計算と数の性質

【小5 算数】 小5-30.1 わり算と分数・分数の倍

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照
【算数】小4-44 整理のしかた②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 整理のしかた②
① きりんが一番多い動物園は?
② 動物が一番たくさんいる動物園は?
③ 合計が一番少ない動物は?
④ 3つの動物園すべての合計は?
⑤ イヌとネコどちらも好きな人は?
⑥ イヌが好きで、ネコがきらいな人は?
⑦ ネコが好きな人は?
⑧ このクラスは何人?
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 整理のしかた②
① きりんが一番多い動物園は?
② 動物が一番たくさんいる動物園は?
③ 合計が一番少ない動物は?
④ 3つの動物園すべての合計は?
⑤ イヌとネコどちらも好きな人は?
⑥ イヌが好きで、ネコがきらいな人は?
⑦ ネコが好きな人は?
⑧ このクラスは何人?
※図は動画内参照
【算数】小4-43 整理のしかた①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 整理のしかた①
<表にするぜ!!>
場所、けがの内容の情報①~⑬
以下の問に答えよ
①校庭ですりきずのけがをしたのは何人?
②切りきずのけがをしたのは何人?
③体育館でけがをしたのは何人?
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 整理のしかた①
<表にするぜ!!>
場所、けがの内容の情報①~⑬
以下の問に答えよ
①校庭ですりきずのけがをしたのは何人?
②切りきずのけがをしたのは何人?
③体育館でけがをしたのは何人?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-38 分数の計算② (帯分数が入ると)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算② (帯分数が入ると)
以下の問に答えよ
\begin{array}{llllll}
① &
\displaystyle \frac{4}{5} + 1 \displaystyle \frac{7}{10} = &
② &
2 \displaystyle \frac{2}{3} + 1 \displaystyle \frac{5}{6} = &
③ &
3 \displaystyle \frac{2}{3} - 1 \displaystyle \frac{1}{4} = \\
④ &
1 \displaystyle \frac{1}{5} - \displaystyle \frac{3}{4} = &
⑤ &
2 \displaystyle \frac{3}{4} - \displaystyle \frac{7}{8} = &
& \\
\end{array}
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数の計算② (帯分数が入ると)
以下の問に答えよ
\begin{array}{llllll}
① &
\displaystyle \frac{4}{5} + 1 \displaystyle \frac{7}{10} = &
② &
2 \displaystyle \frac{2}{3} + 1 \displaystyle \frac{5}{6} = &
③ &
3 \displaystyle \frac{2}{3} - 1 \displaystyle \frac{1}{4} = \\
④ &
1 \displaystyle \frac{1}{5} - \displaystyle \frac{3}{4} = &
⑤ &
2 \displaystyle \frac{3}{4} - \displaystyle \frac{7}{8} = &
& \\
\end{array}
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-39 分数の計算③ (分数と小数)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算③ (分数と小数)
以下の問に答えよ
①$ \displaystyle \frac{4}{5} + 0.6 =\\[+3pt]$
②$ \displaystyle \frac{7}{10} - 0.25 =$
③$ \displaystyle \frac{2}{5} + 0.3 =$
④$ 0.75 + \displaystyle \frac{1}{3} =$
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数の計算③ (分数と小数)
以下の問に答えよ
①$ \displaystyle \frac{4}{5} + 0.6 =\\[+3pt]$
②$ \displaystyle \frac{7}{10} - 0.25 =$
③$ \displaystyle \frac{2}{5} + 0.3 =$
④$ 0.75 + \displaystyle \frac{1}{3} =$
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-37 分数の計算① (足し算・引き算)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算① (足し算・引き算)
以下の問に答えよ
\begin{array}{rlrl}
① & \frac{1}{6} + \frac{3}{6} = & ② & \frac{1}{2} + \frac{1}{4} = & \\
③ & \frac{7}{5} - \frac{2}{3} = & ④ & \frac{7}{4} + \frac{1}{6} = & \\
⑤ & \frac{7}{8} - \frac{4}{5} + \frac{1}{2} = & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数の計算① (足し算・引き算)
以下の問に答えよ
\begin{array}{rlrl}
① & \frac{1}{6} + \frac{3}{6} = & ② & \frac{1}{2} + \frac{1}{4} = & \\
③ & \frac{7}{5} - \frac{2}{3} = & ④ & \frac{7}{4} + \frac{1}{6} = & \\
⑤ & \frac{7}{8} - \frac{4}{5} + \frac{1}{2} = & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-34 分数① (約分)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数① (約分)
以下の問に答えよ
① $\frac{10}{15} =$
② $\frac{4}{8} =$
③ $\frac{24}{36} =$
④ $\frac{14}{42} =$
同じ大きさの分数を探すぜぇ~
$\frac{5}{8}, \frac{4}{12}, \frac{3}{6}, \frac{18}{30}, \frac{18}{27} $
⑤ $\frac{12}{20} $
⑥ $\frac{6}{18} $
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数① (約分)
以下の問に答えよ
① $\frac{10}{15} =$
② $\frac{4}{8} =$
③ $\frac{24}{36} =$
④ $\frac{14}{42} =$
同じ大きさの分数を探すぜぇ~
$\frac{5}{8}, \frac{4}{12}, \frac{3}{6}, \frac{18}{30}, \frac{18}{27} $
⑤ $\frac{12}{20} $
⑥ $\frac{6}{18} $
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-35 分数② (通分)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数② (通分)
以下の①~④の分数を通分せよ
\begin{array}{rlrl}
① & ( \frac{1}{3} , \frac{1}{2} ) & ② & ( \frac{2}{5} , \frac{1}{2} ) & \\
③ & ( \frac{7}{9} , \frac{5}{6} ) & ④ & ( \frac{1}{2} , \frac{2}{3} , \frac{3}{5} ) & \\
\end{array}
どっちが大きい?
⑤ $ \frac{5}{12} $( )$ \frac{2}{4} $
⑥ $ 1 \frac{1}{3} $( )$ \frac{5}{4} $
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数② (通分)
以下の①~④の分数を通分せよ
\begin{array}{rlrl}
① & ( \frac{1}{3} , \frac{1}{2} ) & ② & ( \frac{2}{5} , \frac{1}{2} ) & \\
③ & ( \frac{7}{9} , \frac{5}{6} ) & ④ & ( \frac{1}{2} , \frac{2}{3} , \frac{3}{5} ) & \\
\end{array}
どっちが大きい?
⑤ $ \frac{5}{12} $( )$ \frac{2}{4} $
⑥ $ 1 \frac{1}{3} $( )$ \frac{5}{4} $
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-36 分数③ (時間と分数)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数③ (時間と分数)
以下の問に答えよ
① 3 時間 = ( )分間
② 5 時間 = ( )秒間
③ 7 分間 = ( )時間
④ 12 秒間 = ( )分間
⑤ 2 時間 40 分 = ( )時間
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数③ (時間と分数)
以下の問に答えよ
① 3 時間 = ( )分間
② 5 時間 = ( )秒間
③ 7 分間 = ( )時間
④ 12 秒間 = ( )分間
⑤ 2 時間 40 分 = ( )時間
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-②① かけ算のくふう・文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 かけ算のくふう・文章題
以下の問に答えよ
① $ 9 \times 2\times 3 =$
② $ 36 \times 2 \times 5 =$
③ $ 700 \times 2 \times 4 =$
④ $ 125 \times 4 \times 2 =$
<文章題>
⑤ りんごは1つ118円です。すいかのねだんは、りんごの7倍、すいかはいくら?
⑥ 1 本 147 円で 450 mL 入りのジュースを 4 本買います。代金はいくら?
(おまけ)全部で何 mL ?
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 かけ算のくふう・文章題
以下の問に答えよ
① $ 9 \times 2\times 3 =$
② $ 36 \times 2 \times 5 =$
③ $ 700 \times 2 \times 4 =$
④ $ 125 \times 4 \times 2 =$
<文章題>
⑤ りんごは1つ118円です。すいかのねだんは、りんごの7倍、すいかはいくら?
⑥ 1 本 147 円で 450 mL 入りのジュースを 4 本買います。代金はいくら?
(おまけ)全部で何 mL ?
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-20 3けた×1けたの計算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 3けた×1けたの計算
以下の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 434 & ② & 217 & ③ & 478 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}4} &
& \underline{\times\phantom{0}2} & \\
③ & 413 & ④ & 570 & ⑤ & 386 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}3} &
& \underline{\times\phantom{0}8} &
& \underline{\times\phantom{0}6} & \\
⑥ & 875 & & & & \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}8} & & & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 3けた×1けたの計算
以下の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 434 & ② & 217 & ③ & 478 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}4} &
& \underline{\times\phantom{0}2} & \\
③ & 413 & ④ & 570 & ⑤ & 386 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}3} &
& \underline{\times\phantom{0}8} &
& \underline{\times\phantom{0}6} & \\
⑥ & 875 & & & & \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}8} & & & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-①⑨ 2けた×1けたの計算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 2けた×1けたの計算
以下の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 32 & ② & 73 & ③ & 40 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}6} & \\
④ & 25 & ⑤ & 47 & ⑥ & 14 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}3} &
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}8} & \\
⑦ & 65 & & & & \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}8} & & & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 2けた×1けたの計算
以下の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 32 & ② & 73 & ③ & 40 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}6} & \\
④ & 25 & ⑤ & 47 & ⑥ & 14 \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}3} &
& \underline{\times\phantom{0}2} &
& \underline{\times\phantom{0}8} & \\
⑦ & 65 & & & & \\[-3pt]
& \underline{\times\phantom{0}8} & & & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-①⑦ 10倍したり、10でわったり。

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 10倍したり、10でわったり。
以下の問に答えよ
◎10倍すると
① 60 → ②230 → ③725 →
◎100倍すると...
④30 → ⑤59 → ⑥725 →
◎10でわると・・・
⑦80 → ⑧200 → ⑨1900 →
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 10倍したり、10でわったり。
以下の問に答えよ
◎10倍すると
① 60 → ②230 → ③725 →
◎100倍すると...
④30 → ⑤59 → ⑥725 →
◎10でわると・・・
⑦80 → ⑧200 → ⑨1900 →
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-①⑧ 何十、何百のかけ算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 何十、何百のかけ算
以下の問に答えよ
① $30 \times 2 =$ ② $60 \times 4 =$
③ $50 \times 8 =$ ④ $400 \times 2 =$
⑤ $700 \times 6 =$ ⑥ $600 \times 5 =$
おまけ
$4 \times 60 =$ $50 \times 70 =$
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 何十、何百のかけ算
以下の問に答えよ
① $30 \times 2 =$ ② $60 \times 4 =$
③ $50 \times 8 =$ ④ $400 \times 2 =$
⑤ $700 \times 6 =$ ⑥ $600 \times 5 =$
おまけ
$4 \times 60 =$ $50 \times 70 =$
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-②⑥ わり算の筆算③ (472÷15)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 わり算の筆算③ (472÷15)
以下の問に答えよ
$\begin{array}{rrrrrr}
①&21\enclose{longdiv}{169\phantom{0}} &
②&51\enclose{longdiv}{355\phantom{0}} &
③&23\enclose{longdiv}{182\phantom{0}} \\
④&16\enclose{longdiv}{130\phantom{0}} &
⑤&15\enclose{longdiv}{472\phantom{0}} &
⑥&23\enclose{longdiv}{652\phantom{0}} \\
\end{array}$
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 わり算の筆算③ (472÷15)
以下の問に答えよ
$\begin{array}{rrrrrr}
①&21\enclose{longdiv}{169\phantom{0}} &
②&51\enclose{longdiv}{355\phantom{0}} &
③&23\enclose{longdiv}{182\phantom{0}} \\
④&16\enclose{longdiv}{130\phantom{0}} &
⑤&15\enclose{longdiv}{472\phantom{0}} &
⑥&23\enclose{longdiv}{652\phantom{0}} \\
\end{array}$
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-②⑤ わり算の筆算② (86÷24)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 わり算の筆算② (86÷24)
以下の問に答えよ
$\begin{array}{rrrrrr}
①&21\enclose{longdiv}{84\phantom{0}} &
②&22\enclose{longdiv}{68\phantom{0}} &
③&37\enclose{longdiv}{92\phantom{0}} \\
④&24\enclose{longdiv}{71\phantom{0}} &
⑤&16\enclose{longdiv}{67\phantom{0}} &
& \\
\end{array}$
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 わり算の筆算② (86÷24)
以下の問に答えよ
$\begin{array}{rrrrrr}
①&21\enclose{longdiv}{84\phantom{0}} &
②&22\enclose{longdiv}{68\phantom{0}} &
③&37\enclose{longdiv}{92\phantom{0}} \\
④&24\enclose{longdiv}{71\phantom{0}} &
⑤&16\enclose{longdiv}{67\phantom{0}} &
& \\
\end{array}$
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-②④ 何十のわり算 (450÷80)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 何十のわり算 (450÷80)
以下の問に答えよ
① $80 \div 20 =$
② $150 \div 30 =$
③ $300 \div 50 =$
④ $70 \div 30 =$
⑤ $170 \div 40 =$
⑥ $800 \div 90 =$
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 何十のわり算 (450÷80)
以下の問に答えよ
① $80 \div 20 =$
② $150 \div 30 =$
③ $300 \div 50 =$
④ $70 \div 30 =$
⑤ $170 \div 40 =$
⑥ $800 \div 90 =$
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-②② 小数の表し方②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 小数の表し方②
以下の問に答えよ
[1]kgで表すと?
① 6 kg 428 g
② 504 g
③ 30 g
[2]小さい順番に並べよう!
0.3、0.32、0、0.307
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 小数の表し方②
以下の問に答えよ
[1]kgで表すと?
① 6 kg 428 g
② 504 g
③ 30 g
[2]小さい順番に並べよう!
0.3、0.32、0、0.307
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-②③ 小数のたし算・ひき算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 小数のたし算・ひき算
[解説]
<ポイント>
①筆算で書く時は 小数点をそろえやがれ!
②かくれている0を 見つけやがれ!
以下の問に答えよ
① 0.524 + 3.75
② 5.4 - 2.13
③ 13 - 0.72
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 小数のたし算・ひき算
[解説]
<ポイント>
①筆算で書く時は 小数点をそろえやがれ!
②かくれている0を 見つけやがれ!
以下の問に答えよ
① 0.524 + 3.75
② 5.4 - 2.13
③ 13 - 0.72
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②④ 倍数・約数の文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②③ 約数→公約数→最大公約数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 約数→公約数→最大公約数
[解説]
約数 12 → 20 →
公約数 ( 12, 20 ) →
[問題]
最大公約数をもとめよう!
① ( 6, 16 )
② ( 30 , 45 )
③ ( 12 , 33 , 45 )
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 約数→公約数→最大公約数
[解説]
約数 12 → 20 →
公約数 ( 12, 20 ) →
[問題]
最大公約数をもとめよう!
① ( 6, 16 )
② ( 30 , 45 )
③ ( 12 , 33 , 45 )
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②② 倍数・公倍数・最小公倍数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・公倍数・最小公倍数
[解説]
倍数 6→ 8→ 17→
公倍数 (6, 8)→
[問題]
公倍数を小さいほうから3つ書こう!
① ( 2 , 5 ) →
② ( 6 , 12 ) →
③ ( 9 , 15 ) →
④ ( 2 , 6 , 9 ) →
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 倍数・公倍数・最小公倍数
[解説]
倍数 6→ 8→ 17→
公倍数 (6, 8)→
[問題]
公倍数を小さいほうから3つ書こう!
① ( 2 , 5 ) →
② ( 6 , 12 ) →
③ ( 9 , 15 ) →
④ ( 2 , 6 , 9 ) →
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②① 偶数・奇数 そして・・・素数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 偶数・奇数 そして・・・素数
[解説]
偶数‥0、2、4、6、8
奇数‥1、3、5、7、9
例)95、623、928、727、410、295、8240953
ポイント:一番( )をチェック
[問題]
素数はどれか?
1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、
60、61、62、63、64、65、
66、67、68、69、70
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 偶数・奇数 そして・・・素数
[解説]
偶数‥0、2、4、6、8
奇数‥1、3、5、7、9
例)95、623、928、727、410、295、8240953
ポイント:一番( )をチェック
[問題]
素数はどれか?
1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、
60、61、62、63、64、65、
66、67、68、69、70
※図は動画内参照
【小6 算数】 小6-④(旧) 分数のかけ算(工夫)

単元:
#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
$( \frac{5}{6} \times \frac{11}{13} ) \times \frac{13}{11} $
② 配ったら楽にできそう!
$( \frac{2}{5} \times \frac{1}{3} ) \times 15 $
③ あっ!同じのがあるじゃん。
$\frac{2}{5} \times 6 + \frac{2}{5} \times 4$
この動画を見る
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
$( \frac{5}{6} \times \frac{11}{13} ) \times \frac{13}{11} $
② 配ったら楽にできそう!
$( \frac{2}{5} \times \frac{1}{3} ) \times 15 $
③ あっ!同じのがあるじゃん。
$\frac{2}{5} \times 6 + \frac{2}{5} \times 4$
【小6 算数】 小6-③(旧) 分数のかけ算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算
[問題]
次の問に答えよ
①$\frac{4}{5} \times \frac{1}{3} =$
②$\frac{5}{12} \times \frac{3}{10} =$
③$\frac{4}{5} \times \frac{7}{3} \times \frac{10}{21} =$
④$\frac{13}{70} \times \frac{14}{39} \times \frac{50}{3} =$
この動画を見る
小6 算数 分数のかけ算
[問題]
次の問に答えよ
①$\frac{4}{5} \times \frac{1}{3} =$
②$\frac{5}{12} \times \frac{3}{10} =$
③$\frac{4}{5} \times \frac{7}{3} \times \frac{10}{21} =$
④$\frac{13}{70} \times \frac{14}{39} \times \frac{50}{3} =$
【小4 算数】 小4-旧2 10倍・10分の1すると??

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 10倍・10分の1すると??
以下の数の10倍、100倍、1/10、1/100を答えよ
①200万
②700億
③9兆
④80億
この動画を見る
小4 算数 10倍・10分の1すると??
以下の数の10倍、100倍、1/10、1/100を答えよ
①200万
②700億
③9兆
④80億
【小4 算数】 小4-③(旧) かけ算の筆算(3ケタ×3ケタ)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 かけ算の筆算(3ケタ×3ケタ)
次の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 532 & ② & 328 & ③ & 428\\[-3pt]
&
\underline{\times\phantom{0}147} &
&
\underline{\times\phantom{0}250} &
&
\underline{\times\phantom{0}306} &
\end{array}
この動画を見る
小4 算数 かけ算の筆算(3ケタ×3ケタ)
次の問に答えよ
\begin{array}{rrrrrr}
① & 532 & ② & 328 & ③ & 428\\[-3pt]
&
\underline{\times\phantom{0}147} &
&
\underline{\times\phantom{0}250} &
&
\underline{\times\phantom{0}306} &
\end{array}
【小4 算数】 小4-①①(旧) 割り算の暗算①(2000÷40)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 割り算の暗算①(2000÷40)
次の問に答えよ
\begin{array}{llll}
①&
600 \div 3=&
④&
200 \div 5=&\\
②&
80 \div 2=&
⑤&
3000 \div 10=&\\
③&
140 \div 7=&
⑥&
3000 \div 20=&
\end{array}
この動画を見る
小4 算数 割り算の暗算①(2000÷40)
次の問に答えよ
\begin{array}{llll}
①&
600 \div 3=&
④&
200 \div 5=&\\
②&
80 \div 2=&
⑤&
3000 \div 10=&\\
③&
140 \div 7=&
⑥&
3000 \div 20=&
\end{array}
【小4 算数】 小4-④(旧) 0の多いかけ算(2300×600)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 0の多いかけ算(2300×600)
次の問に答えよ
\begin{array}{llll}
①&
300 \times 20=&
④&
120 \times 30=&\\
②&
5000 \times 40=&
⑤&
2300 \times 60=&\\
③&
40 \times 600=&
⑥&
1200 \times 50=&
\end{array}
この動画を見る
小4 算数 0の多いかけ算(2300×600)
次の問に答えよ
\begin{array}{llll}
①&
300 \times 20=&
④&
120 \times 30=&\\
②&
5000 \times 40=&
⑤&
2300 \times 60=&\\
③&
40 \times 600=&
⑥&
1200 \times 50=&
\end{array}
【小5 算数】 小5-⑧(旧) 小数のかけ算③

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
工夫(1) 1と10を見つけよう!
①$7.2 \times 0.5 \times 2 =$
②$5.4 \times 2.5 \times 4 =$
③$4 \times 12.3 \times 2.5 =$
工夫(2) 同じものがありまっせ!
④$3.8 \times 0.6 + 6.2 \times 0.8$
工夫(3) もとにしましょうか!
$274 \times 36 = 9864$をもとにして‥。
⑤$27.4 \times 3.6=$
⑥$2.74 \times 0.36 =$
⑦$27.4 \times 360 =$
この動画を見る
工夫(1) 1と10を見つけよう!
①$7.2 \times 0.5 \times 2 =$
②$5.4 \times 2.5 \times 4 =$
③$4 \times 12.3 \times 2.5 =$
工夫(2) 同じものがありまっせ!
④$3.8 \times 0.6 + 6.2 \times 0.8$
工夫(3) もとにしましょうか!
$274 \times 36 = 9864$をもとにして‥。
⑤$27.4 \times 3.6=$
⑥$2.74 \times 0.36 =$
⑦$27.4 \times 360 =$