________からなんだ!
◎北緯35°でのそれぞれの南中高度を計算しよう!
⑧春分、秋分→
⑨夏至→
⑩冬至→
※図は動画内参照
【英語】中1-24 三単現のs①(肯定文編)
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/f02c740cb61f84f9c380b9ef8db513ec.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中1英語#He(She) is~. Who is~?の文(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
主語が①____ のとき、
②____ に③__か④__をつける!
⑤__ __soccer.
私はサッカーをする。
⑥__ __soccer.
彼はサッカーをする。
⑦Miyu__ __ the shop.
ミユはその店に行く。
⑧____ ____ ____ ____ TV.
私の母はいつもテレビを見る。
⑨____ ____ this book.
私たちはこの本を読む。
⑩Riku ____ English.
リクは英語の勉強をする。
⑪__ __ a piano,
彼女はピアノを持っている。
⑫Yui__ Maki __ the singer.
ユイとマキはその歌を知っている。
⑬Ren ____ ____ that game.
レンはあのゲームについて話します。
この動画を見る
主語が①____ のとき、
②____ に③__か④__をつける!
⑤__ __soccer.
私はサッカーをする。
⑥__ __soccer.
彼はサッカーをする。
⑦Miyu__ __ the shop.
ミユはその店に行く。
⑧____ ____ ____ ____ TV.
私の母はいつもテレビを見る。
⑨____ ____ this book.
私たちはこの本を読む。
⑩Riku ____ English.
リクは英語の勉強をする。
⑪__ __ a piano,
彼女はピアノを持っている。
⑫Yui__ Maki __ the singer.
ユイとマキはその歌を知っている。
⑬Ren ____ ____ that game.
レンはあのゲームについて話します。
【中3 理科】 中3-37 星座の1年の動き①
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/408e76f233aca2512a2dcb891f0092f4.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
星座を同じ時刻に観察すると1日で①____から②____に③約__°見える位置が変わる。
これは地球の④____(⑤____で1回)による見かけの動きで
これを⑥____という。
ちなみに、星座は1か月で⑦__°見える位置が変わる。
それと、太陽は星座の間を⑧__から⑨__へ移動しているように見え、1年後には同じ場所にいる。
このとき太陽の通り道を⑩____という。
左の図で、ビー玉は⑪____を、虫ピンは⑫____
を表せていて、星座の移り変わりを調べるには⑬____を⑭____周りに動かせばいい。
あと、地球から見て⑮____にある星座は観察できないよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
星座を同じ時刻に観察すると1日で①____から②____に③約__°見える位置が変わる。
これは地球の④____(⑤____で1回)による見かけの動きで
これを⑥____という。
ちなみに、星座は1か月で⑦__°見える位置が変わる。
それと、太陽は星座の間を⑧__から⑨__へ移動しているように見え、1年後には同じ場所にいる。
このとき太陽の通り道を⑩____という。
左の図で、ビー玉は⑪____を、虫ピンは⑫____
を表せていて、星座の移り変わりを調べるには⑬____を⑭____周りに動かせばいい。
あと、地球から見て⑮____にある星座は観察できないよ。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-38 星座の1年の動き② ・ 問題編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/0988556af49e17321098ef0dfb9a5827.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{Ⅰ}$の図について、秋分の日の地球の位置をCとすると、春分の日は①__、夏至の日は②__、冬至の日は③__となる。
また、地球がAにいるとき、真夜中、南の空に見えるのは____
座で、東の空に見えるのは⑤____座。
そして、Bにいるとき明け方、南の空にいるのは⑥____座なんだ!
$\boxed{Ⅱ}$で、8月1日の21時にエにいた星は、8月1日の23時には⑦__にいる。
9月1日の23時には⑧__にいて、その日は⑨__時に南中する!!
※図は動画内参照
この動画を見る
$\boxed{Ⅰ}$の図について、秋分の日の地球の位置をCとすると、春分の日は①__、夏至の日は②__、冬至の日は③__となる。
また、地球がAにいるとき、真夜中、南の空に見えるのは____
座で、東の空に見えるのは⑤____座。
そして、Bにいるとき明け方、南の空にいるのは⑥____座なんだ!
$\boxed{Ⅱ}$で、8月1日の21時にエにいた星は、8月1日の23時には⑦__にいる。
9月1日の23時には⑧__にいて、その日は⑨__時に南中する!!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-35 太陽の1日の動き
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/3046efca32687cf667dbb4af775bb631.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
この動画を見る
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-36 星の1日の動き
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/dea1b9c53bf3132d3a015420a5028e66.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
星も太陽と同じく、地球の①____のせいで
1日に1回地球のまわりを回るように見える。
これを②____ っていうんだよね!そして、星は1時間に③___°ずつ④__から⑤__に移動しているように見えるんだよ。
Ⓐ~Ⓓはそれぞれ、
Ⓐ…⑥____の空、Ⓑ…⑦____の空
Ⓒ…⑧____の空、Ⓓ…⑨____の空で、
Ⓓは⑩____を中心に⑪____ まわりに動いているんだ!
そして、8月13日の22時にFにいた星がEにいるのは⑫__月__日__時だね!
※図は動画内参照
この動画を見る
星も太陽と同じく、地球の①____のせいで
1日に1回地球のまわりを回るように見える。
これを②____ っていうんだよね!そして、星は1時間に③___°ずつ④__から⑤__に移動しているように見えるんだよ。
Ⓐ~Ⓓはそれぞれ、
Ⓐ…⑥____の空、Ⓑ…⑦____の空
Ⓒ…⑧____の空、Ⓓ…⑨____の空で、
Ⓓは⑩____を中心に⑪____ まわりに動いているんだ!
そして、8月13日の22時にFにいた星がEにいるのは⑫__月__日__時だね!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-33 太陽系の天体
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/82011da9c7b390cfdbd64137cc39c882.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
天体が他の天体のまわりを回転することを①____ といい、
太陽を中心にして①____している天体のまとまりを②____という。
②___には③__つの惑星がいて、覚え方は④______!
この中で小型で密度が大きい
⑤__、⑥__、⑦__、⑧__を⑨_____、
大型で密度が小さい
⑩__、⑪__、⑫__、⑬__を⑭____という。
他にも、⑮____のように惑星の周りを回っている⑯____や火星と木星の間で太陽のまわりを回っている⑰______、
海王星の外を回っている⑱________、細長いだ円軌道で太陽のまわりを回っている⑲____などがある。
この動画を見る
天体が他の天体のまわりを回転することを①____ といい、
太陽を中心にして①____している天体のまとまりを②____という。
②___には③__つの惑星がいて、覚え方は④______!
この中で小型で密度が大きい
⑤__、⑥__、⑦__、⑧__を⑨_____、
大型で密度が小さい
⑩__、⑪__、⑫__、⑬__を⑭____という。
他にも、⑮____のように惑星の周りを回っている⑯____や火星と木星の間で太陽のまわりを回っている⑰______、
海王星の外を回っている⑱________、細長いだ円軌道で太陽のまわりを回っている⑲____などがある。
【中3 理科】 中3-34 地球の方位と時刻
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/8b6fa47e84373f50d52ba4d7321a210a.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
地球は北極と南極を結ぶ①____を中心に1日の②____回 回転していて、これを③____という。
①____は④約____° かたむいていて、かたむいたまま⑤
____まわりに③____しながら公転している。
左の図で、日本がDの位置に来たとき、太陽は⑥____の空に、 Cの位置に来たときは⑦____の空に見える。
つまり、日本がA~Dにいると考えると、朝は⑧____、昼は⑨____、夕方は⑩____
真夜中は⑪____に来たときなんだ。
だから、Dが昼の12時なら、Aは⑫____時、Bは⑬____時、Cは⑭____ 時になるね!!
※図は動画内参照
この動画を見る
地球は北極と南極を結ぶ①____を中心に1日の②____回 回転していて、これを③____という。
①____は④約____° かたむいていて、かたむいたまま⑤
____まわりに③____しながら公転している。
左の図で、日本がDの位置に来たとき、太陽は⑥____の空に、 Cの位置に来たときは⑦____の空に見える。
つまり、日本がA~Dにいると考えると、朝は⑧____、昼は⑨____、夕方は⑩____
真夜中は⑪____に来たときなんだ。
だから、Dが昼の12時なら、Aは⑫____時、Bは⑬____時、Cは⑭____ 時になるね!!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-32 太陽ってこんなやつ
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/48e425801fab5b4b825835068b343fd8.jpeg)
単元:
#理科(中学生)#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
太陽のように自分で①__や②__を出す天体を③____という。
③____が数億~数千億集まってできた天体を④____といい、その中でも地球に所属しているのを⑤____という。
また、太陽のまわりを回っている天体を⑥____といい、回っているものの集まりを⑦という。
太陽は⑧____でできていて、まわりには⑧____の層
(⑨____)や⑩____、表面には⑪____がある。
⑪____は⑫________から黒く見えるんだ。
ちなみに太陽の直径は地球の⑬約____倍で太陽は⑭____形だよ。
あと、天体望遠鏡で太陽を観察すると⑪____が少しずつずれていくんだけど、それは太陽が⑮____してるから!
観察するときは⑯____ように気をつけよう!
※図は動画内参照
この動画を見る
太陽のように自分で①__や②__を出す天体を③____という。
③____が数億~数千億集まってできた天体を④____といい、その中でも地球に所属しているのを⑤____という。
また、太陽のまわりを回っている天体を⑥____といい、回っているものの集まりを⑦という。
太陽は⑧____でできていて、まわりには⑧____の層
(⑨____)や⑩____、表面には⑪____がある。
⑪____は⑫________から黒く見えるんだ。
ちなみに太陽の直径は地球の⑬約____倍で太陽は⑭____形だよ。
あと、天体望遠鏡で太陽を観察すると⑪____が少しずつずれていくんだけど、それは太陽が⑮____してるから!
観察するときは⑯____ように気をつけよう!
※図は動画内参照
【英語】中1-26 三単現のs③(練習編)
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/4e1b0c69e30b950b51405496b7caa136.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中1英語#一般動詞(1・2人称)(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____ ____ this pen.
彼女はこのペンを使う。
②____ ____ ____ lunch?
あなたは昼食つくりますか?
→③(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
④____ cat ____ ____ milk.
私の猫は牛乳を飲まない。
⑤I __ __ school ____ bus.
私はバスで学校に行く。
⑥Takuya __ __ guitar __ __.
タクヤはとても上手にギターを弾く。
⑦____ ____ ____ this book?
マリはこの本を読みますか?
⑧→(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
⑨____ ____ ____ Japanese
彼らは日本語を話せません。
⑩Nao____ English ____ .
ナオは一生懸命、英語を勉強する。
この動画を見る
①____ ____ this pen.
彼女はこのペンを使う。
②____ ____ ____ lunch?
あなたは昼食つくりますか?
→③(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
④____ cat ____ ____ milk.
私の猫は牛乳を飲まない。
⑤I __ __ school ____ bus.
私はバスで学校に行く。
⑥Takuya __ __ guitar __ __.
タクヤはとても上手にギターを弾く。
⑦____ ____ ____ this book?
マリはこの本を読みますか?
⑧→(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
⑨____ ____ ____ Japanese
彼らは日本語を話せません。
⑩Nao____ English ____ .
ナオは一生懸命、英語を勉強する。
【英語】中1-25 三単現のs②(疑問と否定編)
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/c60b94eea1aa412330c2cb7675b97cf3.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中1英語#一般動詞(3人称・単数)(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
主語が①________の
ときの疑問文と否定文は②____ の
代わりに③____ を使うんだ!
④____ ____ ____ soccer?
あなたはサッカーをしますか?
⑤____ ____ ____ soccer?
彼はサッカーをしますか?
→⑥Yes,__ __./No, __ __.
⑦____ ____ ____ susi.
私は寿司を食べません。
⑧____ ____ ____ English.
彼女は英語を話しません。
⑨____ ____ ____ ____ ?
トムはそこに住んでいますか?
→⑩Yes,__ __./No, __ __.
⑪__ __ ____ ____ __ __ ____.
私の弟は一人で寝ません。
この動画を見る
主語が①________の
ときの疑問文と否定文は②____ の
代わりに③____ を使うんだ!
④____ ____ ____ soccer?
あなたはサッカーをしますか?
⑤____ ____ ____ soccer?
彼はサッカーをしますか?
→⑥Yes,__ __./No, __ __.
⑦____ ____ ____ susi.
私は寿司を食べません。
⑧____ ____ ____ English.
彼女は英語を話しません。
⑨____ ____ ____ ____ ?
トムはそこに住んでいますか?
→⑩Yes,__ __./No, __ __.
⑪__ __ ____ ____ __ __ ____.
私の弟は一人で寝ません。
【英語】中1-13 時刻の聞き方
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/483c3b5142d375f5672a3cccd9fcac12.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中1英語#時刻の表し方とたずね方、曜日・日付のたずね方、When~?、「時」を表す前置詞
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
「何時?」と聞きたいなら①________ を
②____ に使おう!
③____ ____ is it ____ ?
今何時ですか?
④____ ____ ____ in the ____.
午前7時だよ。
⑤__ __ __ __ ____ London.
ロンドンは何時ですか?
⑥__ __ __ __ __ __.
午後5時30分だよ。
⑦__ __ __ __ __ __?
あなたは何時に置きますか?
⑧I __ __ __ __ ____.
私は6時に起きるよ。
⑨__ __ __ __ ____ ____ dinner?
あなたはたいてい何時に夕食を食べますか?
この動画を見る
「何時?」と聞きたいなら①________ を
②____ に使おう!
③____ ____ is it ____ ?
今何時ですか?
④____ ____ ____ in the ____.
午前7時だよ。
⑤__ __ __ __ ____ London.
ロンドンは何時ですか?
⑥__ __ __ __ __ __.
午後5時30分だよ。
⑦__ __ __ __ __ __?
あなたは何時に置きますか?
⑧I __ __ __ __ ____.
私は6時に起きるよ。
⑨__ __ __ __ ____ ____ dinner?
あなたはたいてい何時に夕食を食べますか?
【英語】中2-11 if の使い方
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/5134134cc72048ff7a38220cfdf634c9.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中2英語#接続詞(and,or,but,so・when,if,because,before,after・接続詞that)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①If+________ で、
②________ って意味になる。
ちなみに、③____ と書きかえができるよ!
④____ you__ __ Italy,you____ ____ the cave.
もしイタリアに行くなら、あなたはその洞窟を訪れるべきです。
⑤__ __ __ __ __ early __ you are ____.
もし疲れているなら、あなたは早く寝るべきです。
⑥__ __ __ sunny ____,I __ __ soccer __ __.
明日もし晴れたら私は彼とサッカーをするつもりです。
⑦____ ____ ____ homework,you __ __ play soccer.
もし宿題があるならあなたはサッカーをしてはいけません。
⑧____ you ____ ____ ____ ____ ,
____ ____ ____ karaoke ____ .
もし次の日曜日ひまなら一緒にカラオケに行こうよ。
この動画を見る
①If+________ で、
②________ って意味になる。
ちなみに、③____ と書きかえができるよ!
④____ you__ __ Italy,you____ ____ the cave.
もしイタリアに行くなら、あなたはその洞窟を訪れるべきです。
⑤__ __ __ __ __ early __ you are ____.
もし疲れているなら、あなたは早く寝るべきです。
⑥__ __ __ sunny ____,I __ __ soccer __ __.
明日もし晴れたら私は彼とサッカーをするつもりです。
⑦____ ____ ____ homework,you __ __ play soccer.
もし宿題があるならあなたはサッカーをしてはいけません。
⑧____ you ____ ____ ____ ____ ,
____ ____ ____ karaoke ____ .
もし次の日曜日ひまなら一緒にカラオケに行こうよ。
【英語】中2-10 when の使い方②
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/c2de41dfdc7280e37460d7bab9f0b876.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中2英語#Whで始まる疑問文、Howで始まる疑問文、付加疑問文、否定疑問文
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①when+________ で
②____ って意味になる。
ちなみに、③____ と書き換えができるよ!
④____ I____ him, he____ ____ TV.
私が彼に電話したとき、彼はテレビを見ていました。
⑤____ my mother ____ ____,__ __ __ __ homework.
私の母が帰宅したとき私は宿題をしていました。
⑥__ __ ____ __ __ __ __.
私が起きたとき、雨が降っていました。
⑦____ ____ you ____ ____ ____ you're____?
あなたは暇なときたいてい何をしていますか?
⑧____ Tom ____ ____ Japan,__ ____ __ Kyoto.
トムが日本に滞在したとき 、彼は京都に行った。
⑨I'm ____ ____ Mr.Tanaka.
私は田中先生が怖いです。
この動画を見る
①when+________ で
②____ って意味になる。
ちなみに、③____ と書き換えができるよ!
④____ I____ him, he____ ____ TV.
私が彼に電話したとき、彼はテレビを見ていました。
⑤____ my mother ____ ____,__ __ __ __ homework.
私の母が帰宅したとき私は宿題をしていました。
⑥__ __ ____ __ __ __ __.
私が起きたとき、雨が降っていました。
⑦____ ____ you ____ ____ ____ you're____?
あなたは暇なときたいてい何をしていますか?
⑧____ Tom ____ ____ Japan,__ ____ __ Kyoto.
トムが日本に滞在したとき 、彼は京都に行った。
⑨I'm ____ ____ Mr.Tanaka.
私は田中先生が怖いです。
【英語】中2-9 ~があります
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/a47ead132fd30e607f842a86f135e3a6.jpeg)
単元:
#英語(中学生)#中2英語#There is~の文(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
「~があります」というなら、①____ を使おう!
②____ ____ a ball ____ the box.
箱の中にボールがあります。
③____ ____ two ____ ____ ____ bed.
ベッドの上に2匹の猫がいる。
④____ ____ ____ ____ ____ ____ .
木の下に3人の男の子がいる。
⑤____ ____ a park ____ ____ ?
ここの近くに公園はありますか?
⑥(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
⑦____ ____ ____ stores__ this town.
この街にはいくつかの店があります。
⑧____ ____ ____ ____ in your school?
あなたの学校に何台かのコンピューターはありますか?
この動画を見る
「~があります」というなら、①____ を使おう!
②____ ____ a ball ____ the box.
箱の中にボールがあります。
③____ ____ two ____ ____ ____ bed.
ベッドの上に2匹の猫がいる。
④____ ____ ____ ____ ____ ____ .
木の下に3人の男の子がいる。
⑤____ ____ a park ____ ____ ?
ここの近くに公園はありますか?
⑥(答え方)Yes,__ __./No, __ __.
⑦____ ____ ____ stores__ this town.
この街にはいくつかの店があります。
⑧____ ____ ____ ____ in your school?
あなたの学校に何台かのコンピューターはありますか?
【数学】中3-42 二次関数の利用④(一次関数との交点編)
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/b2950647309255a0face6769f1ecef9b.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のように、$y=x^2$と$y=x+6$が2点A,Bで交わっている。
①点Aと点Bの座標は?
②△AODの面積は?
③△AOBの面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の図のように、$y=x^2$と$y=x+6$が2点A,Bで交わっている。
①点Aと点Bの座標は?
②△AODの面積は?
③△AOBの面積は?
※図は動画内参照
【数学】中2-44 一次関数の利用⑦ 動点編
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/08/b27f84557d9bc94fffa791e5ad45b5bb.jpeg)
単元:
#数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のような長方形ABCDがある。
点Pは点Aを出発して、辺上を点B、Cを通って、点Dまで秒速1cmで動く。
点Pが出発してからx秒後の△APDの面積をy$cm^2$とする。
点Pが①~③にあるとき、xとyの関係を式にすると?
①AB上
②BC上
③CD上
④xとyの関係を表すグラフを書こう!
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の図のような長方形ABCDがある。
点Pは点Aを出発して、辺上を点B、Cを通って、点Dまで秒速1cmで動く。
点Pが出発してからx秒後の△APDの面積をy$cm^2$とする。
点Pが①~③にあるとき、xとyの関係を式にすると?
①AB上
②BC上
③CD上
④xとyの関係を表すグラフを書こう!
※図は動画内参照